見出し画像

5分日記「きょうもおかわり」2024/12/16~12/22

大人のお寿司会、イカタコ会、そしてM1会…忘年会はピークを迎えた!
そんなに忘れたい年でもないけど。


2024/12/16(月)シュトレン

今日は撮影。午後から。
世間話をしながら和やかに撮影は進む。
楽しかった。
今年初シュトレンをいただく。
向島のベッカライポンポン。
なんとヤマザキでもシュトレンがでたという話で盛り上がる。
シュトレンはそんなに一般にひろがっているのか...。
(私はシュトレンの習慣は根付いてない)

オーボンヴュータンのプチフールと
シュトレン

2024/12/17(火)カレー爆誕!

きょうも撮影。
料理点数は結構多いがプロセスカットがないので、撮影はスムーズに進んだ。
頂いたテーマが大好きな食材で料理がすごく楽しかった。
かなり美味しいカレーが爆誕したので、いずれ紹介したい。

2024/12/18(水)伊豆のお寿司屋さんと燗酒

今年の夏頃、とある日本酒の会で料理家のワタナベマキさんに燗酒のお話しをしたら、じゃあ伊豆からお寿司屋さんを呼んで、熱燗で宴会しましょうということになり、夢の忘年会が実現!
マキさん、すばらしい実行力である。
お寿司はおまかせコースで。
先付けはどれも日本酒に合うお料理ばかりでそれだけでずっとチビチビのんでいられるものだった。
そのあと次々にでるお寿司はどれも美味しく、持ち寄った日本酒も良きものばかり。燗酒も冷酒も最高だった。
そして、なんとお誕生日もお祝いしてもらって(オーボンヴュータンのケーキ)、〆は韓国でキムジャンしてきたばかりのキムチのお裾分けの御相伴に預かり、マキさんのスユクにグラタン、まさみママの手作り和菓子などスペシャルも続いた....
解散は1時過ぎ。(もちろん終電は逃し、西から東へタクシーで帰る)
とにかく笑ってよく食べ呑んだ日。
とにかく色々と面白いことがあって、画像をみては吹き出してる。

伊豆の「美松」さん
先付け
乾杯!
オーボンヴュータン様
大喜び
ファッショニスタまさみのコート
良くのんだね…

2024/12/20(金)イカタコ対決は続く

今井真実邸で忘年会&イカタコお疲れ様会、
今年の秋にフリーペーパー「メトロミニッツ」の企画でイカタコ対決をしたメンバーが集結。
イカ派のきじまりゅうたとごはん同盟、タコ派の今井真実邸に乗り込む(タコ派の酒徒さんは都合により欠席)
みんなで持ち寄り。イカタコ集団だけでなく、スープ作家の有賀さん、ご近所に住む料理家の髙山かづえ、そして今井さんのアシスタントをしている料理家むっちゃんと料理のプロが沢山いたので宴会料理は豪華。
お酒もどんどん進む。
そして、イカタコ対決のライターの玉置標本さんが製麺機を持ち込み、その場で製麺!
料理家軍団、製麺機に釘付けに。
次々と魅惑の麺料理が登場。
玉置さんの麺を頂くのはイカタコ対決以来。
今回も自宅の庭で育てているというフレッシュカレーリーフを使ったとても個性的で美味しい麺料理を頂いた。
玉置さんの麺料理は驚く味つけばかり。
聞いたところ、南インド料理を習っていたそうで。
なるほど!と合点がいった。
美味しくて楽しい夜。
忘年会って楽しい。来年もやりたい。

私はおにぎりいろいろ
きじまりゅうた氏のパテ
今井さん作
きじまりゅうた作
今井さんのおでん。
さすが今井さん、おでんも個性的。
製麺をする玉置標本さん

2024/12/21(土)むらっち、安らかに…

料理研究家のむらっちことムラヨシマサユキ氏の告別式。
朝早く、五反田へむかう。
早く着いたので待合室で待っていたけど誰も来ず..。
不思議に思っていたら受付が違っていた。
焦って受付に行くとおなじみの顔ばかり。
みんなが彼の早すぎるお別れを悼んでいる。
それぞれ故人との色んなエピソードがあり、笑ったり泣いたりしながら。
懐かしい人ともお会いして、話したり。
なかしましほさんとタクシーをご一緒したので、韓国のガイド本にとてもお世話になったことの御礼が言う。
駅について、キヨコとダーダとすごくオーセンティックな香港中華のお店にいき、献杯。
なんか、喪服で円卓に座るって映画のワンシーンみたいだねといいながら美味しい中華をいただいた。
むらっち、ありがとうね。

むらっちと何度も共演したシェアキッチン
全員、痩せてる...(10年前)
献杯!
四川麻婆、美味しかった

2024/12/22(日) しめ縄からM1

午前中、新川の今田商店で注連縄作り。
去年もやったのにもう忘れている。
となりの小学生の女の子の方が上手。
若者には叶わない。
注連縄を作ったら急いで家にもどり、荷物をもっておでかけ。
毎年恒例のM1鑑賞会である。
3年連続、ツレヅレハナコ邸にて。
3時の準決勝からわらわらと集まりはじめる。総勢14人!
もちろん、お料理はそれぞれもちより。
このM1会は5年もやっているだけあって主催者の仕切りが素晴らしい。
特に3年前からはホムパの達人、ツレヅレハナコ邸になってからはさらにパワーアップ。
グループラインでそれぞれ持ち寄るお料理を事前に相談、お酒はプロ(ヴィナイオータ)にお任せし、お金はしっかり精算。(ワリカンアプリできっちりワリカンに)ここら辺のノウハウはハナコさんの著書「ホムパにおいでよ!」でご覧下さい。
ハナコさんが大鍋でおでんを作ると言うので、当初は茶飯を炊く予定でいたけれど、参加者のリクエストにより、昨年に引き続き海鮮渦巻き寿司に変更となる。(もう毎年、海鮮渦巻きでいいそうだ)
今年の具はマグロ、サーモン、ヒラメ、ホタテにエビ、卵焼き、かにかま、きゅうり。とびこ、しば漬け。
マグロとサーモンはヅケ、ヒラメとホタテは昆布〆にしてあるのでこの海苔巻きはお醤油がいらない。
4本で合計4合。
去年より上手に巻けた。
海苔巻きは巻く回数がものをいう。
皆様の持ち寄りのおつまみもずらりとならび、楽しい宴会。
ワインはなんと24本分も用意があった(計算が謎)
途中から、ワインはヴィナイオータのかほりさんの前にずらりと並べられ、会場の一角は試飲会のようになっていた。(それぞれのワインの説明とオススメポイントを聞きながらついで頂く贅沢よ)
途中、出版記念イベントを行っていた上田淳子先生と荻田尚子先生からピクルスと呑めるお菓子の差し入れが入る。素晴らしい!
そして、お誕生日を私とジュンイチ、wで祝ってもらう
(ケーキはマッターホン)
ワインもお料理もケーキも最高に美味しかった。
笑って呑んで楽しかった。
令和ロマン、二連覇おめでとう!
ハナコさん、皆さまありがとう!

今年の注連縄
この注連縄会は今田商店のお母さんのまかない付き
先生は編集の神吉さん
今年は4本巻きました。
我ながら上手にできた
ハナコおでん(青森おでん)
おぎママ(荻田先生)の呑めるお菓子
チーズも(スタイリスト阿部さんが盛る)
主催者は真空ジェシカ好き
飾りまで手作り(感涙)

掲載メディア情報

祝!重版出来「スープジャーとおにぎり弁当」

10月に発売しました、
「スープジャーとおにぎり弁当」(成美堂出版)
お陰様で発売2ヶ月で重版となりました!
わーい🙌
ありがとうございます😊

きょうの料理ビギナーズ 2025年1月号

「気軽にほっこり蒸しおかず」特集でフライパン蒸しを担当しました。
今回はなんと表紙に!!!嬉しい!
気軽に蒸しちゃってください!

リンネル2025年2月号

「年末年始を彩るおうち寿司」特集でテーブルを華やかにするお寿司レシピ&デザートもご紹介。

今週のvoicy


いいなと思ったら応援しよう!

しらいのりこ/ごはん同盟
読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。