見出し画像

5分日記「きょうもおかわり」2024/9/30~10/6

今週はイクラを漬けまくる。
生筋子の外し方を泡立て法から菜箸一本法に変更、鮭の焼漬けに秋鮭を追加。レシピが進化しております。
イベントの告知も色々。ご参加、お待ちしております。

参加者募集中

①10/19(土)「しらいのりこと炊き立てのお米を味わう日」

伊勢丹新宿店本館5階=キッチンダイニングで開催!
10月19日(土)①11:30~/②13:30~ ※各回6名さままで予約可

https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/living/kitchen_dining/shopnews_list/shopnews044.html

②「のっけて・つまんで・飲みましょう in 大阪」

10.22(火)19:00〜大阪梅田ラテラル
絶賛発売中の『 #のっけて食べる 』刊行記念イベントです。
※ライブ配信もあります!


2024/9/30(月)レミちゃんの台湾ごはん

午前中サッと仕事して、午後からスーパーアシスタントレミちゃんのポップアップ台湾ごはんのお店へ。
レミちゃんのルーローハンはとても美味しい。クセになる。
基本一人営業、とても忙しそうだ。
私も以前一人営業の喫茶店をやっていて、ああ、こんな感じだったなあと思い出して懐かしい気持ちになった。
レミちゃんのお店を後にして、化粧品を買いに三越へ。
勧められるがままに色々と購入。
隣の席に男性が座ってかカウンセリングを受けながら化粧品を買っていた。男性もデパコスを買う時代。
帰りにスーパーに立ち寄り、明後日の撮影のお買い物。
生筋子があり、少し悩んだけど、やっぱり漬けたくて購入。
この悩み方、梅を買う時と似てる。
帰ってからイクラ仕事。
今回は筋子を外すのをホイッパーではなく箸で。
ホイッパーの方がドラマチックで楽しいんだけど、箸の方が断然楽。
レシピ直そう。レシピは進化するのだ。

ルーローファンとジーローファンの相掛けセット
豆花も美味しかった
頑張れレミちゃん!
筋子第一弾。醤油漬にしました。

2024/10/1(火)日本酒の日

朝、ラジオ体操に行ってウォーキング。
午前中、1件打ち合わせして、午後から試作がてら明日の撮影の準備。
明日の撮影はおにぎりばかりなので、賄い用におかずを色々と仕込む。
夕方は、日本酒の日のイベントで虎ノ門の日本酒情報館へ。
オンラインで乾杯。
各テーブルに四合瓶がどんどんとおかれ、各自手酌で飲むというストロングスタイル。
調子に乗って呑みすぎて、ご機嫌で帰宅(したとのこと。記憶なし)
帰る前にうどんを食べたんだけど記憶があいまい。
パーティは基本的に好きじゃないんだけど、日本酒好きの方々と色々とお話して楽しかったことだけはなんとなく覚えている。
酒は呑んでも呑まれるな。

ラジオ体操の風景
10/1は母の誕生日でもある
今回のラインナップ
こんな感じで各テーブルに全国各地の四合瓶が置かれた
乾杯!

2024/10/2(水)B-Boyの母とお仕事

今日は撮影。
スタイリストHちゃんのお子さんがブレイクダンスを習っているというお話がからB-Boy話で大盛り上がり。
「まさかB-Boyの母になるとは思わなかった」という一言がツボ。
彼はどこに行ってもまずその場所の床材をチェック。
うまく背中で回れるように常に気にしてるそうで。
わが家の床は母曰く合格だそうだ。
「子供は新しい世界に連れて行ってくれる」と小島慶子さんが言っていたけど、こういうことなんだろうな。
みんなでラップを聴きながら縦揺れして大笑いしながらの撮影。
編集さんが持ってきてくれた熊本土産の栗好きというお菓子がとんでもなく美味しかった。
さすが和栗の産地!

2024/10/3(木)見た目、良くなってませんが…

なんとなく一段落したので(毎週言ってる気がするが)今日からジム通い。
まずはお昼にアクアビクスのレッスンに参加。
その後、ひさしぶりの天空のタワマンピラティスへ。
※タワマン19階にスタジオがあるので
グイグイと色々と伸ばしていただき、スッキリした。
ピラティスはすごく気持ちがいいのだ。
なんと今日で20回目だそう。
創始者のジョセフ・ピラティスは『10回のセッションで気分が良くなり、20回のセッションで見た目が良くなり、30回のセッションで完全に新しい体が手に入る』 といっているけど、私のわがままボディはなかなか頑固で、どう考えても見た目は決して良くなっていない。
一気に運動したのでなんだか疲れて9時に寝た。
ピラティスをすると寝付きがよくなるというのだけはその通りだと思う。

天空のピラティスの先生が「のっけて食べる」を
購入して下さいました。感謝!

2024/10/4(金)明日の仕込みとまたイクラ

午前中、バランスボールのレッスンに参加。
やはりこのレッスンはすごく楽しい。
久々に参加したらいつもマスクをして参加していた常連さんがノーマスクになっており、おお、こういうお顔だったのかと衝撃をうけた。
私の想像と違っていた。(私の想像より美人だった)
帰りに明日の宴会用の材料を買いにスーパーへ。
また生筋子を買ってしまう。
生筋子を見かけるとつい買ってしまう病になっている。
今日は塩漬けにした。
イクラ仕事、楽しすぎる。
撮影ラッシュも一段落して、試作もない。
秋の味覚を味わいたくて、サンマを購入。
お刺身用のブリも安かったのでサクで購入。
サンマを焼いて、新米にブリのお刺身とイクラをのっけて食べた。
旬を頂くというのは、なんと幸せなんだろうか..。

宝石にしか見えない
一本箸法。まじで楽。
今回は塩漬に。
醤油漬けの方がごはんに合うけど、
塩漬けの方が見栄えがするので、
毎年両方漬けてる。
最高の食卓
こんなに幸せな組み合わせってある?

2024/10/5(土)とらつばの会

「東京の台所」で取材していただいた文筆家大平一枝さんからお誘い頂き、今晩は先日最終回を迎えたNHK朝の連ドラ「虎に翼」について大いに語る会へ。
参加者は各自1品、ドラマにちなんだものを持ち寄るという決まりで、私は主人公寅子の新潟支部時代担当ということで新潟の郷土料理、醤油赤飯のっぺ鮭の焼漬を作った。
乾杯したあと、各自持ってきた料理とその料理の登場シーンをプレゼン。
「ええ?こんなお料理いつでた?」というようなものから、出演者の赴任地、全員が涙したあのシーンのものまで色んなアプローチ。
カメラマンのN氏はこの会に誘われてから4日間で虎に翼を全部見たそうで。
まじめか。
N氏はなんと当時の新聞をプリントアウトしてあの名シーンの焼鳥を包んでくるという心憎さ。
モテる男はこういうことができちゃうのだ。
(N氏はビジュもイケメンである)
宴会も終盤に近づいた頃、大平さんが涼子さまのお店、ライトハウスの超めんどくさいビーフシチューを再現して振る舞ってくださった(サイトにレシピが載ってるそうだ)そのとてつもない手間のお料理に一同感激。
とても美味しかった。
〆にミルクキャラメルとそしてお団子。
とらつばのお話だけじゃなく、お仕事のお話が色々とあっちこっちいってすごく楽しい夜だった。

長岡名物醤油赤飯
虎翼会のまえに用賀で開催されてるイ・ジホさんの展示へ
テテリアの大西進さんに会うことができた!
紅茶と新米を交換!
大平さん、旦那さんと夜中に書いたそう。
ちゃんとゲバ字で書いてある..。芸が細かい!
主催者の意気込み
各自持ち寄ったとらつば料理
それぞれの説明が楽しい
カメラマンN氏の芸の細かさよ..。
当時の新聞をネットで入手したそう。
大平さん作、ライトハウスのビーフシチュー
お団子で〆!

新潟郷土料理のレシピはこちら

醤油赤飯仲間入り!そして今まで秋鮭を禁止していた鮭の焼漬けに秋鮭を追加。中高年になって秋鮭の良さがわかりました。

2024/10/6(日)ギャル曽根も人の子

撮影がしばらくないので調子こいてたら仕事がなんだかたまっておる。
来週半ばくらいから月末まで大忙しなので、がんばらないと。
と、いいながらお昼寝したりダラダラとすごす。
最近、前日のお酒が残るようになって宴会の次の日がちとつらい。
なにもやる気がでず、お昼は昨日酔っ払って買ったカップラーメンを頂き、なんとなく仕事をはじめる。
途中、お腹が空いたのでごはんに昨日の宴会の残りの鮭の焼漬けイクラのっけて食べたら急に元気がでてきて、夕方くらいから本腰入れて仕事を始め、とりあえず来週の講習会のスライドができた。(遅いよ)
夜になってジュンイチがお腹が空いたという。
今日はごはんを作る気力もないけど、これ以上だらしない食生活はまずいので、とりあえず「フライパンしっとり蒸し鶏」を作って味噌ラーメンにのせることにした。
ラーメンに茹で卵ものせたいと言われたので、フライパンしっとり蒸し鶏に同時に卵を入れて蒸すという荒技。
なんだ、これ、すごくいいじゃん。
一石二鳥である。(でもこんな雑な荒技は媒体では紹介できない)
食生活が乱れたときはこの蒸し鶏。
我ながら神レシピと思っている。
味噌ラーメン、実ははじめて手作りしたけどかなり美味しくできた。
そして、日曜日恒例のインスタライブ「ごはん同盟の日曜22時」のトークテーマは「最近気になっているニュース」。
「大谷真美子さん」「ギャル曽根ちゃんが太りはじめた」ことが最近気になっているというコメントに深く頷く。
ギャル曽根も中年太り。人の子よ...。

昨晩酔っ払って買った。
色んな味があるのねぇ。
鮭の焼漬けにイクラをのっける
こんな幸せあろうか、いわんやおや!

今週のメディア情報

キューサイ WELMAG

パルシステム「コトコト」「Kinari」

「コトコト」では新米スイッチが入るとっておきごはんのお供レシピ、また裏面ではごはんを美味しく鍋で炊く方法をご紹介。

裏面一面にある美味しい鍋炊きはKinariが実写版、コトコトがイラスト版
並べると味わい深い。

バロー クッキングパートナー 2024年10月号

中部エリアを中心に展開しているスーパーvalorのフリーペーパーの特集「無限にごはんがすすむおかず」のレシピを担当。

髙山に住んでいたときによくお世話になったスーパー。
胸アツである。

今週のVoicy


いいなと思ったら応援しよう!

しらいのりこ/ごはん同盟
読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。