![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152919146/rectangle_large_type_2_66ac736449b8cb896d836316296710e5.jpeg?width=1200)
白川町での2週間
皆さん、こんにちは!
この度、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して、白川町に2週間(8月6日~8月19日)滞在していた鈴木です!私が今回ふるさとワーキングホリデーに参加した理由は大きく分けて2つあります。
まず一つ目は、私は大学4年生であり、就職活動を終えた現在、改めて様々な経験をして視野を広げ、今後の将来に繋げたいと考えたからです。2つ目は地方に2週間滞在しながら農業を体験できる機会は今しかできない!と思い参加しました。
―白川町での生活について―
まず初めに白川町についた感想としては想像以上に田舎で、2週間やっていけるか不安でいっぱいだったことを覚えています…(失礼に当たりましたらすみません)。私は関東在住のため、歩いて5分以内にコンビニやスーパーなどがある環境に住んでいるので、白川町での生活は最初とても不便に感じ大変でした。特に私が滞在した「黒川MARUKE」という場所からスーパーに行くのはとても遠く、基本的に移動手段が自転車だったためです。滞在3日目まで恥ずかしながらホームシックに陥っていました…。ただ4日目の夕方の空を見た際にとても綺麗でこのまま落ち込んだまま残りの日数を過ごすのはもったいない!と思い、顔を上げこの白川町の魅力を全力で感じながら過ごそうと思いホームシックから脱しました(笑)。4日目以降の白川町での生活は、他のワーキングホリデー生の人たちと一緒に祭りに参加したり、自転車で白川町観光、働かせていたトマト農家の方の家に招いていただき鮎を食べたりと、とても充実した生活を送ることができました。最終日には帰るのが嫌になるくらい白川町が大好きになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725277403-HlARTazKpDxNImYJCs10viPU.jpg?width=1200)
―白川町でのお仕事について―
続いてお仕事についてですが、私は谷山農園というところで夏秋トマトに関わる作業をしました。私は農業については小学生の頃に祖父母がやっていた家庭菜園を少し手伝っていた程度の初心者だったため、最初、トマト農家で働くイメージとしてはトマトの収穫や水やりぐらいしか思いつかずのんびりとしたものだと思っていました。しかし、実際に働いてみるとトマトの収穫、水やりだけでなく、芽かきや誘引作業、そしてホルモン剤の散布などとにかくやることが多く、また、暑さもあり体力勝負の作業だと感じました(実際本当に暑くて毎日2リットル近くの水分を持って行ってました。)。すべての作業が私にとって初めてのため緊張しましたが、谷山農園の方々がやさしく、丁寧に教えてくださり、ご迷惑をお掛けした場面が多かったですがやりきることができました!私が谷山農園での働きを通じて感じたことは何気なく口にしているトマトがこんなにも多くの人の労力が加わって、当たり前に食卓にならんでおり、他の食材もそうですが、普段私たちが受けている当りまえは当たり前ではないと強く感じました。これから食事をする際は今まで以上に感謝の気持ちを込めたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725277512-x1Spam9UgzqBMk7CeYoj6dV0.jpg?width=1200)
―最後に―
白川町に着いた際は不安でいっぱいでしたが、他のワーキングホリデー生や地域の方々とのとの交流を通して視野が広がり、もっと多くの人と関わり、他の地方の体験してみたいと思いました。また、今回の私の白川町での一番の思い出は谷山農園で働かせていただいたことです。仕事のことだけでなく、早朝に山に連れて行ってくださったり、買い物など、白川町での生活など気にかけていただき本当にありがとうございました。
白川町の魅力は人と自然です!実際に来てみないと感じることができない伝わりづらい魅力だと思いますが、来たら絶対白川町の虜になると思います。私も白川町の大ファンです。白川町大好きです!
![](https://assets.st-note.com/img/1725277595-Ptx4Mj851FJ3STgsOZRWcv7I.jpg?width=1200)