見出し画像

電車通学

子どもは、片道1時間の電車通学をしました。学校の最寄り駅からは、自転車で5分くらいでした。

中高一貫校なので、6年間通いました。体が疲れているときは、祖父が片道50分で🚙で送っていくこともありましたが、ほとんどは電車通学でした。

ほかのおうちは、自宅から毎日🚙で送迎するおうちもあれば、最寄り駅からバスを利用するお友達もいました。

電車通学は、だれかと必ず会います。そこで、今日の学校の出来事や、他のクラスの勉強の進み具合など、🚃は学校生活や塾など、情報交換の場所だったと思います。帰ってくると、🚃での友達との会話を私に話してくれました。

ずっと🚙で片道1時間、送迎されたおうちがいます。そのおうちから、成績が伸びないと相談がありました。すぐに私は、友達と過ごす時間が大事だから、🚃で通った方がいいとアドバイスしたのですが、私のいっていることが理解できない様子で、🚃通学にはしませんでした。そのおうちは、成績そのままの大学へ進学されました。

子どもは帰りに、友達と本屋さんへ行ったり、好きな文房具を途中下車して買ったり、お腹がすけば、串カツを買って食べたりしたようです。

定期試験の後は、制服のまま、打ち上げと称して、友達と映画にいってたようです。

私は塾の送迎は、夜が遅くなるため、🚙送迎にした方がいいと思いますし、🚙の中で、塾の様子を聞くことが、親子の会話が増えていいと思います。

でも、通学時間はぜひ友達との会話を楽しんだ方がいいと思いました。

同じ中高一貫校に子どもを通わせていた元会社の上司は、私に、

「学校の近くから通っている子どもは、我が家も含めてだめだ。やはり、遠くからこの学校に通いたいと思ってる子どもの方が、6年間の🚃通学で強くなっていくので、遠方から通う子どもの方が、難関大学を突破しているよ。」と教えてくださいました。

また、「🚃通学は、子どものためになると、自信を持った方がいいし、あなたの子どもさんは絶対受験に結果を出すと思う。」とアドバイスしてくださいました。先輩ご父兄はありがたい存在です。ありがとうございます。

今コロナ禍で、時代遅れの文面で申し訳ありません。

今の時代、何人かの友達と、パソコン画面でのコミュニケーション(Zoomやチームスなど)が、子どもにとっていいのかもしれません。

この文章で何か感じて頂けたら幸いです。

ここから先は

0字
子供の成長とともに、親と回りの家族はどのようにサポートしたか、更新していきます。

子供を医師にするために、親のキャリアサバイバルを体験しました。よかったら、赤ちゃんの時から医師になるまでの親のサポートをご覧ください。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?