![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26834365/rectangle_large_type_2_7429b674969be53edb74e110034b4e92.jpg?width=1200)
みんなの #わたしの親しさサークル を紹介します②
こんばんはー。みんなの親しさサークルの紹介note第二弾です!マイペース更新ですみません…。
一人目の方は事前に「みんな参考にしていいよー!」と言ってくれた方々を紹介して、あとは参加してくれた順に紹介していきますー。
①マリナ油森さんの親しさサークル
みなさん、見ました?サークルの中央には「誰にも触れさせないコア部分」があり、それを守る3人の職人がいます。内外の調整役の「外交官」、反撃担当の「SP」、へこんだときに傷を修復する「パテ職人」。
これ見たとき、「…もはや、サークルじゃない…」って思いました。笑 内側のコア部分を守る膜はあるけど、壁やバリアはゼロ。しかし、役割のある人を登場させるのは楽しいし、私もやってみたいなーと思いました!
②はがさんの親しさサークル
はがさんのサークルもだいぶ特徴的。形はサークルだけれど、横が空いていて「C」みたいになっています。なるほど「本などの情報」を登場させている人ははがさんが初めてです!
あと、家族・親友などは「交換不可能」、友人、知り合いなどが「交換可能」って呼び方のインパクトが大きいけれど、はがさんにとって大事な点なのですね。たしかに「この人でなきゃダメ!」って人はそう多くないかも…参考にさせてもらいたい点がたくさんあるサークルです。
③きのこさんの親しさサークル
はじめまして~!きのこさんのサークルは、エリアが分かれていますが、ドアや窓はたくさんあります。そして、きのこさんも仕事とプライベートを分ける派。ただ、こちらも行き来が可能。ガードマンもいらっしゃるようです。
なるほど、「ドアや窓」ってあるといいアイテムだなぁと思いました。きのこさんはご自身のnote内で「ゆるいなぁ」とおっしゃっていますが、それは融通がきくからなのかなぁと感じました。
④滝口あゆさんの親しさサークル
滝口あゆさんもはじめまして!いやー、こちらもインパクトの大きいサークル!99.999%を占めるオレンジ部分と、0.001%の青。オレンジの説明としてあった「第一印象も10年来の付き合いでも距離感が変わらない」が「えー!」と驚きました。
滝口あゆさんは、とても色や味など感覚的なイメージが強い方なのかなーと感じました。すごく安定感があり、きっと3年後くらいに「また描いてください」ってお願いしても、軸はブレていなさそうだな…なんて感じました。
⑤はぴびさんの親しさサークル
はぴびさんもプライベートと仕事はきっちり半分に分かれている派。あと、自分の周りに城壁があって内側には自分とフィクションのみです。おお…はぴびさんにとって、フィクションは誰よりも近しい存在なのですね。
あと、まぶしい人たちを太陽に、バリアを傘にたとえているのがおもしろいなぁと思いました。全体的に、自分をGoogle Earthでお家を上から見たような感じというか…俯瞰した視点から見ている感じがします。
ーーーーーーーーーー
今回も5つの親しさサークルを紹介させていただきました!いや~、今回はアレンジレシピ増えましたね!!まず、サークル内に人を登場させる人が二人いましたし(SP、外交官、パテ職人とガードマン)
仕切りで言えば、膜の方がいました。あと、アレンジレシピとして「窓、ドア」があります。行き来できるの、いいですね~。
あ、あと「本、フィクション、情報」などをどう位置付けるか、も論点でしょうか。色や味にたとえる人もいて、太陽や傘まで登場してきました。
何にたとえると、伝えやすいかって人によってちがうのでしょうね。いや~、個人的には私も「人を登場させるサークル」を描いてみたいですww参加してくださり、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![森本しおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12346422/profile_2fb4c32374776f14377e2ae50cd01e3e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)