ATM10とATM9環境の違い 〜ATMスター
2024/12/22 パックv2.7時点
v2.0のレシピ変更後のATMスターが終わったので
主な無い要素
Create
Botania
Blood magic
Flux Network2024/1/22 v2.26で追加Apotheosis(Gem要素)v2.11で追加Botany pot
Draconic Evolution
RFtools(色々無い)
Cataclysm
Thermal series
Refined Storage
Dank Storage
Dark Utility
Ad Astra / Aether / Blue skys
GregTech
Construction wand
増えた要素(触る必要が出たmodも含む)
Modular Machinery(ATMスター作成、Mekanismに関わるマルチブロック)
Just Dire Things
Modern Industrialization
Occultism(若干の難化)
Eternal Starlight
Actually Addition
AE2 addon(1.20へのバックポートが進んできたので最新のATM9との違いは縮んできた)
Construction Stick(Construction wandの互換mod)
Productive Tree(スター関連で必要になった)
Productive metalworks v2.32にて追加
ざっくりプレイフィール
羅列してみると減った要素ばっかりな感じですね。
第一に触れるべき点はATM9と比べると起動が早くなり、全体的に動作も軽くなった印象があります。プレイまではしていないので動作は分かりませんが、僕の環境では起動に関してはATM9のno frillsより早いと思います。
v2.26追記
シェーダー周りがSodium系統からMonocleに移行する関係でEmbeddiumに切り替わった、あまり動き回ってないので詳細は不明だが、sodiumよりembeddiumの方が軽いと聞くので少し重くなったかもしれません。
Create、FluxNetwork、BotanyPots辺りがないせいで序〜中盤がめんどくさいなといった気持ちがありました。
終盤にかけてはAE2や蜂の取り回しが良くなった分で多少マシな引き籠もり生活ができるようになっています。
地味にEntangledのレシピが激重にされてるのも憎らしい所。
難易度に関して
Modが減ってるので網羅度的な意味では減ってます。
BotaniaのmjolnirやらブラマジのHellforged parts、特に中身の無いAd Astraなんかは楽できて助かるなという気分ではありましたが。
9と10で一番違うのはGreg vs Modern Industrialization(以下MI)の部分でしょうか。
Gregは触らなくてもATM starに行けましたがMIはGregで言う所のHVくらいまでは触らないといけなくなりました。
またv2.0(実質v2.6)以降では新たにModular Machineryが追加されマルチブロックの構築が必須になりました。分かっていればいいですが、バグか自分の不手際か分かりづらいのもあって体感の難易度は高めになっています。
加えてATM合金インゴット達が脳死でPowahで無くなった点は速度的には嬉しいけど用意がめんどくさくなりましたね。
追加要素ハイライト
ATM10で明確に便利になったのは
Just Dire Things
Advanced AE / Extended AE
蜂の種族遺伝子が混ぜれるようになった
最強mod Just Dire Things
JDTは最強のmodです
Collector, Placer, Sensorどの装置もこういうのが欲しかったって感じの性能してます。特にイカれてるのがTime wandでATM10の環境下では実質的に無制限で使えるTime in a bottleやTemporal pouchのような存在です。
複雑な自動化も割と簡単にこなせるようになるので基盤を整えたら優先して触りたいmodと言えます。
強くなったAE2 addon
1.21にはまだRefined Storageがありませんということで、基本的にはAE2の少しめんどくさい自動クラフトをセットアップしなければならないのですが、なんとびっくりExAEからはProvider + Assemblerの役割を果たすマルチブロックが。AdvAEからはCrafting-unitの代わりになるマルチブロックがそれぞれ追加されて来ました。(実は1.20にもバックポートされ始めてるけど)こいつらのおかげで自動クラフトの速度が大きく上がりました。
加えてprocessorやcircuitを作る上位機械のバッチ生産量が上がり、大幅に早くなるなどAE2周りはかなり扱いやすくなっています。
チャンネルの概念に目をつぶればRSと比べても遜色無いほど使いやすくなったので1.20まではRSだった人も無理なく使えるんじゃないでしょうか。
やるならどっちの方がいいか
こんなこと言ったらアレかもしれませんが、Gregに触らないなら基本的にATM9もATM10もやってる事そんなに違いはありません。
キッチンシンクのパックとしてmodの勉強に使いたいなら出揃っている1.20のATM9を。
軽くてパワーのある環境でやりたい、ATM9からの移行などであればATM10が候補になると思います。
蛇足
因みに1.21には他にもキッチンシンク系のパックがある
FTB Evolution
Enigmatica 10
の2つである、両パック共にアプデの頻度がATM10と比べて少ないが、今あるmodで大まかなラインを構築する気なのだろう。ATMシリーズでは緩和が効きすぎだと感じる場合には候補に上がると思われる。
E10は触ったことがないのでEvolutionの方に触れるが、こちらはATM10と比べて蜂や農業が弱いために少し時間がかかる上に網羅的に触ることを要求される感じだ。より難易度の高いパックがいいならばEvolutionも良いだろう。ただしATM10と比べてアプデの頻度が少ない上にバグが多いので気をつけよう(個人的にv1.6ではやってられないレベル)。