![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42113199/rectangle_large_type_2_364389742f8c7b75102265ce954e46f5.jpg?width=1200)
2021年の投資の話
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
うちの店は元旦休みなのでのんびりしてますが、2日から営業なので仕事ですくそったれ(新年早々暴言)。
2021年の投資の話とか言い出すと、胡散臭いアナリストの香ばしい匂いがしてきそうですが、あくまでも自分の話です。今年はどうしよっかなーってレベルですので大丈夫です(何が)。
去年は後半からメインバンクであるイオン銀の証券口座を開設して、そこでいろいろ商品を買ってみたりしました。ただ目的としてはプラチナステージ維持するためだけですので、そんな大きな金額は入れてません。
外貨と投信の積立をすれば、結構スコア稼げるので、預金金利上げたい人はいかがでしょうか(笑)。大手行の100倍の金利(とはいえ0.1%)ですので大口さんはオトクかもしれません。
投資のスタイルは今年も変わらず優待狙いの塩漬けメイン(暴言)ですが、ETFももう少し投資しようかと思います。
今はREITをわずかに持ってるだけで、さらにコロナ直撃でだだ下がり、ご祝儀相場でようやくプラスになった程度ですがもう少し幅広くやってみたいですね。結構アナリストはボロカス言ってますが、GPIFがETFで運用しているし利益も出してますから悪材料あんまりないんですよね(銘柄にもよりますが)
あとは・・さすがに国債とかは興味ないというか、自分で決めた長期投資(塩漬けともいう)ならいいですけど、相手に期間を決められた長期投資はイヤなんですよね。iDeCoの時にもいいましたが、価格が変動するものを自分の手で処理できなくなるのは怖いんです。
先物とかどうなんですかね。金(Gold)とか・・まぁいいかそこまで物質すきじゃないし。
こうやって考えを巡らせるのは楽しいですね。コロナで引きこもってやることねぇべ、って人は、ヒマつぶしがてらに投資のサイトでもご覧になったらいかがでしょうか。FANZAとかだとほら、体力使うでしょう(ゲス顔)。
それでは皆様、今年も良い投資ライフを!