田辺の元祖柚もなか屋さんに行ってみた|白浜リゾバ専門note
今日はおやすみなので、地元で処方していただいていたビタミンや漢方などを専門病院で処方してもらうために、観光がてらバスで田辺にやってきました。
紀伊田辺駅には湯崎からバスに乗って45分680円。雨じゃなければ自転車で来れそうな距離です。
駅のすぐ近くに観光案内所もありました。土砂降りの雨なので断念しましたがレンタサイクルもあります。
今回楽しみにしていたのは、田辺に来たら必ず寄ろうと決めていた「三徳小西菓子舗」さん
三徳小西菓子舗さんは田辺の駅から徒歩10分くらいのところにあります。
地図
白浜中のお土産屋さんやホテル,コンビニにも必ず置いてある紀南の銘菓柚もなかですが、その柚子もなかの元祖のお店なんだとか。
とある梅屋さんから「田辺の三徳小西菓子舗さん。あそこは手作りなんだよ。元祖なんだよ。」とお話を聞いて興味をもってから、ずっと探していたのですが、白浜中どこを探しても売っていない。
そして今日お店の方に聞いて知ったのですが、白浜にはおろしてないんだそうです。(昔は船で白浜まで売りに行ってたらしい。)
1個売りもしていました。
柚の香りがしっかりしていておいしかったです♪魚の缶詰工場で技師をしていた創業者の方が、柚の活用に柚子もなかを考えついて研究して明治40年(1907)に柚子もなかが完成!
その方法を白浜の人たちに広めて白浜中に広がったらしいです。最中しっとりタイプで昔ながらな味わいでした。
左の三徳もなかはこしあんのもなかです。
ここでしか味わえない味なので是非元祖の味を確かめに来てみてください。
お客さんや地元のお友達に、ぜひ柚子もなかについて、どこからはじまったの?と聞かれたときに歴史を教えてあげてください。
わたしももっと味くらべしよーっと。
三徳小西菓子舗
営業時間 午前9時~午後6時30分
定休日 不定休
駐車場 有り 2台
電話番号 0739-22-0192
FAX番号 0739-22-0192
住所 田辺市今福町120
※病院について
白浜にも病院はあるのですが、田辺に来たかったのでわざわざきました。安心してください!白浜にも病院はあります!(事前にお薬手帳を白浜の処方箋薬局に診てもらったところ、殆ど取り寄せないといけないことが分かったので専門病院に来ましたがこちらでも取り寄せが必要でした。)