![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69939860/rectangle_large_type_2_9793e03f2909aa5242d9fcc077bff2d5.jpeg?width=1200)
【オーストラリア】部屋(シェアハウス)探しの巻。
ワーホリや留学でオーストラリアに来た人が直面する『部屋(シェアハウス)探し』。土地慣れしてないなかで気に入った部屋を探すのは大変だし、決まるまではストレスでしかないです。(爆)
最近わたしも久しぶりにシェアハウス探しをしたので、流れなどをまとめてみました。
主な流れ
1.部屋を見つける
2.持ち主に連絡をし、部屋が空いているか聞く
3.空いてたら見学したい旨を伝え、日時を決める
4.見学する
5.入居/見送りの連絡
6.入居の場合、敷金(bond)を払う
7.引っ越す
オーナーに連絡するときの英語の言い方は、ググったらすぐ出てくるので、それいつもコピペして使いまわしてます(笑)
部屋探しのサイト
わたしが主に使うのはこの3つです。
Flatmates.com
Gumtree
Facebookのグループやマーケットプレイス
日本人とシェアでもOK!という方は、日系のサイトを使うのもアリ。
日豪プレス
なんとなく日本人とシェアは気を遣いそうだなと思ったので、いつも英語サイトで探しています。大きな都市はほかにもサイトがあるみたい。
投稿された部屋を見て、自分から連絡することがほぼだったのですが、今回初めてFacebookのグループに投稿したら、意外と反応をもらえました。”都市名+Houses, Rooms, Rentals”でグループ探したら出てきます。
Flatmatesは一部有料です。第1希望があったので、課金しました(泣)
部屋のタイプと家賃
人によって譲れない部分は違うと思います。シェアは3人までとか、オウンバス/トイレ付がいいとか、1部屋をほかの人とシェアでも問題ないとか。
オーストラリアでは、ブリスベン、アデレード、そしてトゥーンバで家探しをしました。参考までに今までオーストラリアで住んだシェアハウスの家賃を載せてみます。
ブリスベン(サウスバンク)
・1人部屋
・キッチン&バスルームは5人でシェア
・女子限定(日本×2、コロンビア×2、韓国)
・家賃$210/週
・Gumtreeからアプライ
古めの家だったけど部屋は問題なし。立地も最強だったのでサウスバンクでこの値段なら目をつぶれるのかも。一番気がかりだった5人でのバスルームシェアも、それぞれの生活スタイルが違うのでなんとかなった。
アデレード
・1人部屋
・キッチン&バスルーム3人でシェア
・家賃$160/週
・Gumtreeからアプライ
車がないと不便なところにあって、よくいろんな虫が出る家だった。家の持ち主は中国系の女性で、共有部分の使い方に少し厳しかった。
トゥーンバ
・1人部屋
・オウントイレ/バスルーム
・ユニット
・キッチンやランドリーをもう1人とシェア
・家賃週$200+電気代(割り勘)
・Facebookのグループに投稿して、連絡もらった
▼実際の部屋です
ほんとに場所によるんだと思う。シドニーやメルボルンだともっと高いと思うし。バンクーバーのダウンタウン(CBD)に月$850で住んでたのを考えると、オーストラリアの家賃は割高。
聞いておきたいこと
見学の際に聞くべきこともググればたくさん出てくるのですが、わたしがノートにまとめていたことをリストアップします。
【質問リスト】
・何人ここに住んでる?
How many people stay here?
・何人とバスルームをシェアしなくちゃいけない?
How many people do I have to share bathroom together with?
・家賃以外に何か払う必要ある?
Are there any other fees I have to pay?
・わたし用のカギってもらえる?
Can I have my own key?
・G(アイツ)って出る?
Do you often see cockroach here?
・いつから入居できる?
When can I move in?
・友達呼んでもいい?
Can I invite my friends sometimes?
英語が確実にあってる保証はないのですが(笑)、こんな感じのことを聞いてました。だいたい部屋の紹介ページにまとまった情報は載ってるので、気になることを聞き足してました。
まとめ
写真で見た雰囲気と実際に見学するのではまた違ってくるので、必ず見学は行きましょう!
部屋探しはタイミングもありますが、こまめに色んなサイトを見たり、部屋探してますって自分から投稿したりして、なるべく選択肢を増やしたほうがいいんだなと。
いま絶賛部屋探し中の方、これから探す方にすてきな部屋が見つかりますように。