FGO2024サーヴァント総評

初めに

あんまり真面目に文章を書く余裕がないので、ざっくばらんにまとめただけの備忘録。
今年実装されたサーヴァントを、個人的な評価と共に性能について軽く述べる記事です。
SS>S>A>B>C>D>F×+-で漠然と
引いて無いサーヴァントは特に言及したいものでなければ割愛している
評価軸は以下3つ

  1. 周回で使えるか

  2. 高難易度適性があるか

  3. そのサーヴァントでできることに唯一性があるか

別にそれぞれptつけているとかではなく、感想を述べる記事なので、何か気になるところとかあったらコメントで突っ込んでください。


本題

■ヤマトタケル

評価 : B+
正月実装星5鯖
全体A特攻餅で、ターゲットキャラにデバフを入れる打点底上げ効果持ち
キャストリア対応のAシステム鯖だが、剣Aシステムは既に村正が競合として在る

比較すると

  • 特攻

    • ヤマトタケルは神性/魔性特効があり、特効範囲が広い

    • 村正は王特攻のみ

    • 特攻が片方だけ乗る分にはほぼ互換ダメージになり
      両方の特効が乗る分にはヤマトタケルが上回る
      特攻が乗らない場合は村正の方が上

  • Aデバフが乗るターゲットはダメージが村正寄りも伸びるケースが多い

というトレードオフが生まれる。
これに加えて、村正は無敵貫通というギミックブレイクがある。
どちらの方が優れているか?という観点ではトレードオフがある、が結論になるが、一方を持っている人がわざわざ引く必要はなかったな、という感想だった。

では、単体でアーツアタッカ―としてアーツパへの出張はどうか?となると、防御系スキルが薄い(ガッツのみ)なので、アーツパの耐久には追い付けない+チャー減や宝具封印もないので、アーツパのアタッカー適性も低い

ほぼシステム専用サーヴァントである上、
Aシステム対応の剣星5としては村正寄りもギミック対応力に欠ける点で評価減
NP回収率の面では優位性があるのだが、わざわざこの宝具を打つより、無敵貫通を持った村正の方が利便性が高かった。

■由井正雪

星4術
評価 : B
火力バフ/NP配布/HP回復/スター配布が可能
色バフが付いた味方に該当する特殊バフをつける性能はめっちゃ面白い。
が、そもそもPt運用したいシーンで、色バフをつけるキャラ+この子を入れる、となると枠がカツつき、じゃあ本人のバフから運用を考えようとなると
この術鯖を入れるくらいなら、アルキャスいれるよね?
に解答が無い。
防御系統のスキル(対粛清/無敵/回避)が貼れるわけでもないので、防御役を入れる必要がある。
アタッカー+防御役+バッファーという編成をアーツパで取る以上、玉藻の枠と食い合う時点で、採用がもう難しい。
3色バフ持ちとかみ合わせて使うという独特の運用はあるので、可能性を模索したい1人。
ジェロニモ

■宮本伊織

星4剣
評価 : B+
全鯖中でも単体B剣としては最強レベル
カード性能Upが3T持続する+宝具で星を生む+スター集中がある
ので、宝具連射クリ殴りに適性が非常に高い
NP30あるので、50NP礼装+アペ2+2sでそのまま宝具に行けるので泥追加礼装がNP50の槍クエなら居場所がある。
雑に使えるコストの軽い単体B剣鯖って結構貴重。
横にBバフばら撒く鯖あんまりいないから恩恵を感じ辛いという点が多少ネック。

■耀星のハサン

星4殺
評価 : C-
A殺の人特攻全体とかいう一番使わない種類の宝具持ち
スキルも暗闇で攻撃20%が生えてくるQA30%+回避+Qバフ+Q攻撃時にNP増加+NP獲得upと
A始動Quickで攻撃してね!という意志を非常に感じるデザイン
後発ロウヒの暗闇生成を運用視野に入れても
アサシンが素で殴りながらクリティカルを出せという編成になるのは打点的に厳しいと言わざるを得ない
宝具がかっこいい。以上という評価になる
90以下クエのライダー対面に打つ宝具としてはそこそこ...だけど、競合が多すぎて使い物にならない
(NP獲得もないしね...)

では、Qパに入れるか?となると、そもそもAを切れと言われているのが重い
Qチェインで星を飽和させたいパーティ概念とちょっと思想がずれる。
A耐久編成に入れることを想定しても、Quickを切らないといけないという点で厳しい。Aチェインしないと玉藻のNPが足らず、相手の攻撃の遅延が間に合わない。
QA2色の想定して運用するサーヴァントが少ないことに起因するので、今後輝く可能性がある
…一応コラボで有珠(術)が来たけど、彼女と仮想敵がかみ合わないのも悩ましい。(騎/殺)

■カリオストロ

星4詐
評価 : B-
防御強化解除→宝具はそこそこ
秩序特攻もあるので火力範囲もまぁある。
特に仮想敵になる三騎士は秩序が多いので運用範囲として選択肢が広い
ただ90++対面は火力不足感が否めない
横バフもないので、本体だけでやらないといけないのがかなり厳しい
90以下の三騎士クエストはとりあえずコイツ×システムで片付く、って言う点では多少評価できるのでB-

■蒼崎青子

限定星5降
まほよコラボ1人目
評価 : S-
宝具を打つ、という事の重みを教えてくれる鯖。
B攻撃が全体化して、クリティカル確定するのは運用として非常に面白い。
...が、宝具にBusterupがあるせいでBクリの火力が宝具Lvに依存するので、
どこでも連れまわすなら宝具Lvを上げないといけないのが厳しい
(確定ラインが結構ずれる)
後発のシエルが無いと使いづらさも目立つ
横にNPばらまくのも面白いスキルではある。
変身までのハードルさえ解消できればかなりいろいろ遊べる鯖。

■静希草十郎

イベ報酬星4狂
まほよコラボ2人目
評価 : S+
単体の狂アーラシュ
配布鯖としては本当に強く、自前のスキルアペンド含めてNP50を渡せば
変則周回の色々なところの単体を流してくれるガチで優秀な奴
攻略側の運用としても、致死回避とかいうすごいスキルがあるので、2sのHP一定以下のバフを活かしやすく、
3sのコマンドカード色を変える効果でいろんなことが狙え、カードを選ぶ面白さを再確認できる
バーサーカーの撃たれ弱い部分を致死回避で躱してるのは本当にすごい
一度是非周回構成ではないカードを選ぶ、"FGOを遊ぶ"時に使ってみて欲しいサーヴァント

■久遠寺有珠

限定星5術
まほよコラボ3人目
評価 : A+
からすTier : GOD(CV:花澤香菜)
恐怖をばら撒けるQ全体攻撃宝具
s2で最大50%のバフをもらえるのは良いのだが、場所を指定されるのがちょっと美味しくない。
s3の解除不可対粛清の身代わりや
クラススキルのスリップダメージ無効+即死にガッツと耐性ドカ盛で想定の10倍撃たれ強く、しぶとく戦える。
スカスカでシステム出来ることも含めて、いろいろなところで連れ出せてそつなくこなせるのは強みの一つ。
(Qシステムをするメリットはまぁ薄いので、どちらかというとQパの長く場に生き残ってくれるサーヴァントとしての価値が高い。)
等倍で殴るにしても、恐怖付与のお陰でスタンがついて相手の行動回数が減るので、結構やりあえたりするのはかなり楽しいポイント。
半面、純粋なアタッカーとしての運用以外はほぼできないというのが評価を下げている。
横バフもNP獲得量up以外ないのは何と言うか、有珠っぽいなとか思ってしまう。

■ひびき&千鍵

限定星5分
評価 : C+
NP20配布+BQ30%宝具20%バフをばら撒く
並べ周回に革命を起こした、と言われるサーヴァント
...と言われるが、正直弊カルデアでは使えていない。
具体的には

  1. システム周回について
    そもそもQuickシステムをする価値が薄い
    ひびちかでシステム周回できるクエストは軒並み全てAシステムで突破できる+アルターエゴである関係で3騎士Exクラスは回れないという点で汎用性も低い。
    (アルキャス×水着カーマでも回れる部分を、わざわざ道中にポチ数が増えて確定ラインが下がるQuickを使うメリットはない+岩窟王の方が適正範囲が広い)

  2. 並べ周回について
    BQ30%と宝具20%を横にばらまけるのはそこそこ良いのだが、乗算関係上横から攻撃バフをもらう前提の性能なのが問題。
    横に配布できるNPも20なので、他の2枠でひびちかにNP30+アペ込みで本人たちのNP80を賄える編成を組まねばならない
    ・ポカニキは30渡せるが宝具がArtsなので色バフがミスマッチ
    ・アルク・ボイジャーとの今生きシナジーを取る場合は、それらのサーヴァントが等倍で戦う必要が出て来て、宝具Lv一定以上要求される
    ・後発で出てきた今生きサポとしての性能が高いBBドバイはArtsサポ
    ・ズムンが横に30配れるけどクラス不一致でかみ合わず
    と、致命的にアンチシナジーが多い

という部分で、ひびちかの価値を周回に見いだせなかった
(そもそもアルクは本人がNP100持ちで防御デバフもあって横にNP20配れるとより単体完結しており、ひびちかと組む必要もあんまりない)
色もQuickで基礎火力も低く、バフの倍率もそこまで高くないために特効が刺さらないと最終Waveどころか道中すら打点不足なこともあり、イベント周回でこのキャラを使う理由がどこにもない。

じゃあ"FGOを遊ぶ"という観点で運用を模索したらどうか?と考えても、並べ周回に特化しているため、耐久スキルもなく、味がする部分が薄い。
防御解除宝具に強みを見出すしかないが、

  • 耐久パ適応できるBドバが全体強化解除スキルを互換で持っている。

  • Quickの範囲で見ても、水着沖田オルタが防御強化解除がある。

と、役割として持てる範囲が重なっている互換鯖が実行できる性能が多く、使う機会に恵まれない。

総じて、周回で使う理由を見出せず、編成幅としてのキャラの性能も物足りない。
大変申し訳ないが、育てて後悔したサーヴァント今年1位。
(折角引いたのに運用の余地が薄すぎてイベントへのモチベを失ったレベル)

■スペース・エレシュキガル

周年限定星5獣
評価 : S
攻撃バフ、NP20をばら撒きながら自前で50NP持っており、アペンド入りで横から10もらえばA宝具が打てるAシステム対応の対エクストラクラス専用アタッカー。
並べ周回だけではなくクリバフの面もカチ壊れており、クリバフ100%を自前で持っているせいで殴りも行けるハイブリッドな性能。
エクストラクラスがたくさん出てくるクエストは取り合ず出しとけレベルで本当に強い。
好感度ゲージという固有システムにより、宝具の性能を引き出す為に手順が複雑化する点が減点ポイント。
あそこの煩雑さが無ければS+。

■謎の代行者C.I.E.L

水着イベント限定星5癌
評価 : SS
今年最強のサーヴァント
カード固定という概念がイカれており、3s押してオダチェンで好きなキャラでブレイブチェインして良いよ、と言ってくる神キャラ
Q>A>Bでクリが出れば基本的にはNP100溜まるため、n>1>nの周回が全てシエルオダチェンで完結するようになった
どころか、クラススキルの代行者(弓)のせいで月癌なのに対セイバーへ連れ出せる+本体の1s2sが高難易度ギミックメタ性能が壊れているコトも相まって、ありとあらゆるクエストを今年破壊した
90☆☆ですら最適解になっている、今年一番強いサーヴァント

■水着ニキチッチ

水着イベント限定星4槍
評価 : A-
単体アーツの竜×地特効持ちのサーヴァント
どちらかというと周回よりも"楽しくFGOを遊ぼう"的な運用(シナリオで適当に並べて戦うみたいな)時や、アーツパへの適性が非常に高い。
スター出しが出来、かつ毎ターンNP10%があるので宝具が非常に撃ちやすく、その宝具が宝具封印というアーツパのアタッカーに欲しいものをすべて持っている。
スキルCTも6/5/6と決して重くなく、玉藻で回せばほぼバフを切らさせずに戦う事が可能な点が評価高い。
ジャンヌ玉藻水着ニキチで対弓へ挑み、ギミックを封殺しながら無敵とチャー減と宝具封印封殺しきるのめちゃくちゃ気持ちが良いのでお勧め
HP回復もあるので、本体が打たれ強いのもptが高い

■水着徐福

水着イベント限定星4讐
評価 : A+
味方にNP10%配りながら、自分でNP40獲得して、そこから毎T10%ずつ獲得するので、NP50配布から入れば2T目以降に宝具が打てる
特にSエレシュキガルと相性が良く、彼女が横に20%のNPを配るので、1T目から宝具が打てるのがかなり魅力的
本人の宝具に即死があるのも良く、荒野の歓楽の3T目はこの子で楽に倒せるのがすごくストレスフリー
単純な人特攻B宝具としての性能も良く、讐特有のAtkの高さも相まって連れ出せるところが多い。
遊ぶ側の編成として考えると、闇コヤンとの相性が非常に良く、
あちらが毒・やけど・呪いを付けられるので、水着徐福の3sを1ぽちするだけで90%の特効がすべての攻撃に乗るようになるのは笑える。
目に見えて火力が上がるので持っている人は試してほしい

■BBドバイ

水着イベント限定星5癌
評価 : S
多様なNPチャージと切り替え可能な攻撃/補助宝具を持ったムンキャ/今生きサポ兼誰でも特攻Aシステムアタッカー鯖
今生きサポとして使った場合

・Aバフ20%
・Aデバフ20%
・宝具バフ30%
・NP20%
・強化解除
・NP獲得量Up30%
・スター発生率Up100%
・クリバフ30%

をスキルだけで付ける化け物
補助宝具を打ったらそこから宝具バフ50%がついてくる
ドバドバシステムはかなりアツく、アペンド1が空いていれば上記バフを飛ばしあいながらNP40をばら撒いて全体宝具を2連発するスゴい編成になる
ドバドバ玉藻をすると、弱点のスキルCTを玉藻でフォローしつつ、GGGで相手からの攻撃を無敵で弾きながら耐久する神Aパが完成する
クラススキルに火力補助/防御補正が乗っているため、見た目よりも撃たれ強いのも強み
2sにAtk-100%のデバフがあり、高難易度の相手の無敵貫通等にも回答出来てすごい
(奏章3アーキタイプ:アース戦にて実績あり)

■水着テノチ

水着イベント限定星4癌
評価 : B+
超巨大特効全体宝具はプーサーでダメだって学んだでしょ...?
Busterですら使われなくて最弱とか言われてたのにQuickでそれやっても使うとこ無いよ...。
NP20配布と、バニー系に対してのCT-1を評価してB+だが、性能的にはB-。
自前のNP獲得が20なので、カレスコや、アペンドを開けていても凸虚数互換が必要なのが運用ハードルが高い
タゲ集中があることで、味方へのダメージをケアできるのは運用幅として面白く、またそれで宝具威力バフ10%が乗るのはちょっと良い
ストーリー攻略等において、とりあえず出してタゲ集中受けて相手から3発受ければ3T30%の宝具威力upバフとして使える...が、
まぁ3回殴られて持つのか?というのは課題。きちんと育てれば使えるので、好きならきっちり育ててあげれば使える性能。
...でもやっぱつ令和...。
実運用して嫌だった点として、NP獲得をする以上1sを必ず押すことになるが、それをやると毎Tはじめに回復演出が入ってターンが長くなるのがちょっとストレス。
2sのタゲ集中と一緒に運用してね、ってことだと思うが、周回で演出が伸びるのはちょっとなぁ、という気持ち。

■謎のヒロインXX〔オルタ〕

水着イベント限定星4降
評価 : A-
B3フォーリナーで、秩序善特攻+ルーラー鯖特攻とかなり特効範囲が広く、対ルーラーの運用をするならアヴェンジャーと同じくらいの火力が見込める。
秩序善のW特攻が刺さるだけでもかなりの火力が見込めるので、特定の敵を叩き落とす事を目的に運用する分には強いという相変わらずの強みを維持している。
NP獲得スキルもしっかりあり、敵の数×10%獲得するスキルをいつでも打てるので、相手の数が多いときに打って味方の宝具で流して、変則の1体をえっちゃんで飛ばす、等の運用が見込める
本人に回数性とはいえ無敵が付いたのも良く、今まですぐに死ぬえっちゃんの恐怖に悩まされなくても良くなった。
場にいると継続的にスターが出るスキルとBカードに星が集まるスキルも相まって、これでクリ殴りしてね!という強い意志を感じる。
領域外の生命があるので、ゴッホと合わせてバカクリ殴りも楽しい。

半面スキルCTが重く、特定の行動を行った後はできることが無いのが厳しい。
折角継続戦闘能力を無敵で手に入れた上に相手のチャー減も手に入れて色々できそうなのに、本当にCTが重い
じゃあ玉藻じゃァ!としようとすると、B3枚のカード構成のせいでかみ合わない。

まぁ雑にマーリンやゴッホと組んで、星出しながらクリ殴りするのがオーソドックスに強いので、推しの自分としては満足。

■岸波白野


奏章3報酬サーヴァント
評価 : A-
天地人で狙った特攻をできる点と、色攻撃した時にそれに合わせた特殊バフを付けられるだけでも面白いのに
無限カードシャッフルが出来るとかいう好きな事したいだらけサーヴァント
一応NP/10という回数制限はあるが、スキルCT0は革命
星も出るのでクリ殴りもしやすく、本人がQuick打つと回避がつくことも相まって耐久力も高め
対粛清防御貫通もフレーバーとしてはアツい...が、敵に対粛清貼ってくる奴がいたらキレる
月のレガリアのお陰で火力も普通の星4比で高く、S1で星沢山出せることから、ゴッホマイナーとのシナジーも見込めて遊ぶ鯖としてはすごく面白い。
高難易度サポとして、特定のカードを引きたいシーンにいてくれると助かるvsサーヴァント編成スロットをコイツで1枠埋める価値があるか?というトレードオフが発生する。
宝具でスタンが付く"可能性がある"ので、ターンを稼ぎたい等のタイミングで刺さるとアツい

■カズラドロップ

限定星5分
評価 : SS
評価が難しいサーヴァントだった、が今年周回で誰が一番強かったか?ではこいつが最強だった。
俺の目は節穴だ。
妖精双六虫篭遊戯 : 最適
ミステリーハウスクラフターズ : 全クエストカズラシステムで突破可能
BOX 90+/90++(オダチェン)で突破可能
ファンタズムーンイベント 90+Wカズラシエルで突破可能
と、全ての90+以上クエをかたっぱしから潰して回った化け物
特定のクラスに自分が変わることで、クラス補正すらそのクラスになった状態で、同族嫌悪1.75の攻撃補正で全てを否定する。
Qデバフだけではなく、クリティカルデバフも3T持続するので、2T目等に硬い単体が出てくる変則クエストは、シエル出してオダチェンでそこそこ強い鯖適当に出せば、1T目のカズラの宝具で生んだ星で適当にクリティカル出して突破できる。
3sの使いどころが無限に可能性を秘めている
ファンタズムーンとの相性も良く、NP30を配布する関係で、アペンドMAXカズラNP50礼装+カズラ+ズムンで大抵の変則を流せる。

■ツタン

限定星5弓
未所持
...フレから借りて使った感想は、「基本草十郎でいい」「それが無理ならシエルでいい」になってしまう性能に見えた。有識者感想求
正直シナリオ上そこそこ好きだったけど、ショタ実装しながら再臨で成人化するのは脳破壊なのでは?

■ゴッホ[マイナー]

イベ報酬槍星4
評価 : S-

味方へ色バフ20%を渡せ、キチンと運用すれば本体に英雄作成が3T持続するカチ壊れランサー
回避もあり相手からの攻撃も最低限回答できるうえ、最大HPUpという疑似回復も持っている。
秩序特攻もあり、Qのカード性能もカチ壊れているので、Qパを使う楽しさがすべて詰まっている。
特に、今年配布で出た白野との相性が滅茶苦茶良い。
躁鬱って大変

■ロウヒ

限定星5狂
評価 : ?
色々悪い方向で話題になった子
システム可能な全体Quick狂
自前でNP80%があるため、装填で即宝具出来る
並べも出来てシステムもできるという万能鯖...らしい。

流石に強そうとは思ったけど、いろんな問題がちらついてガチャを見送ってしまった。回せばよかったと後から後悔している。

■サンタアビー

イベ報酬星4詐
評価 : F

横バフNP20%+OCup
マスタースキルバフ20%
宝具がAバフクリバフチャージ減少
...ほんきでいってる?????????

宝具でダメージが出ないので、Artsで攻撃してクリティカルでダメージを出しつつ、NPを獲得して宝具を回して相手のチャージアタックをケアする運用しかない。
...が、これはアーツアタッカ―に要求される立ち回りである
ex) アルトリア(弓)等
宝具で相手にダメージが通らない補助宝具でやっても火力不足になり、単純にターン数が伸びる分事故の可能性が上がる。
また、その宝具とスキル合わせたクリバフ倍率は100%であり、一つ前のイベ報酬のゴッホマイナーのスキル3の最大値150%に遠く及ばない。
(これは白野と並べると容易に達成可能なクリバフ倍率であることを併記する)
しかも、マスタースキルの性能Upで影響を受ける範囲は非常に低く、この運用をしたいであろうArtsパが主に使うアトラス院は恩恵が0というアンチシナジーが悲しさを加速させる。
例えば決戦用カルデア制服でも、全部バフが乗った状態(マスタースキル30%up)で

  • 決戦強化(攻撃/宝具威力up26%)(+6%)

  • 前線回復(回復3900)(+900)

  • オダチェン(恩恵ナシ)

と散々。

例えば、この枠をアルトリアキャスターにしたら希望のカリスマ(20%NP30%)だし、同じ星4で考えても美遊の宝具で朔月の加護(NP10%+HP1000回復+攻撃バフ10%)が毎ターン加算される。
しかも、マスタースキルは須らくCTがクーッソ長い為、このアビーのサポート性能を活かせるのは、1戦闘において1度が限界なのも非常に厳しい。
本当に終わっているところに性能の主眼をほぼ置かれてしまったせいで、運用幅が無い。

まだ、マスタースキルのCT短縮とかであれば、宝具を回す意味もあったのに...。
可愛いアビーの宝具を視たい人向けサーヴァント。
実運用には耐えない。

■ファンタズムーン

限定星5詐
評価 : A-
悪特効単体プリテンダー
NP補助で自分も初動ブースト出来つつ、横バフが撒ける…とはいうものの、宝具威力20%upのみなのはちょっと気になる。
暗闇依存でバフが30%伸びるので、ロウヒと合わせて運用してねというメッセージが見える。
(そんなロウヒは石の前借でガチャが回せたんですけどね!!!!)
2sでExAttackを全体化出来るのも面白い。
が、シエル水着BBで固定してもダメージの伸びもそこまででもないので、それをやるならクリティカルで火力を伸ばしうる青子の方が適正は高そう。
EXAttackが必要な関係で編成の要求値が高い。
(あとは、レイドで敵1体+雑魚5見たいなことが起きるかとか?)
ただ、ギミック対応するスキルは無く、あくまで横バフと星出しに徹しているのは気になるところ。
3sの継続星15出しは他人に付与できるスキルなので、つけるだけ付けてオダチェンでゴッホとかに引いてクリ殴りにシフトする、みたいな運用が出来るのは強みの一つ。
宝具に今生きに対するNPチャージがあるので、対剣戦でイシュタルシエル当たりと組んだらNPがばら撒けてアツいかもしれない。

まとめ

以上
今年入手したサーヴァントは21/27
こうやって見ると結構キチンとゲームしてるなぁと思う。
けど、その実イド読んだのはアーキタイプインセプション来た後で、かなり遅れての参加になったので、不真面目勢ではある。

実装キャラについて

実装キャラのベクトルとして、社内コンテンツコラボが多い年だった

まほよコラボから始まり、
ひびちからじお!からひびちかが実装されて
ほぼ月姫からのゲストとしてきたシエルが水着イベントで実装され、
アーキタイプインセプションではEXTRAの主人公の白野が来て、
クリスマスではカニファンからファンタズムーンが来た

FGOを好きでプレイしているプレイヤーは"FGOが好き"なので、コラボキャラがたくさん来ることでいろいろ気になる面もあったのではないか?とは思う。
(なんならアビーの性能が終わってて私はキレています)

また、今年は問題が多い年でもあった

9thの周年記念でアペンドスキル問題が起きた。
これは宝具6鯖を今年1人作った身からすると流石にキレていた案件だった
補填内容としては妥当だったので、落ち着きはしたが、しこりが残る9thだった
何より、折角のエレシュキガルの実装だったのに、話題が全部そちらに持ってかれたのが残念でならない

BOXイベントでは報酬の受け取り問題が発生し、脱法ロウヒなどと言われながら報酬無限獲得するプレイヤーが生まれ、BOXイベントがメンテナンスでプレイできない24時間が生まれるという未曽有の問題が起きた。
メンテで一日潰れているくせに、期間延長は無く、クエストの開放速度を上げただけの対応だったことが油を注いでしまった。

しかも、それでやりたかったことがFGOのさらなるシナリオ展開ではなく、ファンタズムーン実装だったこと+ファンタズムーンンの「私が本命」という発言から、そこそこ人気キャラのアビゲイルのオワっている性能も含めての扱いのひどさが着火剤となって炎上騒動が再発してしまった。

総じて、運営のふるまいがユーザーの求めている方向と違う方向を見てしまっているように思える。

新規実装サーヴァントたちの性能については、前述した通りではあるが、総括して面白いサーヴァントを実装している、というのが個人的な感想。
つねに「コイツつっよ!!!!」というキャラを実装してもただインフレするだけで、ゲームの遊び方の拡張という方面で寄与しないことはほかのさまざまなゲームが示しているので、そこそこの性能のサーヴァントを実装することは問題ではないと思う(水着テノチとかね)
が、サンタアビーは問題提起せざるを得ない。
誰がマスタースキルでの攻撃バフ6%の為だけにアビゲイルを使うのか、本当に見て調整したのか?を聞きたい。
真面目に運用しようとすればするほど、それって〇〇でいいよねが生まれていく性能に涙が止まらなかった。

いいなと思ったら応援しよう!