見出し画像

5分日記「きょうもおかわり」2024/11/25~12/1

イベント、撮影とお陰様で大忙し!なんとか仕事を片付けて
週末に極寒の韓国に行きました。6年ぶりの海外旅行、大興奮、大満喫!


2024/11/25(月)「銀座で食べて飲み比べ」

夜、銀座NAGANO(長野県のアンテナショップ)でイベント。
「ごはん同盟×真澄 銀座で食べて飲み比べ」というタイトルで、長野の銘酒「真澄」の24代目、宮坂勝彦さんとごはん同盟でお酒、おつまみに関するトークショー。
ごはん同盟は真澄のお酒に合わせておつまみをご用意。
かなり余裕を持って会場入りしたのに、アンテナショップで買い物したり、三軒隣の新潟のアンテナショップをのぞき見したりしていたら、あっという間に時間は過ぎ、焦って準備するはめに。(ギリギリ間に合った)
このトークショーでは家での晩酌、ペアリングなどについて話す...予定が、つい話が色々脱線して、進行を大幅に変更する結果になった。(すみません)
人数も少なめだったのでとてもアットホームで楽しい会だった。
帰ってからイベントで茹でた塩豚の茹で汁をスープに味噌ラーメンを作る。
最近、自作味噌ラーメンブーム。
美味しかった。

煮豚のタプナードソース添え、信州サーモンとみそポテサラ
味噌ラーメンは太麺が好き
多分新潟の東横が好きだから

2024/11/26(火)味噌バターラーメンはやっぱり美味しい

デスクワークの日。
今日こそ、色々やらねばならぬ。
〆切のレシピを提出し、午後から懸案事項だった喉の痛みの診察に耳鼻咽喉科へ。自分の症状を調べると嫌な予感しかなく、もしや...などと考えながら向かう。
鼻からカメラを通してもらって喉をみたところ、特に腫瘍のようなものがあるわけでもなく大丈夫とのこと。
そして、とりあえず喘息の症状に関しては今後は内科で見てもらってねと言われ、薬も出してもらえなかった。
まあ、とりあえず安心した。
ということで、明日は内科を予約。
今月はたくさんお医者さんにいったな。
毎月とんでもない(私にとっては)保険料を払っているので少しは回収できたか..。
夜はまた自作味噌ラーメン。
今度は、バターを少しのせた。美味しかった...。最高だ。

自宅で作る味噌ラーメンは
野菜たっぷりにできていい

2024/11/27(水)せっせと漬けるよ糠漬けを

明日の糠漬けの撮影のために昨日から計画的に糠漬けを漬けている。
白菜、きのこ、たまねぎ、ごぼう、じゃがいも、里芋、小松菜、リンゴ、サツマイモ、青梗菜、ソーセージまで明日まで漬けなきゃならない。
すぐ漬かるもの、時間がかかるもの、「ぬか漬けトリアージ」をしてせっせと漬ける。
金曜日から韓国に行くのでその準備も忙しい。
なんでも韓国では寒い上に雪も降っているとのことで準備をどうしようか悩む。
午後、打ち合わせをひとつ済ませ、内科へ行き、喘息の薬をだしてもらう。
お医者さんから「治りかけなので絶対に風邪をひかないでくださいね」とかなり強く言われた。この先生は私の喘息を計画どおり治したいと思っているのだ。
喘息はかさぶたと一緒だそうで、治りかけで風邪をひくともとにもどっちゃうんだって。気を付けないと!

2024/11/28(木)スノーブーツ問題

今日は糠漬け容器「ぬかどこボックス」の新しいレシピの撮影。
いつものおなじみのメンバーで。(私が推薦したので)
非常にくだらないお話をしながら撮影は進む。
あまりのくだらなさにきっとクライアントはあきれていたのではないかと思われ..。ほんと申し訳ない。
でも、皆さん、腕は確かなのだ。
撮影はスムーズに進み、15時頃には終わった。
終了後、色々と仕事を片付け、イトーヨーカドーへ。
韓国旅行へのお買い物色々。
なんと韓国は大雪だそうで。
ニュースを見てギョッとした。
明日、飛行機飛ぶのか?
ヒマラヤスポーツでギリギリまでNORTHFACEのスノーブーツを買うか悩む。(24000円)
ブーツを試着しながら30分ほど考え、買うのはやめた。
東京では絶対いらないからだ。
それにしてもこんなに防寒グッズを準備しなきゃいけないってなんだか冬の韓国旅行ってなんだか効率悪いなあなどとまで思ってしまった。
夏なら身ひとつでいけるのに!
明日は朝5時にタクシーがお迎えにくる。
早く寝ないと!

2024/11/29(金)韓国へ出発!

なんとか4時に起きれた!
お迎えのタクシーの運転手がわが家から車で10分くらいの距離しかないT-catまでの道を把握しておらず、なぜか高速に乗ろうとしたりして早朝からヒヤッとした。無事到着し、リムジンバスに乗り込み、羽田に向かう。
空港で料理家髙山かづえさんとおちあう。
まず出発前に生ビールを一杯。
かづえさんに咳が出るからお酒は控えなきゃと言っていたばかりだけど、空港生ビールはがまんできない。
二人でなかしましほさんの韓国ガイドブックを購入して、飛行機の中でにわかに猛勉強。(今頃?)
あっという間に金浦空港に到着。
韓国、近すぎる..。
無事入国。
入国審査には有名な料理家の方がいた。
目立つ人だなあ...。
韓国は前日、大雪で大騒ぎだったけど、もう地面に雪はほぼなかった。
(ブーツ買わなくてよかった)
まずはしほさんの本で見つけ、さらにオルガンの紺野さんが直前にインスタで激推ししていたわかめスープの店へ。
ガイドブックには「要予約」と書いてあり、出発前の飛行機の中で気づき焦ってインスタで予約を試みたものの、出発直前でメッセージが送れておらず、返事はなかった。
とりあえず一か八か、閉店時間の14時ギリギリに突撃してみた。
案の定、売り切れ終了。(がーん)
でも店主はとてもソフトタッチの良い方(イケメン)で、大変恐縮してくださっていた。
そこで、最終日のお昼に5名で予約を取りつける。
みんな食いしん坊だから文句はいうまい。
気を取り直して、近所にしほさんの本に載っているキンパのお店があったのでスーツケースをガラガラとひいてそこへいく。
キンパと餃子とトックのスープ。
しみた...。非常によきお店であった。
オモニが注文が入るたびにキンパを巻いているので見学をさせてもらう。
写真は×ということで目に焼き付けた。
大満足してタクシーでホテルへチェックイン。
荷物を整理して、いざ町へ!
とはいえ、ポンコツ2名(かづえさんごめんね)、さあどうなると思ったところで、かづえさん、突然覚醒し、動き出す。
(私がだめすぎて危機感を感じたらしい)
かづえさんのお目当ての骨董品のお店に行く。
ステキな陶磁器がたくさんあり、欲しいと言ったら、なんと骨董品は国外持ち出し禁止だそう...。
非常に、非常に残念。
後ろ髪をひかれつつお店をあとにする。
次の目的地はチキンのお店。
韓国に来たらチキンを食べないと!
韓ドラ好きにはたまらない。
とても美味しいお店で、隣に座っていたカップルのお二人がとても親切だった。
そして、少し小腹をあけ、二軒目、チヂミのお店に移動。
ここは、キムナレ式の薄衣のチヂミですごく美味しかった。
お店の名物の新洞マッコリもとてもおいしい。
が、二人だとやはり胃袋に限りもあり(二軒目だし)、みんなで来たらもっと色々食べられるからまた来ようとお店をあとにする。
気付けば22時。
合流メンバーが金浦空港に着いたと連絡あり。
ホテルに着いたらごはんを食べに行きたいから探してほしいとのこと。
あわてて、韓国通の花恵氏に連絡し、真夜中でも空いてるお店を教えてもらう。
そして12時にみんなと合流。
6人ででかける。
が、あいてるはずのお店は閉まっており、少し歩いたところに24時間営業らしいお店(キムチチゲ専門店)を発見。
若者で大賑わい。the 韓国という感じの鍋をつつきながら乾杯!
ホテルに戻ったのは1時すぎであった。

▼この旅のバイブル。超オススメ!

空港でまずビール(AM7:00)
韓国は雪景色
大した雪ではなかった
1軒目
スジェビ(すいとん)
骨董品店が入っているビル
すごい数の骨董品のお店が入っていた。
びっくり。
夜の1軒目
この唐揚げすごく美味しかった!
衣はもち米粉ときなこがまぶされているそうで
薄くパリッとしてサクサク!
つぶ貝の料理
そうめんみたいなものがついていて、
なんだか色々意外だった(美味しかった)
2軒目
新洞生マッコリ。
真鍮の器がとてもいい。
そしてとても美味しいマッコリであった
白菜のチヂミ。
この器のざる、欲しい。
(最終日に買った)
ホテルの隣にスーパーが。
これがとても良かった。
これは海苔売場
みんなと合流して3軒目
済州生肉&キムチチゲ専門店「韓国館」
(Papagoによる直訳)
深夜0時過ぎ。ここしかあいてなかった..
プデチゲ
ウエルカム韓国!
後発組と合流!(深夜0時)
大喜び

2024/11/30(土)韓国2日目

韓国旅行2日目。
7時にロビーに集合して干し鱈のスープのお店へ。
さすがに寝不足。
が、このお店は韓国旅行では外せない。(6年前も行った)
朝から大賑わいでやはり大人気。
すごく美味しかった。近所に欲しい。こんな店。
このお店はお料理は美味しいのはもちろんなんだけどとにかく清潔で、従業員の人は常に机を拭いている。
清潔なお店は美味しいというのは万国共通。
一旦ホテルに戻り、再度集合し、器のお店へ。
このお店がとても素敵で、全員目の色が変わる。
それぞれ、色々な視点で器を選ぶ。
お昼ご飯のお店の開店時間までまだ少しあったので、近所の市場へ。
すごくこじんまりした市場だったけど、韓国のもち料理やもち米料理などがたくさんあり、スイッチが入り、爆買い。
海苔屋さんも発見し、みんなで海苔を買う。
おまけでシッケもくれた。
さらにブラブラして、油屋さんを発見。
みんなでごま油とえごま油を購入。(この旅一番のミッション)
私はコチュジャン用の粉唐辛子を購入。
色々買物したところで、お昼ご飯のお店の開店時間が迫ったのでお店に移動。もう長蛇の列..。
入り口で整理券を予約して待つこと30分ほど。
6人で店に入れてもらえた。
こちらはビジチゲ(おからのチゲ)が有名。おからのチヂミもサクサクしていて絶品!青唐辛子の肉詰め天ぷら、そして餃子まで頼む。
大人数の旅、最高!
ここで頂いたクラフトマッコリ、最高に美味しかった。
次は台湾の工芸美術館へむかう。
途中、大人気のアーティストベーカリーに立ち寄る。
正直なところ、パンは日本が一番美味しいと思っていたので興味がなかったけれど、みんなで色々購入。
とんでもなく美味しい。
ビックリした。
その後、韓国通の編集者が勧める、餅菓子のお店をはしご。
お店が全部近かったので、効率良く回れた。
御礼にメッセージを送ったら「まわりやすいように近いお店を紹介した」とのこと。さすが、デキる編集者は違う..。
韓国イチと名高いカフェで、買ってきた餅菓子をイケてるコーヒーを呑みながら試食。
彼女のオススメの餅菓子屋さんのドシンプルな餅菓子に料理家、髙山かづえが魂を打ち抜かれていた。
淳子先生がYouTubeで作り方動画を発見しみんなで共有。
料理家4人の食べっぷりに編集者2名、ややひき気味。
次は韓国のマツキヨ、オリーブヤング(通称オリヤン)へ。
韓国コスメには興味がなかったはずなのに、同行者(編集者)が詳しく、色々と解説してくれるので、いつのまにか色々と購入。
オリヤン、楽しすぎる。
そして今度はロッテデパートへ移動。
街はデモ真っ最中。
地下の食品街でスイッチが入り、ワカメ、エゴマパウダー、韓国味噌など色々購入。
一旦ホテルに戻り、荷物を整理して、夜は昨日も行った、チヂミのお店へ。
大人数なので昨日食べられなかったものを次々お願いし、お腹いっぱい頂く。このお店はほんといい。また来たい。
ホテルに戻って淳子先生の部屋で宴会。
ワイン好きの淳子さんとかづえさんはわざわざ日本からワインを持ち込んでいた。(しかも偶然にも同じワインをもってきていた。ドラマなら恋に落ちるレベル)
ワイン好きってすごいね。

この沢山の小鉢文化、最高
干し鱈のスープは安定の美味しさ
ごはんは粒がしっかりしてて汁かけごはんにいい
卵屋さんのトラック
こんな雑な積み方で割れないんだろうか..
韓ドラでよく女優さんが
風呂上がりにのむシッケ
海苔爆買いでおまけにもらう
餅屋さん
大福(中身は黄色の餡でした)
なかしましほさんの本の巻頭でも取り上げられている
超人気店。予約が結構難しかった(らしい)
ビジチゲ(おからのチゲ)
スペアリブが入ってます。
青唐辛子の肉詰め天ぷら
おからのチヂミ
周りかカリッとしてパンケーキみたいだった
餃子
おからとキムチの具が入ってた
(想定外で美味しかった)
クラフトマッコリ
すんごく美味しかった。
アーティストベーカリー
ここのパン、ほんと美味しかった
でもすごく高かった…
韓国でも顔ハメ(あるんだね…)
編集S女史が一番美味しいという餅菓子のお店
おしゃれ餅菓子のお店
全種類購入
噂のオリヤン!
この謎の小鉢、すごく美味しかった。
(食べ終わりですが)
青唐辛子とかぼちゃのチヂミ
ツブ貝
お昼の市場で買ったおこわ(ホテルにて)
他にも餅菓子

2024/12/1(日)韓国3日目

「納豆チゲが食べたい!」ということで朝イチ歩いて近所の食堂へ。
ところが、納豆チゲ、今日はやってないという。残念😢。
各々、食べたいものを頼む。私はアワビ粥。
その後、リウム美術館へ。
サムソンがオーナーでとても素敵な美術館。
そして無料公開。さすが財閥。
そいえばこの旅で行った美術館はどちらも無料であった。
すごいね。
韓国の工芸品を思う存分堪能して、その後、日曜日も開いている市場へ。
この市場はずらりと屋台が並んでいるけど、お店のメニューはほぼ同じ。
とりあえず6人入れるお店にピットインしたけど、うーむ...あんまりこういうこといいたくないけど、微妙だった。
まわりが心配するほど私のテンションが急降下。(あんまり美味しくなかったから)
市場を後にし、散歩がてら韓国のダイソーに行き、またオリーブヤングに立ち寄る。(この旅で2回目)
そして、気を取り直してカフェでコーヒー。
ここで、ともちゃん、帰国のため離脱。
夕食の予約まで時間があったので、気になってたえごまの和えそばを食べにタクシーに乗り込む。
30分ほどして着いたお店はもう店構えからした美味しそう!
なんでもポッサムが有名なお店らしく、ポッサムも頼む。
そして、念願のえごまそば...
美味しすぎた!なにこれ〜!!(テンション復活)
手打ちの麺にエゴマ粉とエゴマ油が見事に絡んで...。
こんなの初めて食べた。
最高に美味しかった。
お店を後にし、またもオリーブヤングへ(この旅で3回目。最後は本店)
そのあとは、荏胡麻のスジェビ(すいとん)が美味しいというお店へむかい、ひとりホテルで仕事をしていたMちゃんと合流。
美味しいお店だったのだけど、えごまの和えそばのお店の余韻が続き、お腹がまだ空かず、通夜振る舞いのようになる(だれも箸をつけない)
自分の胃袋の限界を感じた。
ほんと、ほんとにもうしわけない...。
美味しいお店だったので、次回はお腹を空かせて来たい。

朝8時
この色々小皿スタイルほんといい
リウム美術館
撮影スポットらしい
d&department ソウル店
ステキな品物が沢山あった
広蔵市場
キンパは美味しかった
大混雑
コンビニでお米製品チェック
韓国もお米の国ね
ここのお店がすごく美味しかった!
サラダではなく、白菜の内葉で頂くスタイル。
冬だから?
これが噂のえごまそば。
超美味しかった
混ぜて混ぜて!
オリーブヤング本店!セール真っ最中!
夜の店
ここはえごまのスジェビ(すいとん)が
おすすめらしい
また部屋のみ。
調子がでてきて淳子さんのボルドーを
中途半端に開けてしまった。(すみません)

今週のvoicy


いいなと思ったら応援しよう!

しらいのりこ/ごはん同盟
読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。