かぎ針編みでバッグ作ってみた🧳
かぎ針編みの作品報告〜🧶🎉
もはやタグとカテゴリー作ろうかな😂
DAISOで買ってきた、1玉に数色入ったタイプの毛糸をどう使うかずっと考えてたところ、Youtubeに同じ毛糸を使ってかわいいバッグを編んでる方がいらっしゃったので、参考にさせていただきました🙏
そしてできた作品がこちら💁♀️
あれ???持ち手ちっちゃくない???
と思った方、その通りです🙂↕️
このバッグ、実は底が円形になっているのだけど、そこを編み終えた時点でyoutubeの見本と既に5cmぐらい差が発生😂😂
いや、どうする???このまま編むか???でも結構ギチギチに編んだけどな…でもこの方同じ毛糸使ってるのに色の移り変わり全然違うな…個体差(言い方)があるからしょうがないのか…???でもまた編み直すのもなあ…(円の時点で3回は編み直してた)
まあなんとかなるやろ🙂↕️👍(絶対ダメなやつ)
という浅はかな考えで編み進めていったところ、こんなちょんちょんの持ち手が爆誕することに😂
緑の毛糸編んでる時点で「あれ?これ糸足りないよね??」って薄々おもいながら編んではいた🙂↕️こういう時の予感って的中するよね〜🤣
最後はギッチギチに引き抜き編みして仕上げはできたものの、残った糸15cmくらいしかなかった🤣
こんな感じで行き当たりばったりにはなったけど、なんとか形にはなったかな…??
ということで、いつもよく見ている編み物系(?)YouTuberの方が、「ニッティングジャーナル」というものを紹介していらっしゃって、今回そのテンプレートを配布してくださったので、早速使わせていただくことに🙇♀️🧡
ニッティングジャーナルとはこんな感じで、どんな作品をどんな毛糸や道具を使って作ったのか、どれくらい作成期間がかかったか、などなど編み物作品を記録しておくジャーナルのこと。
こんなのも使いながらnoteと作品記録を兼ねてできたらなあとやんわり思っているところ☺️
そしてその方のYoutubeはこちら💁♀️
Youtubeの雰囲気も可愛くて、作品もたくさん紹介してくださっている私の編み物師匠のお一人🧘♀️
編み物好きな方はぜひ参考にしてみてください😍
いつもスキやコメントありがとうございます!
励みになっています🧶