見出し画像

A7サイズのコピー本同人誌を作ったよ! 作り方とメイキングのメモ

※この記事は二次創作の同人誌のメイキングです。「二次創作」にご理解ある方のみご覧ください。
※本文の写真やスクリーンショットを掲載するため、一部にキャラの名前などが含まれます。

webオンリーお疲れ様でした! 同人誌買ったり展示を見たり、とても楽しい1日でした。

私も新刊をいくつか頒布させていただきました。印刷所で刷っていただいた綺麗な文庫本2種と、架空セリフ集のコピー本とグッズですね。

コピー本の表紙は「ペルーラスノーホワイト」というパール調の紙を使いました。キラキラして可愛いです。紙を活かすためにタイトルは金マッキーでシンプルに手書き(手書き)。

あれだけ「自家印刷の素人製本です!!」と強調したにも関わらず、コピー本に多くのご注文をいただき、物好きの多い界隈だなあ……と震えております。皆さまありがとうございました。

コピー本の製作は、不器用で本当に申し訳ないですが、本人は楽しく作っておりました。初めてのコピー本は、「A7」という訳のわからんサイズです。(A6=文庫サイズの半分)

左が架空セリフ集のコピー本。右が印刷所で作ってもらった文庫本サイズの本。

小さいよね〜。名刺やトランプよりひと回り大きいくらいのサイズ。私は最推しのセリフ集だけ手帳に挟んでいつでも読めるようにしています。自分の同人誌の一番の読者は自分です。

この記事では、自分用のメモとしてA7コピー本の作り方を書いていきます。素人かつ初心者の製本ゆえ、もっと良いやり方があるかもしれませんが、どなたかのお役に立てたら幸いです。

1. 本文を書く

まず本文のページ数を決め、中身を書いていくのが良いと思います。ホチキスで綴じられる紙の枚数には限界があるからです。あまり枚数が多くなるお話や企画の場合、自家製本は難しいかもしれません。

私が使ったホチキスは10枚まで綴じられるので、厚めの表紙を使うと本文は8枚までのイメージ。1枚で4ページなので、最大32ページです。扉や目次、奥付も必要なので、中身の文章を書けるのは28ページという計算になりました。

今回は架空セリフ集ということで、日付1ページ&セリフ1ページで見開き2ページとしました。初めはコピー用紙に手書きで14人全員分のセリフを並行して作り、キャラごとにエクセル(スプレッドシート)に入力しました。

一番左の列に本文のページを振り、誰の本に何を書くかをどんどん右側に書いていく。

2. 面付けする

今回作るのは中綴じの本です。「面付け」という作業を頑張ります。

中綴じ本は紙を重ね、まとめて折って綴じるので、ページ順に印刷すると綴じたときにしっちゃかめっちゃかになります。綴じたあとをイメージして印刷しないといけません。

たとえばA4の紙2枚に両面印刷して二つ折りして綴じた8ページの本を作る場合、紙とページ順はこうなります。

左綴じ(横書きのときの綴じ方)の場合

伝わるかな……? 緑の紙には8・1ページ、2・7ページを印刷し、オレンジの紙には6・3ページ、4・5ページを印刷します。直感どおり1、2、3、4、5、6、7、8の順番で印刷したら中綴じ本は作れない、ということです。

これが面倒な人は面付け機能があるコンビニのプリンターを使ったり、キンコーズ的なプロを頼ろう。

今回、私は「A4の紙に両面16ページを印刷し、4等分に断裁する」というややこしいことをしました。最初からA6サイズの紙を使えばこんな手間はかかりませんが、プリンターがA4しか対応していなかったのでね……。自分で用意した書籍用の紙を使いたかったので、他所のプリンターを借りるのも難しく。

というわけで、コピー用紙を切ったり貼ったりしながら、どんな順番でページを印刷すればいいのか計算したところ……。

A4の紙2枚にA7の原稿を黒字のページ順で並べて印刷する。

複雑すぎて笑うしかないレイアウトができました。まあ、1ページ目から順に作ってPDF化して最後に並べ替えでもいいと思うんですけど、私はこの順で印刷されるようにワードで原稿を作っていきました。つまり、原稿自体を2、31、4、29、6、27、……という順番で作ります。

本文のデータはエクセルで作っておいたので、関数をうまいこと使えば並べ替えは一瞬。あとはこの順番でワードにコピペして印刷です。短辺とじの両面、1枚に8ページで印刷したのが、こちら!

これを切って製本していきます。

3. 断裁する

今回はA4の紙を4等分してA6サイズにし、二つ折りしてA7サイズの本を作ります。なので印刷した紙は4等分します。ダイソーで300円のペーパーカッターでザクザク。

定規で長さを測ってシャーペンで印をつけ、断裁しました。きっちり測ったつもりでも1ミリくらいずれちゃうんだよなあ……不器用でごめんなさい。

4. 並べ替える

地味にややこしいのが、断裁したあとの並べ替えです。カットした時点では重ねる順を気にしていないのと、天地が反対になっている紙があるので、正しい順番に並べ替えます。

外側の紙(1ページ目と最終ページ)が一番下の下向きに、内側の紙(真ん中のページ)が一番上の上向きに来るように並べます。個人的にはこの作業が一番頭を使ったのですが、何冊か作るうちに変なアドレナリンが出てきて楽しくなります。手も慣れてきて高速で並べ替えられるようになります。

5. 二つ折りにする

並べ替えまで終わったらあとは簡単です。本文を二つに折り、表紙用紙も二つに折りました。表紙はペルーラスノーホワイト!(2回目)

今回は表紙の印刷はしないので、A6の紙を買いました。うちのプリンターはA4以外印刷できないので、表紙も印刷したければA4を買って断裁しないといけません。なんてことだ。

6. 中綴じ用のホチキスで綴じる

ダイソーで100円の、中綴じができるホチキスで綴じます。

普通のホチキスと違い、針を打つ部分が回転するので、縦に針を打てます。

本の真ん中がガバッと開く製本方法。

普通のホチキスで会社の資料みたいな綴じ方をしてもいいのですが、中綴じにしたほうが雰囲気が出るかなーと思います。開きやすいしね!

7. 表紙を書く

今回は金マッキーでシンプルなタイトルを手書きしました。

どうしても「i」が虚数の書き方になる。

一応、「キャラからあなたへのメッセージ」というコンセプトだったのに、「私」の手書きになってしまいました。すまない。

しかし金マッキー初めて使ったんですけど、これ良いですね! 箔押し風の高級感が出るし、ペルーラスノーホワイトの表面のツルツルにうまく乗りました。

途中、出が悪くなったりドバッと出たりして焦りましたが、慣れればもっとうまく扱える気がします。

完成!

金マッキーを乾かしたら完成です! お疲れ様でした!

小口の部分を化粧断ちして揃えるとより綺麗になりますが、私にとっては難しくて逆に汚くなるので、しませんでした。紙の枚数が多くて……。

化粧断ちする場合は、断つことを前提に大きく紙がはみ出すように作っておくと良いかもしれません。切る部分が少ないと失敗しやすいです。

手順が複雑な箇所もありましたが、手が作り方を覚えてしまえば意外と簡単です。ホチキスの打ちミスを除けば、何もミスらなかったし難しいことはありません。ホチキスの打ちミスを除けばね!

ペルーラスノーホワイトの表面がツルツルで、針が滑りやすいんですかね? 綴じるときに針が貫通せず、2回に1回くらいの頻度でホチキス失敗してました。

慣れたらミスは無くなったのですけれども。コツとしては、「〜〜〜〜〜〜、パチッ」ではなく、「バチーーーーーン!!!!!」のイメージで思い切りよく打ちます。伝われ〜。

今回は14キャラ分のコピー本を作りまして、新刊の文庫のおまけとして1〜2つお求めいただけたら嬉しいな、と思っておりました。リアイベと違ってお買い物に送料がかかりますし、いっぺんにいろいろ買えたら楽しいかな〜って。

しかしですね!!!
コピー本だけ買いたいという需要が!!!!
なぜか多くって!!!!!

ありがたいことに想定を上回るご要望をいただき、イベント直前に急遽14冊コンプリートセットを製作しました。バラでもたくさんお求めいただき、私はもう……一生分のコピー本を作りました……。

ちょっと想像していただけますか、コンプセット1つ作るのに14冊の製本が必要なわけです。2セット作ったら28冊。個人が作れるコピー本の限界って、このあたりじゃないですか……?

あとはご想像にお任せしますが、一生懸命製本しました。数の多さ少なさは関係なく、自分なりに1つ1つ丁寧に製本しましたし、失敗作は割り切って弾きました。
(ですが不備がありましたら遠慮なくお知らせください。新しいものをお送りする形でご対応させていただきます)

そんな架空セリフ集のコピー本、私が在庫管理を間違えてなぜか余部が出ました!  作りすぎていたわけです。笑うところですよ。私さん何やってるんですか?

在庫分のみBOOTHに置いておきますので、気になる方、ぜひよろしくお願いします。……といっても1冊100円のものに送料200円ってどうなの? という気がするので、既刊や新刊をお求めの際、合わせてお求めいただけたら嬉しいです。

そんなわけでコピー本人気に驚きましたが、新刊の長編小説・短編小説集の在庫は潤沢でございます! こっちのほうがおすすめですよ!(二次創作にご理解ある方のみご覧ください)

製本楽しかったけど、しばらくはいいかな……。本当に一生分作りました。

でも100円くらいでキャラを選べる頒布物はこれからも作りたいので、アイデアが降ってくるのを待ちます!

いいなと思ったら応援しよう!