![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67697751/rectangle_large_type_2_63877cb2e16fd78cc12c749768b8414c.png?width=1200)
そして与えられる人になった
年齢のせいなのかな。
最近、やたらと人にプレゼントも送りたくなる。
(贈り物の時期っていうのもあるのかな)
ショッピングしていて、「これ、あの人が好きそう!プレゼントしたいな」と思ったりする。
*
社会人になって、お金に不自由なく暮らせるようになってからは自己投資はしてきたほうだと思う。
旅行にも年に一回は行ったし、エステに、美容にもお金を使ってきた。
美味しいものも食べてきたし、何かとご褒美を自分に与えてきた。
それが今では落ち着いたなぁと思う。
例えば、妹と弟が今が一番楽しいときでお金がたくさんかかるからお姉ちゃんは支援してあげたくなる。
ほんのつい最近まで逆の立場だったのに。
両親や祖父母にはたくさん愛情をもらった。
自分の知らないところでたくさん守られて支えてもらっていた。
それに気がつけて、感謝の思いがでてきて良かった。
人並みではあると思うけど、今になって色々経験してこれたからかなと思う。
与えてもらえた分、また誰かに与えてあげられれば恩返しになるのかな。
こういう風に、「与える、と与えられる」は成り立っているんだなと思った。
そんな私は今日家族へプレゼントを送った。
冷え性の母には、もこもこの靴下、おしゃれに目覚めたお年頃の妹へ洋服、アルバイト始めたばかりで、ディズニーへいくけど貯金が間に合わない弟へお餞別を。
与えたご恩は自分にまた巡り巡ってくると願って。