![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36787152/rectangle_large_type_2_34d4cc9c7a8d69641f2fad131dbbfc15.jpg?width=1200)
月曜日の話
株の話ですが、これはちょっとオカルトも入ってるので、話半分でお願いします。
日本の株式市場は、月曜日から金曜日の9:00~11:30の「前場」と12:30~15:00の「後場」が、取引できる時間帯になってます。半沢直樹で「時間外取引」をやってましたがすいません、自分やらないので詳しく知らないです。ググってください(丸投げ)。
基本的に、上記時間内でしか株式の取引はできません。ちなみにマネックスの場合ですと単元未満株(1株2株とかの)は前場のみ受け付けです。
株式の取引はできませんが、株式会社の情報や動向は365日24時間流れてきます。手持ちの株の企業が不祥事を起こした、不当たりを出した、倒産しそう、みたいなのは、ニュースとかでも流れてきます。
そうなったら株価はだだ下がり確定です。倒産になったらもう紙屑同然(今は電子化なので紙屑にはなりませんが)になってしまいます。そうなる前に早く売却したい!これが人のサガです。
しかし、取引時間外ですと、できない。
朝一番で売り注文を出しても、買い手がつかないので約定しない。株価はバンバン下がる。みるみる資産が溶けていく・・・
なので、ヤバいな、って思う株は、金曜日に売りに出すことが多いとのことです。また目的の株ではなく、とりあえず週末ヤバそうだからカネ作っとくか、みたいな感じで「現金化」するのも金曜日が多い、とのことです。
なので、金曜日は大体株価が下がります。世の中の不安指数が高いほど現金にしたい人が増えるので、総じて株式は売却されがちです。
なので(2回目)お目当ての株を「オトクに手に入れることができる」可能性が高いのです。
逆に月曜日は上がることが多いです。金曜日にたくさん売りに出されて「思ったより下がった」場合は、月曜日に買い増す人が多いからです。感覚的には「戻る」ってところですかね。
なので(3回目)平時においては金曜日の値下がりはあまり気にしなくてもいいと思います。まぁそんなもんだろう、ってノリで。なんなら買い増してもいいのでは、と思います。
ただ、1つ覚えておいてほしいのは「金曜日に値下がりしたから、必ず月曜日に値上がりする」とは限らないのです。
限らないのです、とか言いましたが、最近は結構な確率で「月曜日にさらに下がる」ことが多いです(笑)。
笑ってる場合じゃなくてさ。
月曜日に下がるということは、結構ヤバいニュースが出たとか、アメリカがヤバいこと言い出したとか、長引きそうな悪材料が出てくる場合もあります。そうするとガクッと落ちてさらに何か月も低空飛行する可能性があります。
企業期待度が低い企業さんですと、この傾向は強いでしょう。ってか下がった株価が戻らないってことは、その分愛想つかされたわけですからね。戻すの大変だぞ。
「じゃあいつ買えばいいんだよ!金曜に下がったって買ったら月曜でさらに下がるとか損じゃん!いつだよ!!」
・・しりまへん。好きにしなはれ。
ボクはオカルトって言ったからな!!!