docomo ホームルーター5Gが神だった話
この noteって奴は、誰かに言いたいけど興味ない人に言ってもなぁて時に重宝。チラ裏用途。
さて本題
・我が家は賃貸の為、固定回線は引きたくない。
(大家的にも引いて欲しくないらしい)
・ネットヘビーユーザー、ゲームはしない
(10GB/日)
以上から、上限有りのデータSIMでは役に立たず、使い放題の必要がある。
コロナ前から、ソフバン回線の低速だけど安定していたヤツを長らく契約していたが、改悪により容量制限を始めるという。
こうなると用事が無いわけで、次を探した。
WIMAX5Gが15GB/3日を撤廃し、表書きは無制限となり、過去に使った時の爆速(実測80〜100Mbps)だった記憶から契約してみたのだが大失敗。
L12という当時の最新端末を選んだのが事の始まりで、どうもこの端末がクソらしく、5Gモドキ波がギリ入るウチの様な地域では、4Gを拾ってみたり5Gを拾ってみたりする。
iPhoneの様に、4G/5Gが切り替わった事が分からないほどスムースであれば問題とはならないが、L12はそこが非常にポンコツ。
切れるんすよ。
L12との接続は繋がっているのだが、L12とwimax波が一時的に遮断する。
なもんで、4Gで通信していて、ひょろっと5G波を拾う度に切れる。
ビデオ通話などをしていれば、ブチブチブチブチ切れるもんで仕事にならんわけだ。そもそも、下り10Mbps前後しか出ておらず正直ゴミ。
ルーターの設定で4G固定設定があれば、まだ救いようがあるんだけど、そこは天下のNEC。そんな機能はない。そこまで分かれば用はなく、とっとと見切って解約。
さて、続いて次を探さなければいかんわけで、情報サイトを巡回していると、ドコモHOME5G HR01を推す方が多いので調べてみると、
・4Gと4G/5G(AUTO)の設定がある
・100Mbps前後出ている地域が多い
・色々試してみて、これに落ち着く人が多い
これじゃ。
続いて契約方法。
この手は、直接ドコモと契約すると旨味がなく、何処ぞの代理店独自のキャンペーンが旨い。
2022年4月現在では、
大手家電量販店での契約で、ルーター端末代¥39,600が0円になるか、端末の値引きはないが、家電製品4万円分のクーポンが付くってのが多い様子。
またドコモが36ヶ月-¥1,100キャンペーンをやっており併用できる為、どちらを選択しても旨い。
端末0円にした場合、月額利用料から¥1,100引きとなる為、ランニングコストが月¥3850ぐらいとなり大変安い。
ということで、端末0円キャンペーンをやっているヤマダ電機に突撃して、その場で契約。即日納品。
早速家に持ち帰り、ワクワクしながらセットアップ。吊るし2.4GHzでは、10Mbps〜15Mbpsしか出ずして、
えっ。て感じ
色々調べると、
・2.4GHzと5GHzでは速度が別物
・マイドコモでデータの最適化オフ
・ルーターの窓側設置
・4G固定(5Gはモドキ波なので用無し、安定優先)
オプションとして
・wifi analyzerにて、2.4GHz及び5GHz帯のガラ空きch探し。
5GHzは、W52,W53,W56,144chオンオフが設定出来るので、今のところオールオンにしてルーターに最適なものを選ばせている。
割とW53,56帯を選ぶので、干渉した際に切れるが速いという事で、切れたら困る作業中は2.4GHz、速度優先波5GHzと使い分け。
下りは爆速、上りは遅いけど、wifiルーターだしこんなもんでしょう。pingも高いけど、ゲームしないので問題無し。
下りが10Mbps、上りも10Mbpsよりも、下りが100でてる方が遥かに快適ですね。
そんなこんなで、docomo 5Gホームルーターは、家電販売店で契約した方が得するのと、設定詰めた方が幸せだよって話でした。