![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109211050/rectangle_large_type_2_893216b57a88c797bc02a2eaec31d22f.jpeg?width=1200)
開催報告/お客様の心を掴む店舗づくりの秘訣vol.3 ~認識と反応~
こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROのライターをしている岩田紫苑です。
弊社では6月21日(水)、オンライン勉強会「お客様の心を掴む店舗づくりの秘訣vol.3 ~認識と反応~」を開催しました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました!
講師には、長年、百貨店のVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)に従事していた荒木淳一郎様をお招きし、
・お客様にとって、良い環境とは何か?
・視覚的なゆらぎ、五感的なゆらぎとは?
・植物を取り入れた、バイオフィリックデザインオフィスとは、どのような空間か?
・植物を見た時の、人々の生理学的反応とその効果とは?
・お客様の目を惹き、足を止め、商品に触れてもらうためには、どのようなテクニックが必要か
などの内容を、1時間お話しいただきました。
冒頭、無機質なオフィス空間では、パソコンやスマホを見続け、自律神経のゆらぎが無くなると、荒木さんは指摘。
近くを見続けるだけでなく、時には遠くを眺めることも大切であり、これらを交互に体験することが生理学的にも重要だと仰っていました。
また、アメリカの生物学者エドワードウィルソンによって、提唱された概念「人間は、自然と繋がりたいという本能的な欲求がある」ことを例に挙げ、
植物のある空間デザイン(バイオフィリックデザイン)を取り入れるオフィスも多くなってきていると言及。
![](https://assets.st-note.com/img/1687757318881-uqx4mNce2b.jpg?width=1200)
これらの生理学的反応や、その効果を正しく理解することで
お客様の目を惹く店頭、思わず商品を手に取って買いたくなる店内を作り上げることができます。
当日ご参加の皆さま、後からアーカイブをご覧になった皆さま、
いかがでしたでしょうか?
次回は、全4回配信の最終回、7/19(水)に実施いたします。「伝えるを科学する」というテーマで、お話しいただく予定です。
次回の開催もお楽しみに!!