見出し画像

日韓夫婦の結婚式in沖縄🌺

 ちょっと今回からはいつもとは違ったお話を…

 私たちは、2021年に結婚、その後2023年に結婚式をしたのだけど、日韓夫婦の方はどこで結婚式を挙げるべきか迷うと思う。
もちろん日本人同士でもお互いの実家が離れてるケースなら国内でも迷うと思うけど…

 そんな方達にこそ、私は「リゾ婚」を推したい!!!


 私たちが沖縄で結婚式を挙げようと思った経緯、打ち合わせの進め方、メリットからデメリットまで数回に分けて発信していこうと思う💪
(実は日韓夫婦アカウントのインスタで書いたことがあるのだけど、せっかくnoteを始めたので…🙂‍↕️)

 このnoteを読んでくださった日韓夫婦、カップルの方たちの結婚式に対する何らかのきっかけになりますように…🙏✨

 それでは初めての長編note、スタート!笑

 大きくは以下の画像の通り5つのチャプターに分けておはなしするのだけど、全4回までには収めたい!

目次

1.結婚式を決めた理由


韓国語も入ってて読みにくいかもですが、このテイストが続きます🙇‍♀️

 理由というか、結婚式自体は前からしたいな〜とは思っていたので、すること自体は決めていたのだけど、コロナ禍ということもあり、どこでどういう規模で行うかというのを長い間決めかねていた私たち。

ついに決心した2023年1月


 そして2023年1月、そろそろコロナも落ち着いてきて、前ほどの行動制限も無くなったこと、最初はお互いの家族だけで小さい結婚式も考えていたのだけど、やっぱりするならお互いの友人も少しは招待したいよね、ということになり、結婚式場を探すことに。

どこでする?たくさん悩んだ…

 さて、するのはいいけどどこでするんだ?という話になり、たくさん悩んだ。
 当初お互いの家族だけで済ませるのなら、ハワイやグアムで旅行がてらするのはどうか?という話も出ていた。
でも友人を呼ぶにはあまりにも遠く、お車代や友人たちの家族の都合を考えるとあまり現実的ではないかなぁという話に。

 かといって、一緒に住んでいた東京もしくは私の地元か韓国でするとなると、交通の便は良いものの予算や私たちが考える規模だと少し大きすぎるよね、となり。


 しかしここで、夫が「海の近くで結婚式がしたいなぁ」と言っていたことを思い出す。(ちゃんと覚えときなさいよ私😂そして夫も言ってよ😂)

沖縄なら???

 「沖縄でも結婚式ってできるんじゃない?」ということで調べてみたら、あった。めちゃくちゃあった。笑
 しかも割と少人数婚がメイン。これだ!!となり、早速旅行代理店にパンフレットを求めに走るNancyなのであった…


2.式場選び&会社選び


どこでする?どこの会社にお願いする?


 たまたま家の近くの旅行代理店にリゾ婚のパンフレットがたくさん置いてあったので、それを見ながら自分たちのふわっとした希望をもっと固めることに。

 不思議なもので、今まで旅行代理店に行ってもリゾ婚のパンフレットなんて置いてあるとも知らず、国内の温泉や海外のパッケージツアーのパンフレットしか目に入ってなかったのに…
きっと前からちゃんとあっただけで分からなかったのだろうな。意識ってすごい。笑

 そして、大量のパンフレットの中から私たちが選び抜いた条件がこちら💁‍♀️


私たちのテーマ

 2人で気になる会場をピックアップしていく中で、お互い同じような会場を選んでいることに気付く🤣
 夫はとにかく天井が高くて海が見えるところ、私は白っぽくて天井がドーム状ではなくて三角形で海が見えるところ(細かい)を選んでいた。

 2人の条件に合うところをいくつか選んで、その会場を取り扱っているプロデュース会社と旅行代理店にそれぞれ相談予約のアポを取った。

 本当に数箇所は巡ったし、お互い疲れすぎて喧嘩になることもあったんだけど🤣最終的には「美らの教会」というところで式を挙げることに!

 決め手としては、
・教会の雰囲気が私たちの理想に1番近かった
会場の広さが私たちが招待したい人数とマッチしていた
ことが1番大きいかなと。

本当にこういうのもご縁なんだなと感じた瞬間だった😌

プロデュース会社と旅行代理店の違いとは?

 さて、ここで何回も旅行代理店やプロデュース会社というのが出てきているのだけど、何が違うのか私も最初は調べているだけでは分からず、見積もりや相談をする上で分かったこともいくつかあるのでここでご紹介。

ざっくりいうとこんな感じ

 ざっくり書くとこんな感じなんだけど、1番の違いは「料金」と「連絡のスピード感」にあるかなと。

 後述するけど結婚式までにはプロデュース会社との打ち合わせや衣装合わせがあるので、その度に見積もり金額が変わる。でもその明細が送られてくるのは旅行代理店からなので、なにかあったときのファーストコンタクトは「どっちにすればいいんや!?」となってしまうことは正直あった😂

 そこで私たちがどちらを選んだのかというと、旅行代理店。

結局旅行代理店を選んだ

 理由はここに挙げている通りだけど、おそらくプロデュース(以下Pと呼ばせて笑)会社の持っている枠と、旅行代理店が持っている日程枠がそれぞれあるみたいで、P会社で挙式したい日程に空きがあるか見てもらったんだけどなかったのに、旅行代理店にはあるとのことだった。

 またこの浮いたプロデュース料(10万円)でなにか他のところに回せばいいのでは?となり、旅行代理店に決めた。

 ただ、このプロデュース料が実際どこまで影響があったかは分からないけど、P会社に提出する資料の中に「代理店経由はここ書かなくていい」という(だいぶ意訳)文言があったので、多分どこかで差は生まれているはず…

 でも実際特に問題は生じなかったし、直近で沖縄で家族だけでリゾ婚した友人も旅行代理店で十分だったよ〜とアドバイスをもらったのも決め手だったかな。



 こんな感じのnoteがあと2回ほど続く予定!笑
次回は衣装合わせや打ち合わせについて書いていく!

 本当に色々考えて、悩んで結婚式を挙げたので、私たちの経験が誰かのお役に立てればいいな🥹

 いつもスキやコメントありがとうございます!
励みになっています💍

いいなと思ったら応援しよう!

Nancy
よろしければサポートお願いします♡いただいたサポートはこれからの活動費として使わせていただきます🙇‍♀️