![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73517704/rectangle_large_type_2_b20af18408c9cfaa204c65e35ccaa5a4.png?width=1200)
3月7日発売「つゆべに!!」白金乃露紅
3月になりました!
待っていた方も多いのではないでしょうか?
年が明け、白金酒造が1番最初に出す季節焼酎…!
そう「つゆべに(白金乃露紅)」の発売時期です。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72922036/picture_pc_2ce35c3095a01725a6349d4c1e16c2fd.jpg?width=1200)
春風のような鮮やかなラベルはまさに、春の季節酒にぴったりです!
白金乃露紅、通称「つゆべに」は
紅ハルカと紅マサリの2種類の原酒を贅沢にブレンド。
![](https://assets.st-note.com/img/1646372761096-1DuvCvrWfP.jpg?width=1200)
芋焼酎の世界ではコガネセンガンという芋で仕込まれることが多いです。
コガネセンガンは料理や、焼き芋など青果用で食べることは少なく
黄金千貫は「焼酎用の芋!」
といってもいいくらいです。
じゃあ紅はるかと紅まさりってどんな芋?
紅はるか
安納芋などの芋より、はるかに甘い!から紅はるかと名付けられた比較的新しい品種の芋!
糖度も生芋の状態で40度前後、焼きいもにすると50~60度と安納芋を超えることもあるのだとか!
紅まさり
とにかく香り高くこちらも焼き芋として人気の高いサツマイモ。
こちらも焼くと甘さは控えめですがねっとりとした食感が特徴。甘い蜜がしみだしてくる程しっとりした仕上がりになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646375340361-12aFSMD39l.jpg?width=1200)
そんな、焼き芋やお菓子で使われるくらい美味しい芋で焼酎を造り、
2種類の芋をブレンドすれば最高の焼酎ができるのでは!?
そうしてできたのが、最高の焼酎。
華やかで芳醇な香りとほんのり甘みのある「白金乃露紅」が誕生!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1646372583174-zToR7oApf2.png?width=1200)
おすすめは、もちろん「お湯割り」ですが、ソーダ割りもおススメ。
焼酎のいいところは割り方で表情をガラっと帰るところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646126149808-pyAJTxT8M7.jpg?width=1200)
この時期だけの味わいをぜひ、お楽しみ下さい!!
※数量限定発売
※無くなり次第終了となります予めご了承ください。
商品詳細
商品名:白金乃露紅 (しらかねのつゆべに)
容 量:1800ml 900ml ※どちらもビンのみ
度 数:25度
原材料:さつまいも(紅はるか・紅まさり)
米こうじ(国産米)(黒麹)
価 格:参考小売価格
1800ml 2,255円(税込)
900ml 1,188円(税込)