見出し画像

スローエイジング講座 第7期生を募集します

汐音屋がお届けする「スローエイジング講座」はこれから先の時をよりすこやかに自分らしく重ねていくための講座です。2019年に始まり、2025年から第7期に入ります。

からだが楽なときと辛いとき、どちらが自分らしくいられるでしょうか。楽なときの方が素直な心持ちでいられると思いませんか?

この講座ではからだの声の聞き方を学び、季節と連動して変わるからだに気づき、暮らしの中の、ご自身の選択ひとつひとつで少しずつ楽な状態にアプローチをしながら自分らしい時(=いのち)の重ね方を考えていきます。

中医学をベースにしていますが、中医学を学ぶための講座ではありません。中医学を学んでもご自身の体調を思うほど整えられない方は結構いらっしゃるのです。時代も国もちがう物の考え方を身につけるのは難しく、難解な知識を詰め込んでも暮らしの中で活用できる知恵として自分のものにできるとは限らないからです。

多くの人は中医学を学びたいというよりも、自分のからだとの付き合い方をつかんで楽になったらもっと他のこと、自分が本当に好きなことに注力したいはず。

その助けになり得るのがこの講座です。

ベースとなるのは二十四節気と中医学、現代の生理学や科学です。万物を育む太陽の動きに基づく暦、二十四節気は季節とからだがともに変化していくことに気づかせてくれます。その変化のしくみを理解し本来持っている調節機能を十分に活かす方法を中医学や現代の生理学、気象などの科学に学びながら日々の暮らしの中でからだを楽にしていくアプローチを1年かけてしていきます。

季節のこまやかな移ろいに目を留める助けになるのは中医学と同じく二十四節気を一つの目安として使ってきた日本の御菓子、上生菓子です。月1回、2節気毎に和菓子とお茶を楽しんでいただきながらこれから先の未来を自分らしく歩んでいくきっかけを探っていきましょう。

第7期(2025年2月〜2026年1月) 募集要項

2025年2月から2026年1月までの1年間通して受講される方のみ募集いたします。
(やむを得ない事情がある場合は途中離脱可)
1年間定期的に大切なお時間を割いていただくため正式にお申込みいただく前にご自身の目的にこの講座がマッチするか一度お話しして双方確認する機会を設けさせていただきます。

開講クラス: ★日曜・平日ともに午前/午後の2回に増席しました(1/27更新)
日曜クラス 第2日曜
 午前の回 10〜12時
 午後の回 13〜15時 
 
(補講:翌週日曜10〜12時)
平日クラス 第2月曜
 午前の回 10〜12時
 午後の回 13〜15時 
 
(補講:翌日火曜10〜12時)
*いずれもイレギュラーな日程が含まれます。下記日程をご確認ください。
 また、やむを得ず日程が変更になる場合、十分に前もってお知らせいたします。

定員:各クラス6名(最低開講人数:4名)

受講料:年間 79,200円(税込)
    お支払いは4回に分けて(19,800円/シーズン)申し受けます。

 受講料に含まれるもの
 ・月1回の対面講座 ×12回(補講日に振替可)
 ・オリジナルテキスト(B5判 全130ページ)
  はじめに(季節・中医学・漢方薬・薬膳について知っておきたいこと)
  /青春/朱夏/白秋/玄冬/補足資料(陰陽と五行)
 ・御菓子・お茶代

募集期間:2025年1月1日〜31日
応募くださった受講希望の方全員と、
1月中にマッチングのためのおはなし(対面またはLINE通話で15分程度)をさせていただきます。(2/6頃まで可)
双方OKとなりましたらお申込みを承ります。
1シーズン分の受講料のお支払いをいただき次第、先に「はじめに」と「青春」のテキストをお渡しいたします。

応募方法
WEBのお問い合わせフォームより以下の内容を記載してお送りください。
①ご氏名
②メールアドレス
③携帯電話番号
④希望クラス(両方可でしたらその旨記載してください)
⑤受講したいとおもったきっかけ
⑥マッチングの日程・時間帯の希望(多めにご記載ください)
 対面の場合、可能でしたら汐音屋の喫茶をご利用いただけると大変スムースです。

開講スケジュール(予定)

*補講は別の曜日に受けていただくことも可能です。

日曜クラス 第2日曜
 [午前]10〜12時 [午後]13〜15時
 [補講] 翌週日曜10〜12時
2/9(日) [補講 2/16(日)]
3/9(日) [補講 3/16(日)]
4/13(日) [補講 4/20(日)]
5/11(日) [補講 5/18(日)]
6/8(日) [補講 6/15(日)]
7/6(日) [補講 7/13(日)] *第1日曜(補:第2日曜)
8/10(日) [補講 8/17(日)]
9/14(日) [補講 9/21(日)]
10/5(日) [補講 10/12(日)] *第1日曜(補:第2日曜)
11/9(日) [補講 11/16(日)]
12/14(日) [補講 12/16(日)]
26/1/18(日) [補講 1/25(日)] *第3日曜(補:第4日曜)

平日クラス 第2月曜
 [午前]10〜12時 [午後]13〜15時
 [補講] 翌日火曜10〜12時
2/10(月) [補講 2/18(火)] *補講は翌週火曜
3/10(月) [補講 3/11(火)]
4/14(月) [補講 4/15(火)]
5/12(月) [補講 5/13(火)]
6/9(月) [補講 6/10(火)]
7/14(月) [補講 7/15(火)] 
8/18(月) [補講 8/17(火)] *第3月曜(補:翌日)
9/8(月) [補講 9/9(火)] 
10/6(月) [補講 10/7(火)] *第1月曜(補:翌日)
11/10(月) [補講 11/11(火)]
12/8(月) [補講 12/9(火)]
26/1/19(月) [補講 1/20(火)]






いいなと思ったら応援しよう!