見出し画像

ベビーサインの良さを伝えたい


ベビーサインとは



ベビーサインとは、赤ちゃんがまだ言葉でコミュニケーションできないときに、手話やジェスチャーを使って意思疎通をする育児法です。アメリカで生まれ、日本でも2000年以降に普及しています。

ベビーサインのメリット

  • 赤ちゃんが言葉を話す前からコミュニケーションできる

  • 赤ちゃんが泣くことが少なくなる

  • 赤ちゃんの言いたいことをよりよく理解できる

  • 赤ちゃんとお世話をする人の絆が早まる

ベビーサインのやり方

  • 普段の生活で、語りかけに手を添える

  • 目にするものや触れるものを「お手てで表現するとこうなんだよ」と、語りかける時に手の動きを見せていく

ベビーサインの例

  • 「飲む」ならコップを握り、口に傾けるような手の動き

  • 「痛い」なら両手の人差し指を伸ばし、指先と指先をちょんちょんとぶつける


以上、Google先生の回答をコピペしました。



我が子は生後6ヶ月くらいから
ベビーサインを習い始めて

1歳4ヶ月の今、
ベビーサイナーとして花開いております!


まさに

ベビーサイン爆発期!


何でも真似してサインしてくれるので
コミニュケーションがとりやすい!

息子が何を訴えているのかが

正確にわかる!


ということが
本当に親子の絆を強くしてる気がするのよー。


(もちろん、サインと息子が伝えたいことが違って、何を言いたいのか分からないときもある。)


息子が
初めて自発的にするようになったサインは

美味しいというサイン

を初めてマネではなく、自発的にやってくれて


美味しい〜のサイン


今では
・動物(特にウサギと犬、カメが得意)
・いただきます、ごちそうさま
・美味しい
・水飲みたい
・ミルク飲みたい
・くすり
・寝る(ねんね)
・もっと
・食べる
・もう一回
・ちょうだい
・絵本
・アンパンマン

がよく使うサインで

もっと食べたい時は
もっと』とサインしてくれるし
一緒に遊んでて楽しいと
もう一回』と人差し指を立ててサインしてくれる
絵本読んで欲しい時は
絵本』のサインをしてくれる

アンパンマンは息子独自のサインで
アンパンマンの手遊び動画をみたい時に
サインしてくるよー

乗り物も
・新幹線
・飛行機

は使えるので
この前新幹線で帰省した時も

明日は新幹線乗るんだよーって伝えたら
自ら新幹線のサインをしていたのよー!


ねえ、天才でしょ?
(親バカ万歳🙌)


あとは
・痛い
・手伝って(助けて)

ができるとより良いなーと思っている。


ちなみに今は
本当に美味しい時しか
美味しいのサインしないから
好みかどうかが、めちゃくちゃ分かりやすい笑


ベビーサインができると
そのサインがめちゃくちゃかわいいし最高なんだけど、かわいいだけじゃなくて、

コミュニケーションツールとしてとっても便利!

て強く感じたのは
この前のインフルエンザのとき!

40℃の熱が出て
ぼぉーっとしてる時でも
水を飲みたい』とサインしてくれたから
夜中でも水を飲ませることができて

食べる?って聞いたら
『食べる』とサインしてくれたから
食べ物を与えることができたのよー!

この二つだけでも
めちゃくちゃ助かるよね⁉︎

そして
『もっと』とサインしてくれたから
食欲出てきてるんだな!
回復に向かってるな!って分かって嬉しかったのよ。

それに
わたしもインフルエンザにかかって
めちゃくちゃしんどかったから

息子が自発的に
『水飲みたい』『食べたい』って
サインしてくれてものすごく助かったのよー。


何かを要求するときに
泣くとか『あーあー』とかで訴えるだけじゃなく
サインで教えてくれるから

息子の要望をすぐに理解してあげられるってのが
コミュニケーションエラーが起きず、
お互いにストレスレスで良いなって思う。


泣くだけで
何を訴えているのか分からない‼︎

って地味にストレスだよね😫


息子はまだ今のある発語をしないので
ベビーサインが本当に役に立ってるんだけど、

同じベビーサイン教室のおともだちは
おしゃべり上手でサインも上手!

ベビーサインを習ったからといって
発語は遅れたりしない。


は 本当みたいよ!


我が子が発語がまだなのは、
これが息子の成長の速度なんだと思っている。

夫は3歳まで話さなかったらしいけど
今じゃ、おしゃべりだし
わたしは一歳半まで歩かなかったけど
今じゃ、多動だし 笑


この2人の息子だから
きっと発達は独特なんだろうな〜って‼︎

それに
男の子は発語は女の子より遅いって聞くから
気にしても無い 

パパって言って〜
って言うたら
照れた顔で
壊れたおもちゃのように
『パパパパパパパパ』って止まらないのが可愛いし

おかあちゃんって言って〜
って言うても
『パパパパパパパパパパ』って言うのも可愛い。

結論 我が子、何しても可愛い🩷


そうそう
実はわたし、手話を学んでた過去があるので
手話検定3級を持ってるのよー。

だから、
わたしもサイン使うのは抵抗なし!


話しながらサイン使うので
産後の衰えた脳みその運動になってる気がする〜。

ベビーサインについては
ベビーサイン教会のホームページをみてね!



わたしたちは
ベビーサイン教会認定講師の先生の
教室に通っているよー!


それでは
今日も読んでいただき
ありがとうございます😊

ありがとうのサインをしてるところ

いいなと思ったら応援しよう!