![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128047494/rectangle_large_type_2_ff48f248d32ae8ed6077fea8d5a66b0f.png?width=1200)
自分にマルして、自信にしよう
自分の子供の頃を思い返せば、
あり得ない程素直で真面目な子供達です。
以前通っていた幼稚園でも、
その後の学校生活でも
先生の話をよく聞き、おとなしく、
誰にでも優しい子だと言われました。
面談等で先生の話聞いてると、
「そんな子おるかい。うちの子はそんないい子じゃない。
どんだけ大きい猫被ってんの!」
って言いたくなる時もあるほど。
もちろん欠点もがっつりあります(*^_^*)
ですが、ネット経由の一方的な悪口になるので、
欠点は記しません。
☆ ☆ ☆
ふと気づいたんですが、
おとな達から褒められる割にとても自己評価が低いんです。
小さい頃の私やったら、
あほみたいに真に受けて調子に乗っちゃうのに
はにかんで喜ぶものの、
「自分なんて全然、、」って言ってます。👈大人みたい💦💦
もっと自信持ってもいいのになぁ~
というか、「もっと自信もて!」と
後ろから少し歯痒く見守っていたんですが、
めちゃめちゃ恥ずかしいことに、
これ、私のせいだったんです💦
幼稚園ママさんや先生から褒めて頂くたびに
「えぇっ、うちの子なんて全然!
〇〇さんのお子さんはとても優しくて~(以下略)」
なんて、
子供が傷つくやつをやらかしてました(もう泣きたい)。
反省しました。
とってもとっても反省しました。
そこで考えた作戦(?)はこうです。
~ 失敗しても間違っても、頑張ったことに〇をつけるルールの制定 ~
1.まず傷つけていたことを本人に謝る
2.いいところを具体的にあげて、それは素敵な事だと伝える
3.いい子で居てくれて嬉しいけど、いい子じゃなくても大好きだと伝える
4.一つ頑張るたびに自分に〇をつけること(習慣)にしようと提案
5.その日頑張ってつけた〇について、改めて褒める
この作戦は現在進行形で続いています。
毎日の小さな積み重ねでしか実らないと思っています。
頑張った〇の数の分だけ
自信を持ってほしいな。
自信は自分で積み上げていくものだから
〇が増えるたびに、少しでも自信をもって、
自分のこと好きに&大事に思って欲しいな
と願っています。
失敗談を最後まで読んで下さってありがとうございました(*^_^*)
一部修正済(2024/01/19)
いいなと思ったら応援しよう!
![これでも母🐿️みんみん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167693212/profile_17f4e865fb417ef315e5ff709f248971.png?width=600&crop=1:1,smart)