
GR (Digital III) を手に入れた日。
こんにちは(こんばんは)タマキシオリです。
数日前にGR(とは言っても)Digital III を手に入れました。

Twitterで
冷めやらぬうちに。笑
— タマキシオリ/ Tamaki Shiori (@Shiori_photo1) November 30, 2021
RICOHさん新品じゃ無くてごめんなさい。(先に謝りを。。)
GR Digital III これにした理由はストロボ内蔵なのとセンサーがCCDだから。そしてスローシャッターするから手ブレ補正要らない。でした。
これから宜しくね😌📷✨@HikariYamagami 山上さん有難う御座いました📷👍 https://t.co/nVbslszUEB pic.twitter.com/bMKH9lNAdW
山上さんと一連のやりとりがあってお迎えする事になりました。改めて山上さん有難う御座います。人生初のGRです。
という訳で記念すべきファーストショット。

買った瞬間ですね。笑
中古で1万円台で購入しました。北村さん有難う御座いました。
GR Digital III、2009年 8月 5日発売という事で12年前のカメラ。その辺りは私なんかよりもGR好き(詳しい)方々は多くいらっしゃいますので書く事も無いかと。
機能的な所は、カメラ部有効画素数約1000万画素、撮像素子1/1.7型CCD(総画素数約1040万画素)
そう、今回 Digital III にした理由はここに有ります。
CCDの色が好きなんです。私。
発色というか、濃さというか、CCD特有の飽和感みたいな色の存在感が好きなんです。
30 11 2021





01 12 2021




02 12 2021




1000万画素って今の2021年で考えると全然画素数少ないですが、こうして見てみると全然良いなって思ってしまうのです。
本当は最近発売された GR IIIx や GR III を買うのが良いのかもしれませんが、今こうして中古の値段も落ち着いて来た先代の GR Digital シリーズという選択肢も良いのでは無いかと思ってしまうのです。( RICOHさん新品じゃなくてごめんなさい)ストロボ内蔵というのも私的には嬉しいのです。
GR Digital シリーズはCCD素子が使用されていて、現在のGRはCMOSなので色味とかも多少違うんでしょうね。
今回 GR Digital III を手に入れて思ったのは、楽しいカメラだな。
その一言に尽きます。
ポケットに入れておいて、さっと出して、さっと撮る。ここまで数秒。
手ブレ補正も無いし(IVには付いてるみたいです)電源入れて立ち上がりのレスポンスもそれなりな速度、でもそれすら良いんじゃない?って思えるカメラ。

ポケットにGR 楽しいです。
Twitterで画日記的に毎日4枚しばらく上げていこうと思います。(日付はGRの内部機能で使って。)
では皆様楽しい写真生活をお過ごし下さい。
タマキシオリ