![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29481460/rectangle_large_type_2_cd00c01652f513afc2b2363f5b416c82.jpg?width=1200)
東京ドームの外野にそびえたつ『財宝』を飲んでみた
生まれて初めて『財宝』を手にした
昨年夏の出来事なのですが・・・Jリーグ観戦に鹿児島に行きました。白波スタジアムに向かう際に『財宝』の自販機を発見!
「おおっ!これは!」
千葉県在住の私にとっては『財宝』は、東京ドームのあの看板としか知らなかったのです。「水の会社らしい」と、うっすら記憶にある程度で、場所が鹿児島だとは知りませんでした。だって東京ドームでしょう?在京会社かと思っていました。
で、思わず買う。
記念撮影。
飲む。
・・・が、あまりおいしいとは思えませんでした(本当にごめんなさい!)
成分を調べてみた
ちなみに私は、千葉県の酒々井町で育ちました。「酒々井は水がおいしい」と、そこそこ有名な場所ではあります。
『財宝』と酒々井の水は硬度が全然違いました。
『財宝』 4mg/l
酒々井の水 61ml/l
やはり、育った環境の影響があるのでしょうねぇ。
『財宝』だけでわかる貫禄さに脱帽
今回、硬度を調べるにあたり『財宝』さんのホームページを閲覧したのですが、とても大きな会社なのですね。焼酎、化粧品、宿泊施設まである!
さずが東京ドームで『財宝』2文字の看板だけで物語れる貫禄を感じました。
おしまい