見出し画像

ボカロV系カバー曲の舞台裏

初めに

こんにちは、白乃秋(しらのあき)です。
22年4月にボカコレ春曲「Pandora's Mirror」をリリースしてから
かなり長い時間が経ってしまいました。
久しぶりの曲リリースとなります。オリジナルは二曲お蔵入りしてます;
お仕事の多忙が主な理由ですが、アイデアが途中で詰まったのもあります。
そんな中、大好きなヴィジュアル系カバーの第二回という事で、
そりゃもうオリジナル放り投げて参加したわけです。
何故って?ヴィジュアル系が大好きだからヨ……!!!!
そんな今回のリリースの舞台裏について語っていきます。
作り方、機材とかそういうの気になる方は是非ご一読下さいな。
ナガイヨ?

選曲について

22年3月に第1回のボカロV系カバーに参加した際に出させてもらいました、
Kraの嘘つきという曲があります。
お祭り終了後も定期的にニコニ広告を投げてくれるKraっこと思われる方がいまして、Kra愛を感じて嬉しかったので今回もKraにキめました。
曲の方はその中でも華やかでライブでも盛り上がる大好きな「不思議な世界からの招待状」にしました。
Kraがライブでも自分たちの世界にもっと深く入ってくれるように招待しますよ、的な煽りをしたりするんですがほんとそれ。聴いてくれた人が気に入ってくれるような思いを自分も込めて作りました。

DAWとPlugin

今回制作に利用した環境をリストアップしていきます。
制作前後でギャリエンクルーガーモデルのベースアンプシミュレータが無料配布されており、お試しで使ってみたところわりと良かったのでそのまま採用しました。ブラス音源は初めて使ったので色んな解説動画見たりして悩みながら使いました(๑•̀ㅂ•́)و✧
DAW:Cubase11Pro
AudioIF:Focusrite Scarlett 2i2
Brass:SessionHorns
Drum:Superior Drummer
Piano:AddictiveKeys
BassAmpSimulator:GK Amplification 3 LE(Gallien-Kruegerモデル)
GuitarAmpSimulator:BIAS AMP+FX(Bogner Ecstasyモデル)
Vocal:Voisona/知声
Mix&MasteringTool:iZotope neutron3/ozone9

利用した生楽器

自分の曲でパシフィカを使ったのは今回が初めてです。それ以前はコラボで他Pさん達との音源生収録で使わせてもらっていました。(カキPさん/たろちゃんさん/勝ち組とんかつさん) シングルコイルのストラトでコスパ良いの欲しかったのですが満足してます。今の物価だとこれ以上狙うなら20万以上は出さないと満足できる音の差はないかなと。ベースは現張り替えたとこだったのでいつもの相棒を使いましたけど、この曲のリリース当時ベースの結良さんジャズベ使ってたのでジャズベのほう使った方が良かったカモって後で思った……。いやでもアクティブベースのパワー好きだからいっか!
Guitar:YAMAHA PAC612VIIX TGM
Bass:Killer KB-Quarry

宅録の魔法、オーディオ編集

あの、自分あんまり楽器を毎日練習するのが苦手なのもあって実際に弾くとわりとへなちょこなんです……。録音は気が済むまで取り直せるので助かります。が、それでもうまくいかないことがあるのが生楽器の練度の恐ろしいところ。特に今回はリズムが1拍=三連符のシャッフルビートで、裏が三連符の3つ目に来るのでもーー取りにくい!!完璧に合わせるのは諦めたのでCubaseのAudioWarpでタイミング補正してます。神機能ですよ、ほんと。合わせきれてないところはわかる人には気になるレベルでわかっちゃいそうですけど暖かい目で見過ごして(ーー;

イラストと動画作成

イラストは今回も神絵師の鮭はらみさんにお願いしました。
本当にいつも大変お世話になっております。
動画制作はWondershare Filmora 11を利用しています。
細かなところでイラッとする仕様(テキスト自動拡大縮小補正トカ)に悩まされながらもギリギリまで練り込んで作りました。はらみさんにはデザイン監修もしてもらっているので、試しに作ったものを投げたらあまりのセンスの無さに没くらったので半泣きで作り直しました。試しにPixabay使ってみたんですけど、乱用しすぎて統一感ないじゃんってダメ出しくらいました(´・ω・`)
くっ、やはりデきる女は違う……アドバイス貰いながら作った結果が今回の動画となります。サンキュー神。色調合わせや重ね技を覚えたよやったね!

ニコニ広告

色んな人にKraの良さを知ってもらうが為にもニコニ広告を躊躇わず使わせてもらいました。80%OFFチケット使った上で現金5000円分つっこんでます。これが推しを推したい大人の力よォ……!カバー音源でここまで全力なのも珍しかろうふはははって思いながらその時の広告見たらもっとじゃぶじゃぶ突っ込んでる猛者がいたので井の中の蛙の気分になりました。けろけろ。

Twitterのインプレッション

こういうのわざわざ公開する人ってあんまいないとは思うのであえて公開してみる。多分どんなもんなんだろうって気になる人はいると思うので。記事作成時点での固ツイ(11/4ツイ)反応はこんな感じです。(下画像参照) ほんと、沢山の方の目に止まっているようで嬉しい限りです……。インプレッション数に対してエンゲージメントは全体の3%ほど。ボカコレの時は6%ほどあったのでここはイベント注目度の差が出たというところでしょうか。ちなみに昨夜作った巡回リスト公開の反響が大きく、インプレッション4300に対してエンゲージ率は8%ほどありましたのでなかなか好評だったのかなと思います。ちなみにインプレッションの平均目安はフォロワー数の2~3倍らしいです。
知らんけど!(関西人)
書いといてあれですけど普段は全然見ないです\(^o^)/

お気に入り曲投票について

ツイッターでリスナー投票があります。
来週の日曜日までが〆切です。
気に入った曲があれば最大10曲まで、
#ボカロV系カバー祭お気に入り」のハッシュタグをつけて呟いてね!

今回のボカロV系カバー祭の総評

第1回から引き続き参加!って人が多かったですね。
自分は第1回で知り合ったフォロワーさんと仲良くさせてもらってるなぁと思っているので、今回で知り合った方々とも仲良くできたらなぁと思ってます。ほんと、V系語れるフォロワーって最高だぜ!!
あと、やっぱ明らかに前回より時間経ってる分あって全体のDTMレベルが上がりましたね。なので投票のほうも自分はかなり第2回からのチョイスになりました。このイベントの認知度も上がったねとも思います。投稿数も倍近くになりましたし。加えてカバーした事で原曲バンドの方々に知ってもらえた!って方も出ていて制作冥利に尽きるような出来事もありましたね。(たつさんやぴういさん)
今はヴィジュアル系ジャンルが昔に比べると下火と言われているので、少しでも活気づくきっかけになってたらイチヴィジュアル系ファンとしては嬉しいなぁと思います。

今後の活動について

取り急ぎは12月にぴういさん主催のゆっくりボカロ曲投稿祭2022冬に向けて音源制作を進めるつもりです。ささやかながら、運営スタッフとしてお手伝いもさせていただいてます。知らなくて気になった方いましたら是非参加ご検討下さいね。

いいなと思ったら応援しよう!