
韓国との選挙の違い〜方法、考え方〜
今日もご覧いただきありがとうございます。
韓国在住のNancyです。
昨日は日本では衆議院選挙がありましたよね。
選挙に行けなかったけれども気になる結果、、
ですが、そこでびっくりしたのが
「投票率24%台」
いやこれだいぶ低すぎやしないか!?何かの間違いでは!?
と思いましたが、これ選挙当日の投票率っぽいんですよね😕
事前投票の分も合わせて言ってくれよ!とは思いましたが最終的な投票率は53%台になるそうな。
そんな話を夫としていたら
「え!?ほんとに言ってる!?」「まってなんでそんな若い人の投票率低いの!?」
と驚きの連続だったみたいで、、
そこから少し夫と韓国の投票制度、選挙について話す(ある意味良い)機会ができたので、その内容をnoteにしてみますね☺️
次の選挙だいぶ先かも、そんな頃には忘れてるかも、、ですが、
自分自身の備忘録がわりに。
投票用紙の書き方〜ハンコVS鉛筆
まず全然ちゃうやん!!と思ったのがここ。
韓国は、まず投票所にて身分証の提示をした後、投票ブースに入るのですが、
それが日本よりもっとちゃんとしている!!
日本は、軽い仕切りのついた4〜5席が横並びに設置されてたかと記憶しているのですが、
韓国は横並びではなく、1つ1つが独立したブースかつ、
ちらっとでも横が見えないように、証明写真機の入り口のような幕がついていて完全に囲われているところや
独立したブースが斜めに設置してあるなど
周りを見えにくするための措置が取られているようです。
そして、日本の場合は各ブースの正面に
各候補者の名前や政党が書いてあり、それを用紙に記入するシステムですよね。
しかし韓国は、基本「ハンコ」を使います。
投票用紙には既に各候補者の名前が書いてあり、その横には空欄が。
各ブースには「卜」と書かれたハンコが置いてあります。
それをその候補者の横に押す、というシステムです。
ちなみにこの「卜」マークのハンコは「朴」さんの漢字の右側の「ボク」という字で、
投票に行ったよ!という印として、手に押す人もいるみたいなのですが、
よくそれを韓国のアイドルや芸能人が「認証ショット」としてアップしているのを
ご覧になったことのある方もいらっしゃるのでは??
あれが投票にも使われているハンコだそうです☺️
なので、
「ハンコを使わずに鉛筆で書かせようとするから書き間違ったりして無効票が出てくるんじゃないの??」
と夫は言ってました、、
その通りだと思います、、
韓国の政治に対する考え方
韓国のニュースを見ていると、みんなデモをしたりだとか、
政治に関心のある人が老若男女問わず多いな〜という印象は
私自身前から持っていました。
それが投票率にも現れています。今回の投票率は67%。
韓国も投票権は18歳からなので条件は日本とほぼ同じかと思いますが、
日本とはまた違った結果ですよね。
今年の4月に韓国でもかなり大規模な選挙があったのですが、
選挙特番なんかもずっと前からテレビでやっていたりだとか、
候補者達の街頭演説、自分のオリジナルソングを流しながらの選挙カーの通行
などなど中にはユニークなものもあるのですが、
そこでサポートをしている人たちも、学生さんや20台半ばなど若い人が多い印象。
(バイトも多いでしょうが、自分の興味関心のもと参加する人も多いようです。)
そしてこちら

このように、各候補者のマニフェストがパンフレットになって家庭に届くのです。
もちろん中を見ずに捨てる人もいるでしょうが、
韓国は政治や投票に関心を持つきっかけ作りに熱心であることは確かです。
日本はどちらかというと「気になる人は調べてみてね〜」のスタンスをとるところが多い(?)気がしているので、
興味のある人とそうでない人の差がより生まれるのではないかなと
個人的には思います。
そして、この選挙の投票日、いつだと思いますか??
4月10日(水)です。平日です。平日ですが、選挙日として休みになるんです!!(大声)
日本だとありえないですよね。
期日前の期間はあれど、最終的な投票日は必ず日曜日なので。
もともと韓国は木曜日が選挙の日として休みになっていました。
そもそも選挙日が休みになるのが日本人としては驚きですよね、、
そうすると、木曜日がお休みなのをいいことに、金曜日に有給が通れば
木〜日で旅行に行ける!休みになる!投票もいいや!
となってしまうのを防ぐべく、水曜日になったそうです😅
確かに日曜日だと土日で出かける人も多いだろうから、
期日前期間を設けていたとしても行かない選択をする人もいなくはなさそうですよね。
こういう外堀からジワジワ埋めていく作戦、
日本も必要があればやってみてもいいのかも?とは思います🤭
投票してないんだから絶対文句言っちゃダメ
これは夫が言っていたのですが、
韓国では「投票にすら行かなかった者に批判する資格はない」
との考えが根強いようで、まあそりゃそうだよなとは思うのですが、、
やっぱり日本の20代の投票率が低いのって、まだ自分が結婚や出産とか
ライフステージの変化に直面してない人も多いからなのかなとも思います。
私もギリギリ20代のラインですが、周りでも変化のある人、ない人と様々です。
たしかに、「自分が行っても何か変わるのかな〜」と思う気持ちも十分理解できます。
大学生の頃初めて行った選挙がそうでした。
ドキドキしながら行った選挙。大人の仲間入りができた気がして嬉しかった。
大学のテストよりももっと綺麗な字で書いた投票用紙。
選挙前は、自分なりに色々調べたのを今でも覚えています。
ですが、その人は落選。
あれ?私が投票したのって意味があったの?とも思った反面、
自分が投票したからって勝利の女神でもあるまいし、
絶対勝つとも限らないんだな(当たり前)とも思いました。
選挙は、自分が未来を託せると思った人、応援したい人に
期待とエールを込めて票を投じることに意味があるのかもしれません。
結果的に自分の投票した人が落選してしまったとしても、
自分の投票した結果がたまたまそうなっただけなのだから、
意味がないとは思いません。
そうすると逆に当選した方に入れないと意味がないことになってしまうのですから、
それだと投票で決める必要すら無くなってしまいますよね。
まとめ〜日韓の選挙の違いに触れながら〜
今回はちょっと後半真面目な話になってしまいましたが
韓国と日本では投票制度そのものに大きな違いがあること、
若い人を含め政治に対する考えに違いがあることをお伝えしたく
今回このようなnoteとなりました。
これ選挙前に書けてたらよかったよね🤣
少しでもそうなんだ〜と思っていただけたら、
スキやコメントで教えていただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
