![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170509150/rectangle_large_type_2_fde44bfc13b2c2959c15131a5d6a6f47.png?width=1200)
3ヶ月の赤ちゃんとママが笑顔になった瞬間-成長を引き出すコツ
赤ちゃんの成長を信じて、ママも楽になる育児を!
こんにちは!最近、産後ケア施設で素敵なお母さんと赤ちゃんに出会ったお話をシェアしますね。
30代のお母さんと1ヶ月の頃から関わらせていただいて、今回お会いしたときには赤ちゃんがもう3ヶ月に!あっという間に成長していました。でも、お母さんからこんな悩みが…。
「最近、母乳をあまり集中して飲まないんです。時間で決めて母乳とミルクを与えているんですが、飲まないときがあって体重が増えるか心配で…。」
赤ちゃんのサインを感じる大切さについてお話をしてみると、お母さんはこうおっしゃいました。
「赤ちゃんが飲みたそうなサインなんて、気にしたことがなかったかも…。」
そこで、いくつかのポイントをお伝えしながら実際に赤ちゃんと向き合う時間を作りました。
赤ちゃんの飲み方も成長のサイン
まだ3ヶ月の赤ちゃんですが、首がだいぶしっかりしてきて、横抱きだけではなく縦抱きでも、赤ちゃんが自分の意思でできると判断しました。そこで、思い切って縦抱きにしてみることを提案。すると、赤ちゃんは自分でおっぱいを探して、しっかり吸い付いてくれたんです!
お母さんもびっくり。「こんなことができるなんて!」と感動されていました。
ここで私が伝えたことは、こんなメッセージでした。
「自分でできることは、赤ちゃんも嬉しいし、ママも楽になっていきますよ。」
お母さんは笑顔になり、「赤ちゃんってこんなにいろいろ自分でできるんですね」と驚きつつ、「すごいねぇ〜」と声をかけながら目を細めていました。
自分でできる喜びを、赤ちゃんにプレゼント
赤ちゃんは、日々新しいことを少しずつできるようになります。それをお母さんが見守りながら、「自分でできるんだね!」と気づいてあげることが、赤ちゃんにとっても喜びなんです。そして、お母さんにとっても楽になる瞬間が増えていきます。
もちろん、赤ちゃんにすべてを任せるわけではありませんが、必要以上に強制しなくても、赤ちゃんは「できること」を少しずつ自分で見つけていきます。それが信頼関係を育み、親子の絆を深める一歩につながるんです。
まとめ
赤ちゃんの成長のサインを見逃さず、自分でできる力を信じてあげること。それが、赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても嬉しい育児のカタチなんだなと改めて感じたエピソードでした。
これからも一緒に、赤ちゃんの成長を喜びながら、楽しい子育てをしていきましょうね