見出し画像

【続々】幸せになりたい看護師のみなさんへ 実践編③〜⑤

日々悩みながら身体を酷使しているナースの皆さんが少しでも楽になれるように応援しています。

自分も含めて。

幸せな看護師になるために。


③ スピードを人に合わせない

これ、簡単なことなんだけど、気持ちよく働くためにはとても大事だと思ってます。

例えばお散歩しているのを想像してみてください。
気持ちいいお天気の日に自分の歩きたいスピードで歩いたらとっても気持ちがいいですよね。
今のシーズンだったらポカポカの小春日和のお散歩。
夏だったら青空の早朝とか、春だったら暖かい風に桜の花びらが舞う夕方とか。
そんな時にのびのびと自分の歩きたいスピードで歩くってとっても気持ちがいいですよね。

だけど、もっと早く歩きなさい!と急かされながら歩くのは苦痛でしかないです。
誰かに言われなくても、もっと早く歩かなきゃ!他の人に合わせて歩かなきゃ!って思いながらのお散歩はちっとも気持ちよくないですよね。
スピードを人に合わせるのってとっても苦しい。

看護師ってチーム戦だから、他の人のスピードを意識して、何時までにあれとこれを済ませなきゃ‼︎みたいな気負いがあるんじゃないかしら。
ただでさえやらなきゃいけないことが多いし、計画通りにいかないし、これで終わると思った時に急変や急患が…なんてこともざらだから、早くやらなきゃ!って思いながら仕事してる人が多いんじゃないかと思うのです。

人にはその人のスピードがあります。
ゆっくりペースの人が慌ててやったからといって、そう何分も変わらない。
いつも頭の中で焦ってしまって、次のこと、またその次のことを考えてるのはとっても消耗しちゃう。

焦っても慌ててもそんなにスピードは変わらないから、自分の気持ちのいいスピードを保っていいのです。


文句言われたら、②でやったように
「へ〜、それはあなたのスピードですよね。わたしはこのスピードで仕事したいんですよ。以上、マル、おわり!」です。
あ、口に出す言葉は適当な返事をしておくのですよ。
「はーい、頑張ります」で花まるです。


それと逆に、周りを見回した時にスピードが遅い人が気になってイライラする人。
自分はテキパキ仕事をするのに、それに引き換え仕事の遅いアイツが気になってイライラする。
アイツがひとつ仕事をやる間に自分は三つもこなしてる。割りに合わない!

自分ばっかり働いていて、遅いアイツはのろのろやってる。
自分ばっかり損しているように感じるとしたら…

もっとゆっくりしていいです。

ゆっくりなアイツにイライラするのは、自分が頑張り過ぎているから。
わたしはこんなにたくさんのことを抱えて頑張ってるんだから、もたもたするんじゃないわよ!ってイライラするのは頑張り過ぎの証拠です。

そんなに全力投球しなくていいのです♡


④ メンテナンスは遠慮せずに盛大にやれ


ただでさえ身体を張ってる仕事です。
重いもの持つし、中腰で働くことが多いから腰痛あるし、不規則な仕事時間に体調万全なことの方が少ないかも。

疲れたり、どこか辛かった時に駆け込める場所を確保しましょう。

あそこがあるから大丈夫!っていうお助け場所をいくつか用意しておくことで、気持ちも楽になります。

わたしにはお気に入りのエステサロンがあります。わたしの身体のことをわかってくれてる人に全部お任せしてほぐしてもらうことの幸せさよ♡

ナースは誰にも遠慮することなく、メンテナンスにお金をかけてください。


⑤ みんなそれぞれキャラがあるのよ


看護師の働き方って色々選べるのです。

病院には色んな科がある。科によって全然違う。

患者のメンタルに関係なく治療だけバリバリ看たい人もいれば、心の寄り添い力に長けてる人もいる。

病院だったり、クリニックだったり、在宅看護だったり、企業だったり。
学校や保育園もあるし、テーマパークのナースもある。
旅行について行くだけのナースもいるし、ホテルで待機して電話相談なんていうのもある。

自分の個性がピッタリはまる働く場所ってきっとある。

だから嫌だったら辞めてもいいのよ。

いつも誰かの評価を気にして、周りに合わせて働いているのはしんどいです。
もうやだ〜辛い〜辞めたい〜って思いながら頑張り続けなくてもいいのです。

辛かったらいつでも辞めていい!って決めて働くと逆に楽になれるもの。
いや、ホントに辞めてもいいし。

居心地悪いところで頑張り続けなくていいです。

合わない患者や、合わない上司や、合わない同僚に我慢する必要はないし、合わないのはあなたのキャラがただハマらないだけだから。

看護師のあなたは存在するだけで素晴らしい。

画像1

いつも応援しています!






いいなと思ったら応援しよう!