
光の聖域デッキガイド-安くて意外と強い-
はじめに
shiraです。アンケート結果がこのようになったので書かせて頂きます
自分としては今更このガイド必要か?感がありますが投票して下さった方もいるので、頑張って書きます。ブログは以前書いたことがあるのですがnoteの使用は初めてなので細かいミスは目をつむってくれるとありがたいです
デッキリスト
光の聖域とは
このデッキめちゃくちゃ強いわけではありません
光の聖域を使用してCS優勝した自分がいきなりこんなことを言うのも悲しいですが、いいとこtier2の最下位くらいです
CS当時の環境ではモーントアシュラ・レジー・リンクが強く、これら全てに6割以上いけたので使用しましたが、現環境(2021年3月)ではうち2つがナーフされ、これら以外の環境デッキに対しては5分〜微不利なため、ランクマッチで純水に勝率を求めたいなら、かげろう・ペイル・解放あたりを使うべきでしょう
比較的安くある程度の強さが保証されプレイングも難しくないので、初心者にはオススメだと思います
酷評してますが強いところもちゃんとあるので次の項目で語ります
長所・短所
▲最大の長所は比較的安定した序盤の速攻性能の高さです
これを実現するために以下の要素があります
・連携に成功した際に序盤からCBをかけずに展開できる
展開する際もg2とg1を選べるため、ブースター不足で序盤から攻められないといったことがない
・G3が大量に手札にきてもどうにかなる
プラネタルドラゴンは乗り直してもノーコストでg2かg1を呼べるため実質g2かg1に変換でき、ガンスロットもg2に変換できるためg2不足に陥りにくい
・圧縮とガンスロットによるトリガー率の高さ
・実質8枚あるブラスターブレードによる焼き
・手札に抱えるべきカードが少なく自由度が高い
他のデッキはブレイクライド用とかコンボ用に手札にとっておかなければいけないカードがあるのに対し、完全ガードとブラブレ以外は抱える必要がないので出し渋ることなく攻めれる
これらの要素がLB関係なく行えるため序盤に関しては比較的強く、g2を並べる能力が高いのでダメージレースで優位が取れ、先に相手の完全ガードを要求できたり、相手の強力なブレイクライドなどを使われる前に倒すor使われても少ないダメージの時に受けれて耐えやすい
これらに加えてプラネタルがブライトネスを呼べるため実質解呪9枚というのも強みです
▲短所
・連携に失敗すると速度がガタ落ちする
他の連携デッキに比べプラネタルドラゴン自体は単体で効果が使えるのでマシだが、それでも辛い
・完全ガード要求枚数の低さ
最高でもブラスターブレードで相手の前列両方あけて3回攻撃が限界なため序盤ダメージレースでリード出来ないと終盤は火力不足になる
▲総評
こちらの序盤の攻めに対し必要なパーツが多く手札が切りづらく、LBまで動きにくいリンクや抹消などのデッキに強く、撃退、解放などの序盤もリソースをある程度稼ぎ相手のほうが火力の高いデッキに弱い
現環境では不利マッチが多くあまりオススメしませんが連携にさえ成功すれば不利でもなんとかなり、環境外にも比較的勝てるので、ランクマでは6割くらいはとれて1試合が短く回転効率が高いので、なしではないです(ペイルのほうが勝率及び回転効率高いのは内緒)
マリガン
▲確定キープ
・リトルストーム
・デタミネイター
・リアン(ライド用としてもキープで、リトルストームがあってもセットキープする、V裏に置くことが多い)
▲条件キープ
・リシャール
先行ならキープ
・完全ガード
リトルストームがあればセットキープ、ディメポやネオネクなどクリ3で殴ってくるデッキにはキープ
・G2
リトルストームがあればスピリット>ガンスロット>コンス>ブラブレの優先度で1枚キープ(リトルストーム+デタミネイターがあってもアタッカーがほしいのでキープする)
・プラネタルドラゴン
リトルストームがあるならキープ
プレイング
基本的に出して殴るだけなので軽く書きます
・先攻2ターン目は確定ラインを意識
17000ラインを作る。連携成功で10000でV裏にリアンが理想で2点確実に入れたい
V裏はリアンでもプラネタルLBで21000になる。リトルストームは極力R裏に出して後にデタミネイターと22000ラインにしたいが序盤のほうが大事なので確定作れるならV裏にだす
スピリットのマリガン優先度が他より高いのはリトルストームをRに出したいため
・先駆は基本的にV裏
LB前は16000ラインになりやすく、プラネタルLB発動で2100以上のラインがとれるため
R裏に出しても16000ラインにならずプラネタルLBで21000ラインになることもない
例外は1つ前の話にあるように17000ラインを先攻でvで作れそうな時
・攻撃が当たらなくてもG2を出すことも考える
G2を生成する能力が高く攻撃力が低いので序盤のダメージを抑えるために攻撃が当たらなくても出す
勿論自分のハンドと相談だが、完全ガードがない時とかはよく出す
相手が先行G3単騎やRにG3だけの時、返しにG2を2体出しはよくやる
他の構築
・リンクジョーカーに強くしたい時はトゥールーズを1〜2枚ブライトネスにしたりするとダメ落ちの危険が少なくなる
・お遊び構築
バトルフェイズにゼノンでサンクが捲れると疑似Vスタンドになる。おみくじみたいなもんなので興奮を味わいたければどうぞ!
素引きしたゼノンを出してプラネタルドラゴンが捲れるとプラネタルの効果が使えるので相性は意外と悪くない
終わりに
読んでいただきありがとうございました(全部読んだ人いるのか?)
何かの助けになれば嬉しいです。良き光の聖域ライフをおくってください