ワイヤークロッシェって難しいの?
ワイヤーを編むってこと
「そもそもワイヤーを編むってどういうこと?」
「細かいから無理、かぎ針編みってやったことないし」
教室をしていて見学された方々からお声はいつも聞いておりました。
私の母親世代や今の高齢者さんは編み物している方がほとんど。
たぶん私世代、50代以下は編み物人口が少ないと思います。
難しい!ってかぎ針編みへのハードルがかなりあるかと。
2019年頃に教室の体験レッスンとしていて、その後作り方動画で紹介している小枝風ピアス。
ワイヤークロッシェアクセサリーの基本WEB無料講座の動画をご覧いただき、ご感想をいただいた方には材料プレゼントしていまして。
作ってみましたレポが届いて感激しております。
かぎ針編みはやったことがあっても、ワイヤークロッシェはみなさまはじめてさん。
「難しかった~」っていう正直なお声が多い。
分かりますよ~。私もはじめて体験したときはみなさんと同じように思いましたもん。
その一回の体験でやめてしまうのか、もう一回やってみたいと思うのかは人それぞれです。
まずはみなさんのレポートご覧くださいね。
みなさんの作りましたレポート
小枝風ピアスが何とか完成しました。
楽しく作業できましたが、鎖編みが難しかったです。
大きくなってしまいます。 特に、初めの一目がなかなか編めずに苦労しました。
形が歪んでもワイヤーなので、後で修正できるのが良いですね。
ありがとうございました。
私もはじめてかぎ針編みを体験したころは最初の1目に苦労しました!! ワイヤーに慣れてくると難しいというその感覚はなくなります。
糸で編むかぎ針編みとは違い、後で形を変えるなどができるという面白さを体験していただけてよかったです。
難しいですね 〜見て居るのと実際作って見るのではかなりの差がありました。
ひとつはねじり方を間違えて 途中で切らしてしました。
ワイヤーをカギ針で編むと言う事がこんなにも難しいなんて思いもしませんでした。
ワイヤー購入して練習してみようと思っております。
ありがとうございました
切れてしまった!となるとショックですよね。
ワイヤーの扱いに慣れてくると難しいという感覚はなくなってきます。
編む手が力まず、切れずに編めるようになってきます。
楽しくワイヤークロッシェに挑戦してみていただけたらなと思います。
いただいた材料でピアス作りました。
左側の最後の葉っぱがくさり編みの数の間違えたみたいで小さくなりました。
むか〜し、小学生の時に少しだけかぎ針編みやったことあって
その感覚でワイヤーをひっかけたらやっぱりなかなかうまくいかず、
Shioriko先生がおっしゃるように指でワイヤーをかけたほうがやりやすかったです。
レシピ通りでなくても大丈夫!!それもオリジナルなピアスになっていいですから♡
糸で編むかぎ針編みと同じようにやってみたのとワイヤーはならではの編み方で編むと上手くいったという体験していただけてよかったです。
アクセサリーのレシピ、小枝アクセとワイヤークロッシェを組み合わせたレシピは
私に無い発想だったので、直ぐに作らせて頂きました。
可愛いかったです〜。友達の評判も良かったです ありがとうございました
写真も素敵に撮っていただきました!!ご友人に褒められると嬉しいですね♡これからもいろんな組み合わせで作ってみてくださいね。
ワイヤーを編むのが難しいというその先は
初めての時や今は難しいというお声もたくさんあります。
それでも正しいかぎ針の持ち方やワイヤーならではの基本の鎖編みからはじめれば誰でも必ず編めて、きれいに仕上げることができるようになります。
難しいというその先へ一歩踏みだすと、
ワイヤーを編むことが楽しいことに繋がっている
自分で作れるようになったその先はね、編むのが楽しくて仕方ないという未来も待っているのも確かだったりするんですよね。
自分でワイヤークロッシェアクセサリーが作れる小さな楽しみ味わってみませんか?
YouTubeで作り方動画アップしています。↓↓↓