
Twitterアカウント開始して2年間を振り返る
こんなアイコンで恐縮ですが、実は今日でしおリスクル2周年らしい🐿🐿🐿
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) August 2, 2019
Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary pic.twitter.com/Jwvo3PsLdn
新卒時代にアカウントを作成してから2年が経ったらしい。
(そもそも入社からもう3年目なのか…)
いちいちアカウントを作成したタイミングなんて覚えていないけれど、毎年律儀に通知してくれるTwitterの仕様はなんだか良いなあ~と毎年思っている気がする。
昨年はTwitterをやってみての振り返りnoteを書いた。
今年もTwitterを運用してきた1年間を振り返ってみようかなと思い、書いてみる次第だ。
とはいえ、最近は運用という運用をせず自由にやっている。
そこで今回は、Twitterに関連するエピソードやTwitterを通して得られたものなど、トピックをいくつか挙げてみることにする。
2017年8月~2018年7月の推移※参考
参考までに前回1年分のデータを記載しておく。
Twitter分析結果
・フォロワー数 1800人
*月あたり平均150人の増加ペース
・ツイート数 4215ツイート
*月あたり平均350ツイート
考察や自分で意識していた事柄などは昨年のnoteにあるので、こちらでは深く触れない。
でもそれだと少し寂しい気もするので、私の「はじめてのツイート」がどんなものか遡ってみたものを載せておこう。
水曜の飲み会後に酔った勢いで作ったものの、どうやって運営しようか悩んだ末に放置していたアカウント。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) August 5, 2017
どうしようか決めかねているものの始めてみることにしました。
土曜日は引きこもって動画を見るために食料を買ったのだけど、どうして練乳を買ったのか全く記憶がないのでびっくりしている。 pic.twitter.com/rp3ySX2t7h
_人人人人人人人人人人人人人_
> クッソどうでもいいやつ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
(まあ最初はいろはも分からずつぶやいていたし、そうなるよね。)
2018年8月~2019年7月の推移
過去1年分の推移データがこちらだ。
Twitter分析結果
・フォロワー数 2799人(2019年7月31日時点)
*2018年7月31日時点のフォロワー数 1836人
*1年で963人増加
*月あたり平均80.25人の増加ペース
・ツイート数 10150ツイート(2019年7月31日時点)
*2018年7月31日時点のツイート数 4215ツイート
*1年で5935ツイート
*月あたり平均500ツイート
結果を見ての気付き
・フォロワー数はものすごく緩やかな右肩上がり(昨年比)
・ツイート数は忙しくしていた時期に減りがち
・ツイート数が少ない月があってもフォロワー数の増加率には影響していない
・フォロワーの増加はアイコンと相関しているのではないか(※現在実験中)
Twitter関連トピック①Twitterきっかけの交流
昨年から継続してではあるが、Twitterきっかけで人と出会う機会は多い気がする。
選手入場前の様子。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) August 18, 2018
ゴール裏から #栃木SC サポーターの熱さを感じられたので、これだけでも栃木まで来た甲斐があった。
グリーンスタジアムのいろんなところから応援してみたいなあ。#はじめての栃木SC#はじめてのグリスタ #栃木SC pic.twitter.com/YTj8ZlqP8u
#はじめての栃木SC と称して、栃木SCの本拠地であるグリーンスタジアムに観戦に行ったり、
今回3回目で、自分の中では定例行事となった焼肉会。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) September 27, 2018
美味しいお肉を食べながら、皆さんといろんな進捗を共有するこの時のために生きてる…!
ありがとうございました!@chan_momo0901 @mrmr0122 @sagako0302 @abeshi_official
次回は@___e_ri_ka さんも…! pic.twitter.com/KrcfmSs5ka
Twitter界隈の大好きなお姉さま方と焼肉を食べる会で定期的に心身共に健康になったり、
#20代マーケピザ まもなく❣️
— あゆってぃ@あそびがシゴト&映像制作屋さん (@ayutty514) December 21, 2018
ちゃんみお、しおリスクル、N村さん@chan_mio0422 @shioliskul @Nmura_asue pic.twitter.com/AztVjenguN
いろんなイベントに
Twitter界隈の人たちと会えた✨
— すなえり (@suna_book) February 13, 2019
kaiさん @Kai_MSYK
ふくまさん @fukuma1023
しおリスクルさん@shioliskul #コネクトドット pic.twitter.com/VFEI5N4AX7
参加したり。
Twitterで出会った方々と遊んだりイベントやセミナーに参加する予定がないと、私の予定はわりとすっからかんなのでTwitterでの出会いに日々感謝。
‐‐
※最近「しおリスクルの名前の由来って何ですか?」と聞かれたり、もはや媒体名の「リスクル」と呼ばれることも多い。
そういうわけで突然ながらLISKULの紹介させてもらうんだけど、Webマーケ情報を中心に発信するメディアです。
みんな見てね!!!!!
Twitter関連トピック②社内のTwitter人口が増加
最近は、会社で「しおリスクル」と呼ばれる機会が増えてきた(気がする)。
今年入社してきた後輩の中には入社前からTwitterを見ていたという子もいた。(この告白をされたときは冷や汗モノだった…)
今日、新卒の子とランチに行ったとき話の流れで「私、野球が好きで…」って言ったら「よくTwitterで書かれてますもんね」と言われてしまって、私のクソどうでも良いツイートを新卒の子が見てるなんて教育上良くない…!と思ったため、たまにはマーケティングっぽい気づきをつぶやこうと誓った。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) June 3, 2019
そんな中で、私に生まれたひとつの希望がLISKUL編集長、イツミダのTwitter開始だ。
イツミダ編集長@so_kokemida のSNS用写真を撮影する会。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) October 5, 2018
たくさんの人の協力をいただいております😌 pic.twitter.com/CJi3v6TWrA
もともとTwitterは上司(@so_hasegawa)や部長(@goasami)はやっていたが、「Twitterをやる社内人口がさらに増えれば良いのに…」と以前から思っていたため、この件はものすごく喜ばしいことだった。
まじめなコンテンツマーケティングの情報発信を期待する方はこちらのアカウントのフォローがおすすめだ。
LISKUL編集長イツミダ@so_kokemida がサイボウズ式編集長@saicolobe の藤村さんと対談した記事。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) February 15, 2019
大事な商談の日なのに、保育園に預けられない──両親の代わりに営業チームで子守をした話 | サイボウズ式 https://t.co/ukrjK5bdmh
これは公開当時も読んだ記憶があるけど営業さんの企画だったんだ! https://t.co/IOYR7xzJ4Y
彼の発信自体はもちろんだが、私のほうでもインタビューの記事を紹介したり、
ビリヤードは経験者とのこと。@so_kokemida pic.twitter.com/bxIz8tEJHT
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) February 14, 2019
ビリヤードをしている様子を載せたり、
書きにくいことが多すぎるので新卒編集長たちの写真を置いておく…。#メディアとお金 pic.twitter.com/uDCZ3MArI2
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) February 27, 2019
さらに最近はセミナー登壇している様子も発信していくことで、彼の知名度を高めようと(勝手に)奮闘しているので、ぜひとも注目してもらいたい。
また、社内でもTwitterを始める方が増えている。
弊社のソーシャルパワーが強まっていくのが、楽しみだ。
Twitter関連トピック③グループ報に載る
グループ報というものがある。
親会社であるオプトグループを訪問した方やグループの社員が見れる社内広報誌だ。
その中で、紹介される機会があった。
タイトルが「オプトグループのインフルエンサー」…恐縮すぎる…。
完全に(半)ビジネスアカウントとしてTwitterを早くからやっている先行者優位と、部署としての役得だなあ…と思った次第。
次回は業務上のはたらきで掲載されるようにがんばるぞ…。
Twitter関連トピック④ライブ配信をする
今までも何度か、ラジオがやりたい衝動に駆られていた。
最近ラジオやってる人が多くていいなあ、楽しそうだなあ。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) August 30, 2018
でも私うまく話せないから向いてないなあ。
まずは話せることを見つけましょうかね…。
そんな中で、sagakoさん(@sagako0302)とTwitterライブで配信をしたのが、はじめてのことだったように思う。
【ラジオなう】@sagako0302 さんと @nach33 さんと一緒にラジオを始めたよ。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) September 21, 2018
華金の夜ですが、よろしければ…! https://t.co/DbKpauD9Cm
こちらに関してまわりの方からお声をいただくことがあって、GW期間中におためしでやってみた。
ラジオ(みたいなこと)を30分くらいやってみる。 https://t.co/X0ruBqeRqL
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) April 29, 2019
(※上記は初回の配信)
それ以来毎週日曜日の夜に30分程度配信している。
しかしこの毎週の配信、めちゃくちゃ評判が悪い。
どれくらい悪いかというと、
・上司から「見る勇気が湧かない」と言われる
・部長から「あれは何がしたいのか分からない」と言われる
・親戚から「変な配信をするのやめろ」と言われる
・配信するたびにフォロワーが減る
・Twitter界隈の方から「ラジオ配信してますよね(見てるとは言ってない)」と言われる
・「通知のせいで奥さんから『しおリスクルって誰よ』と言われてトラブルの火種になりかけた」と言われる
など。
お休み中、お暇な方はどうぞお付き合いください。 https://t.co/ns4nWiHeO7
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) August 11, 2019
(※上記は最新の配信)
とはいえ、毎週懲りずにいろいろな改善をしながら配信してみているので(評判が悪くても)飽きるまでは続けていこうと思う。
(アドバイスお待ちしています。)
Twitter関連トピック⑤アイコンでABテスト
アイコンはTwitterを開始した当初から自分の画像を使っている。
(初期のアイコンがアレだったのだが、すぐに出てこなくて悔しい…)
その変遷図を並べておく。
#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/wH3LAEr7mQ
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) July 4, 2018
2018年7月~2019年5月のアイコン。
ストーリーズ風の円をつけたのがこの投稿で、本当はもっと前からこのアイコンだったような気がしてきた。
SNSアイコンジェネレーターで生まれ年入れてたこともあったな。
フォロー基準としてアイコンが重要だとするのならば、もしかしたら今までで一番効果の高いアイコンだったのかもしれない。
ただし、Twitter経由でお会いした方から「もっと身長が高いイメージでした」と言われがちだったので身長詐欺しているような申し訳なさがあった。
1年以上同じアイコンだし、いい年なのにいつまでも平成ジェネレーターの生まれ年が入ったまんまなのもアレだな…と思って変更!
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) May 6, 2019
テーマは東カレデートのような芸術を嗜むオトナな雰囲気(のつもり)🤔#新しいプロフィール画像
(もしアイコンにできそうな私の写真お持ちの方いたらください) pic.twitter.com/5B1pf2tU0L
2019年5月~6月のアイコン。
変更の経緯は投稿の通り。
このアイコンのせいか5.6月のフォロワー数の伸びが芳しくなかった。
「顔が分かりにくいのが原因ではないか」とSNSマーケターの方からアドバイスを受けたため、変更することに。
5月、6月のフォロワー数増加推移が芳しくなかったのは5月頭に変えたアイコンが原因だったのではないかと思い、ライブ配信の中でアドバイスをもらいアイコンを確定。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) June 30, 2019
これで7月も芳しくなかったらそもそも発信内容に難ありということになりますが、頑張りたいと思います。#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/FXsWiOEln2
2019年7月のアイコン。
5.6月よりは良い感じの伸び具合だった。
先月のチーム合宿時になんやかんやで「8月はプロフィールをこの写真にして過ごす」と宣言をしたので有言実行。
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) August 1, 2019
「絶対フォロワー伸びない!」と言ったら「増えるかもしれない」とチームの皆様に言われたので、身をもってABテストに臨む…!#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/O41ktx5lyG
2019年8月のアイコン。
いろいろあってこのアイコンで1ヶ月過ごしてみることにした。
案の定伸びない。
フォロワー数だけでなく、発信に対してのいいねやリツイートも躊躇いがちな傾向がある気がする。
やっぱりフォローや拡散や共感を得るには顔(アイコン)なのか…。
9月は絶対激盛れアイコンにするぞ…!
Twitter関連トピック⑥noteでおすすめに選ばれた影響
3月に書いたnoteが多くの人に読んでもらえた。
スキを200以上もらう経験も、多くの人にTwitterで発信してもらえる経験もはじめてだった。
さらにnote編集部のおすすめにも選んでいただき3週間くらいの間、コンスタントに通知が鳴り続けていた気がする。
このとき気になっていたのが、Twitterのフォロワー増加への影響だ。
「noteきっかけでフォロワーが増える」とまわりの方から聞いていたのもあり、いくらか影響があるのだろうか?と思いながら見ていた。
結果、特に影響なし。(前月や翌月と大差のないフォロワー増加数だった)
今回のnoteは専門性がある話題でもなければ、私ならではの話でもない。
「多くの人が経験したことがあるであろう誰かの話」のため、Twitterのフォローには至らなかったのではないかと思った。
noteとTwitterの相関性を学べた良い機会になった。
まとめ
ということで、Twitterアカウントを始めて2年間を振り返ってみた。
Twitter自体はおそらく10年くらいにやっていることになるのだが、今のアカウントまでは運用みたいなことを意識したことはなかった。
そのためこの2年で急激にTwitterのことを考えるようになった気がする。
いろんな人とTwitterを通してお話できるようにもっとがんばるぞ。
ということで引き続きよろしくお願いいたします!
Special Thanks
sagakoさん@sagako0302 にカバー画像作っていただいた〜嬉しい😊😊
— しおリスクル(たがみしおり) (@shioliskul) February 11, 2019
前のやつも好きだったけど、新しいのも嬉しい〜わ〜い!!!
ありがとうございます〜!!! pic.twitter.com/FIjKvyEqVx
sagakoさん(@sagako0302)に書いていただいたカバー画像をOGPに使わせていただいた。
LISKULのメインカラーであるオレンジが使われていて、お気に入りの画像!