恐怖の5者 VS 親子面談 (無料記事です)
先輩ママから聞いていました。
中高一貫校高校2年夏休み前に、恐怖の5者(先生方)と親子の面談があると・・・しかも恐怖の5者面談だと・・・なぜか・・・
1学年の担任団は、5教科の先生がみえます。すなわち、子どもの5科目の先生が勢ぞろいして、高校2年の夏休みをどう過ごして、大学はどこをめざしているかを、話し合う面談です。
私は考えました。普通に医学部医学科・東大・京大などと、漠然と5教科の先生の前で、進路をお話しても、点数のとりにくい科目を重点的に親子で注意されて、30分が過ぎていくだけだと・・・
そこで
夏休み7月20日~8月31日までの、勉強スケジュールを作成しました。
横軸が、8時~正午~午後~夜と時刻で、横に各科目の勉強時間を入れて、夏休みに、どれぐらいの5教科の勉強時間を確保したか、エクセルで集計し、印刷して持参しました。そうすれば、長い夏休みの各科目別の勉強時間の確保の仕方、生活スタイル、塾での夏期講習時間も考えて、5教科のバランスがとれている事を、一目瞭然で示しました。
↓ 例えばです。
結果・・・
このような夏休みの勉強時間計画を作ってきた親子は、学校始まって以来だと言われました。素晴らしいとも言われました。5者の先生方はあっけにとられ、苦手科目の指摘や克服を具体的に答える必要もなく、痛い質問を浴びせられることはありませんでした。
子ども(^^)v 私(^^)v
ここから先は
0字
子供の成長とともに、親と回りの家族はどのようにサポートしたか、更新していきます。
こどものための親キャリアサバイバル
1,200円
子供を医師にするために、親のキャリアサバイバルを体験しました。よかったら、赤ちゃんの時から医師になるまでの親のサポートをご覧ください。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?