![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42019978/rectangle_large_type_2_682055671ea4174759d895a1471d781f.jpg?width=1200)
カゼをひいた話
毎年恒例なのですが、年末いつもカゼをひきます。今年もご多分に漏れずカゼをひいて、少々しんどいです。ドラッグストアは年末も営業しておりますので今日も仕事です。
以上、カゼをひいた話でした(謎の終わり方)。
今年の大納会は30日でした。市場で働く皆様、投資家の皆様お疲れさまでした。なかなかの高値がついたようで、ヤフーニュースでも記事になってましたね。
実体経済とリンクされてないとかいろいろ記事でも言われてますが、そもそも日経平均株価自体が単なる大企業の株価の平均値なわけで、別に経済関係ないので、今更そんなことドヤ顔で言われてもなあ・・って(苦笑)。
カゼをひいてしまったので最後の取引はしません(できません)でしたが、何もしなくても6万ぐらい含み益出ましたので良かったです。来年早々には戻ると思いますが(笑)。
ボクが株を始めたのは、アベノミクスがどうとか始まったころで、メディアはこぞって「投資家にしか利益がない」「生活は苦しくなる一方だ」とか書いてましたね。あ、今も同じですかね。
当時ボクは失業して、食いつなぐためにドラッグストアでパートしてまして。そんで記事をみて「じゃあ投資家になれば利益があるのか」との屁理屈スタートでしたね(苦笑)。
それなりに株の本とか資産運用の本を買いましたが、「はじめての株入門」以外は全部ゴミでした。いやほんとにゴミだったので捨てましたよ。売れてるって宣伝されてた月1000円で1千万資産を築く、とかいう本なんて月1000円なの最初だけであとは月数万入れろだの、資産比率の95%が結局貯金だったというアホかって話でした。もちろん破り捨てましたとも!
今の資産比率は貯金8:投資2ですが、最終的には5:5にしたいです。幸か不幸かボクは単身者で養う家族も貢ぐキャバ嬢もいないので、最悪自分さえなんとかなればいい。2回の失業経験(涙)から、100万あればある程度身動きも取れるので、そこは不可触にしてあとは好き勝手にしてもいいかな、と思ってます。
2021年は、配当も気にして投資してみようかと思います。優待第一ですけどね!優待ラブ!優待の為ならしんでもいい!しにたくない!!
最後になりましたが、フォローして頂いた皆様本当にありがとうございます。つたない記事に薄い中身で恐縮ですが、皆様の note で勉強させて頂いております。2021年もどうか飽きずにお付き合いください。
それでは皆様、来年も良い投資ライフを!