![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27766542/rectangle_large_type_2_cc4eea69e035fb17d1306b493a2c79cc.jpg?width=1200)
みんなの #わたしの親しさサークル を紹介します⑥
#わたしの親しさサークル 企画が6月7日(日)で終わりましたー!!パチパチ!初企画を無事に終わらせられてホッとした&ちょっとさみしいです…。
でも、一つだけ言えるのは「やってよかった!!」ってことです!また、企画について感じたことは改めて書くので、今日もみんなの親しさサークルの紹介をしていきますよー!
①百葉さんの親しさサークル
百葉さんの親しさサークルはシンプル!自分、親しい人、知人です。サークルや、区切りがのれんになっているところがやまかわうみさんと近いと書いてくれました。ただ、悩みはシャッターが素早く閉まらないことなので、マリナ油森さんの3人組を育てたいとのこと。
百葉さんはじめまして(^^)他の方のサークルも読んでくださり、ありがとうございます!現状だけでなく、他の方のサークルを見て「これから、この要素欲しいなー」って真似していくのいいですね!ちなみに、私もマリナさんのnoteを見てパテ職人と外交官を育てたいな~と思いました。
②どりりーさんの親しさサークル
どりりーさん、はじめまして~(^^)どりりーさんのサークルは6層。①コア、②本心の水溶液、③家族・仲間④友達など⑤ハードル⑥外界。相棒のランスは、自分を守ってくれる武器。これは…槍みたいな感じ?でしょうか。濾紙は各サークルの間にあって、言葉のトゲ抜きやいらない感情の排除をしてくれるそう。
なるほど、ガチガチにガードを固めたり、嫌いな人ゾーンを作ったりしなくても大丈夫なのは、強い武器とこの濾紙のおかげなのでしょうか?水溶液にも相通ずるところですが…サークルで水を連想させてくれるのは面白いなと思いました。濾紙…私も欲しいです!
③無銘海姫さんの親しさサークル
無銘海姫さんの親しさサークル…は…海と砂浜…これは島…?しかも、ツッコミするのがあらかじめ読まれていましたねww外側に①海域と霧の壁②海③密林、一番内側にあるのは④岩壁と海底洞窟。すごい!!④の断面図まで描いてくれている…!
なんだろう、イラストもきれいですし、会話が盛り込まれていたり、テンポよく進んでいくnoteで説明部分も読んでいて面白い。島にお邪魔させてもらった気分。エンターテイナーなガイドさんって感じがします!
④オルカさんの親しさサークル
オルカさんの親しさサークルを初めて見たとき、ついに親しさサークルをピザにする人が現れた…!と笑ってしまいました。「人が来ていいのはチーズのところだけ」ってパワーワードすぎませんか?笑 しかも、めっちゃ絵がうまい…!
オルカさんは、横の広がりじゃなくて立体にしてくれています。下の部分が自分で表面の部分を人と共有する。そして、ピザにすると裏ができるっていうのもポイントな気がします。ピザを食べちゃう夫さんは親しさサークルとは別次元なのかなーと感じました!
⑤kurumiさんの親しさサークル
kurumiさんのサークルは4層。内側から「手作りおやつを食べてほしい」「一緒においしいものを食べたい」「おいしいお店を見つけたら教えたい」「おいしいものを食べていてほしい」です。なるほど、食べ物で距離感を表しているのですね~。
まだ知り合って少ししかたっていないのに、こんなこと言うのも何ですが…kurumiさんっぽさが表れていていいなぁと思いました。そして、面白い視点。私も手作りのものはよほど信頼していないとあげられないかな~…。食べ物も人と人をつないでくれる存在だな、と感じました。
⑥納木さんの親しさサークル
23:36というすべりこみセーーフ!だった納木さん。笑 納木さんは解説つきイラストで「能動性サークル(自分からどう動くか)」と「受動性サークル(相手からのアクションにどう反応するか)」に分けて書いてくれました。なるほど!こういう切り口もありますね。
昔のnoteに納木さんから「フラットで客観的な自己認識」と言っていただいたんですが…このサークルを見て納得しました。納木さん自身がその視点を大切にしている方なんだなーと思いました。自分からの行動の解説と、相手からの要望にどう応えるかのすり合わせって大事ですよね。
以上、6人の方の親しさサークルでした。
すごいね、今回は特にバリエーションが豊富だし、イラストや解説に力を入れてくれた方も多い。これ、一本一本、とても時間かかっているだろうなー…と思います。
もともと、この親しさサークルは図が必須。手描きのイラストか、パワポでの画像作りが必要なので手間暇かかります。10人くらい集まれば御の字…くらいに思っていたら、30人以上の方が参加してくれました!参加してくれた方やシェアしてくれた方のおかげです。
はじめましての方がとても多かったのも意外でした。もしかしたら、企画をしなければやり取りをすることもなかったのかな?って方もいて。「おお…これが企画か…」と圧倒されています。
実は、まだ書いてくれている方がいるので、ちょい遅刻組もまとめ紹介記事を書こうかなーと思っています。3日くらい過ぎたら、もう見つけてもマガジンに入れるだけにしますがw
参加してくれた方々、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![森本しおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12346422/profile_2fb4c32374776f14377e2ae50cd01e3e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)