
『謎クラのためのスタンプ2』解説
本記事では、CzardasZ制作『謎クラのためのスタンプ2』の全40スタンプの謎解きをノリで解説しています。
答え合わせや、スタンプを使う際の参考にご活用ください!
スタンプはこちら!250円(または100コイン) で40問(40スタンプ)ゲットできます!
買わなくても閲覧できるので、ぜひ解いてみてください~! ↓
前作の『謎クラのためのスタンプ』解説はこちら!
120円(または50コイン)でお買い得です!(こちらも買わなくても解けます!)
答え合わせや、スタンプの使い方の確認にご活用ください。
1個目 👍
12個のひらがなが円状に並んでいますね。
この並びに見覚えはないでしょうか。
そう、干支の頭文字ですね。
黄色の矢印は亥・亥・子の位置を通過しているので、
答えは「いいね」です。
2個目 緑 黄緑 ピンク
3つの色に注目しましょう。
松・竹・梅にしか見えなくなってきましたか?
「しょう・ちく・ばい」が埋まり、答えは「承知」です。
3個目 顔
うなずいているイラストですね。
ローマ字で書くと、「UNADUKI」となります。
よって答えは「うん」です。
見るからに「うんうん」
4個目 話落
漢字が部分的に欠けていますね。
矢印の順に足りないカタカナを読み、答えは「よろしく」です。
5個目 カップ
これはホットカフェオレです。
①~④を順に拾い、答えは「おつかれ」です。
「ゆっくりしてね」と労いたいときにもピッタリなスタンプです。
6個目 右
左・右、レフト・ライトが埋まります。
?の部分を左から読み、答えは「偉い」です。
7個目 馬に羽
「ペテン師」の例示から、「人に羽」が「てんし」を示していることが分かります。「馬に羽」は「ペガサス」です。
よって答えは「さすが」です。
8個目 付箋
付箋部分には「つ」が入るようです。
答えは「ちらっ」です。
9個目 消火器
消火器があるので、「火(ヒ)」を消しましょう。
残った部分を読み、答えは「天才(天サイ)」です。
10個目 マスク
マスクがあるので、「口」を覆いましょう。
残った部分を読み、答えは「なるほど」です。
11個目 ほろよい
「ほろよい(HOROYOI)」より、アルファベットの外側の〇はO(オー)を表しているようです。
よって答えは「おもろい」です。
12個目 旗
↑は「うえ」と読みましょう。
答えは「応援」です。
応援メッセージを送るときは、旗を目印にこのスタンプを探しましょう!
13個目 ?
「?」は「ぎもんふ」または「クエスチョンマーク」と表せます。
1~4を拾い、答えは「ほんまか?」です。
「ほんまか?」と伝えたいときは、大きな?を目印に探しましょう。
14個目 ♡
さいころを「ダイス」と読み、答えは「だいすき」です。
大きいハート、目立つので見つけやすい!
15個目 太陽
漢字の要素として、数字や曜日が目につきますね。
1つ進めると漢字ができあがります。
答えは「朝は早い」です。
「おはよう」代わりに使うのがおススメです!
16個目 写真
数字のように見えますが、よく見ると、背景の山などがひっくり返っているようです。
逆さにするとアルファベットになり、答えは「ハロー(HELLO)」です。
17個目 握手
小さい「あ」と大きい「しゅ」で「あくしゅ」となっていることから、間には不等号「<」が入ると考えられます。
よって答えは「さんくす」です。
18個目 お正月
「お」に小さい「がつ」で「おしょうがつ」となっています。
「た」に大きい「ま」なので、答えは「ただいま」です。
19個目 コーン
黄色い矢印は「おりかえし」を表しています。
点線の矢印の順に拾い、答えは「おかえり」です。
20個目 水と升
「いってき」の水と「ます」が描かれていますね。
答えは「いってきます」です。
21個目 ねろる
大きく「ねろる」と書かれていますね。
文字の変換を考えてみましょう。
ひらがなをカタカナにすると、漢字の「祝」になります!
「おめでとう」と伝えたいときに使えるスタンプです!
22個目 数直線
数直線に「さ」が描かれていて、「さ」より前の方が「最善」となっています。
これは「さ以前」を示しているようです。
よって、答えは「最高(さ以降)」です。
別解として「最後(さ以後)」とも読めるので「最後」と送りたいときにも使えるダブルミーニングスタンプです!完全に後付けですね
23個目 煮物
「煮物」「斧」がうまく成立するように四角に文字を入れていきましょう。
それぞれ6文字、3文字で表されているので、「NIMONO」「ONO」となりそうです。
煮物がさかさまになっていることから、上下反転で埋めてみましょう。「ONO」の部分はさかさまにしてもそれぞれの方向で読めるように、大文字で埋めます。
答えは煮物の「NIM」の部分がさかさまになり、「WIN」です。
勝ち!と伝えたいときに使えます!
24個目 Lボタン
Lボタンがありますが、「押すな!押すな!押すな!」と声をかけられています。
こんなの、押すしかないですよね?というか「押せ!(OSE!)」と言っているようなものですよね????
よって答えは「LOSE(L・OSE)」です。
押したら負けです。
25個目 全力疾走
棒人間が全力疾走しています!この棒人間、名前を「つ」というそうです。
全力疾走、つまり「ダッシュ」する「つ」なので、
答えは「脱出」です!
ちなみに、我々制作団体の名前「チャル脱出」のロゴにも、ダッシュする棒人間が描かれています♪
26個目 数直線2
また似たような数直線が出てきました。やることは同じです。
今回は「せ」より後ろなので、答えは「成功(せ以降)」でした!
別解として「生後・正誤(せ以後)」もありますが、このように使うことはまあないでしょう笑 (使えたらぜひ教えてください)
25個目のスタンプと合成しての使用がオススメです!(合成機能はPCでは使えないようです)

27個目 一発勝負!
一発勝負です!!さあ、結果はどうなるのでしょうか?
「一発勝負」の背景が色とりどりに色分けされています。
どうやら「いっぱつしょうぶ」とひらがなにした時、それぞれの文字に色が対応しているようです。
対応する色を順番に読むと、答えは「しっぱい」となります。
残念…

28個目 謎楽?
このスタンプ集のサムネにもなっているスタンプです。
一見、「謎楽」と書かれているようですが、よく見ると…
「楽」の文字が左右反転していますね!
「楽(らく)」を反転させて読むと「くら」となりますね。
よって答えは「謎クラ」となります!
謎クラな発言をした人に対して使えます!
29個目 早押しボタン
早押しボタンが点灯していますね。クイズ大会の一場面でしょうか?
問題と解答、それに対する正誤判定が穴抜きになっています。
問題文と解答を推測してみましょう。
すると、「せかいさいだいのいかは?」「だいおういか」
がうまくはまりそうです。
よって、下部の吹き出しは「せいかい!」となります。
ちゃんと正解できていましたね!
30個目 迷路
迷路のようですが、スタートやゴールが見当たりませんね。
法則を考えるしかなさそうです。
計らい(はからい)→知略(ちりゃく)の例示を考えてみましょう。
「計らい」は「は から い」と捉えられそうです。
盤面の「は」から「い」まで向かって進むと、間で「ちりゃく」と通過することがわかります。
どうやら、左の言葉を「〇から△」と捉えて迷路をたどり、通過した文字を読めば良さそうです。
では、「無知(むち)」を通過するためにはどこからどこまで行けばよいでしょうか。
それは「わ から ん」だとわかるので、答えは「わからん」とわかります!(この一文とてもややこしい)
31個目 掛け算
掛け算が書かれています。「a×b」という表記になっていますが、注目すべきは「×」の部分だけです。
他の言い方を考えてみましょう。数学の教科書を思い浮かべると良いかもしれません。
掛け算、掛ける、積以外にも、「乗法」という言い方もありますね!
よって答えは「情報(乗法)共有」でした!
謎解きではよく耳にするフレーズですね。この答えなんだっけ?となったときは「共有」から逆算できますね!
32個目 足し算
31個目の問題とやることは同じです。足し算ではなく「加法」と読みましょう。
答えは「家宝(加法)にします」です!
尊い供給に対して使えます!
33個目 謎のメモ
誰かの書置きでしょうか…?長い矢印に、3つの言葉。
この矢印が時間軸を表しているものとすると、「過去(かこ)」「現在(げんざい)」「未来(みらい)」が当てはまりそうです。
よって答えは「限界」でした。
限界な社員が書き残したメモだったようですね…
限界謎制作中にも使えます!!
34個目 謎の図形
謎の図形が二つありますが、これはどう見ても「本」と「ウニ」ですよね!!!
よって「本当にそれでよかったのでしょうか」を示すスタンプです!!!!!!!!!(強行突破)
・・・・・本当にそれでよかったのでしょうか。
このイラスト、実はPowerPointのデフォルト図形「直方体」と「頂点が32個の星」です。よって答えは、、、言葉にならない、、、
35個目 割っか
何も考えるな。感じましょう。
joyが円形に並んでいて、中央に「勢」の文字。
よって答えは「エンジョイ勢(円joy勢)」です。
ガチらず楽しく参加することをアピールするときや、楽しかった!と伝えたいときに使えます!
36個目 迷路
さっきも迷路がありましたが、今回も迷路のようです。早速SからGに向かいましょう…
って、あれ…?
どう頑張ってもGには辿り着けないようです。
読める範囲の文字を拾うと「通れない黒字右から」となるようです。
つまり、Sからどう頑張っても通れない下の方の文字を右から読むと、答えは「つんだ」となります。
「つんだ」迷路でした。
37個目 天秤ばかり
たくさんの漢字がつりあっているようです。漢字の構成が一部重複していることから、左右の皿に全てのパーツを使った漢字を3つ乗せてつり合わせられれば良いようです。
LINEのスタンプで見るのは大変ですが…
うまく組み合わせると、「実装力」が乗れば良いことがわかります。
実装力がある謎!!(自画自賛)
38個目 漢字がいっぱい
「宇宙空間を見ろ」と言われたので天を見上げた方。そうではありません。
「宇・宙・空」間を見ろ
と読み変えると、宇と宙と空の間の文字を読むと良さそうです。
よって、答えは「探索」です。探索させられましたね。
探し物をしているとき、集合場所を探しているときなどに使えるスタンプです!
39個目 3つのキラキラ
後半3文字が同じ文字で、前半2文字の色から連想される、キラキラしていそうな序列と言えば…
金メダル・銀メダル・銅メダル
でしかないですよね!(圧)
それぞれの文字を、濁点のつけ外しにも注意して拾うと「メタ解き」となります。
「メタ解き」が答えの謎がメタ解きを強要するようなものになっていました!
40個目 白黒灰色
白色の2マスと黒色の2マスが交差しています。
黒に「コク」、白に「ハク」が埋まりますね。
濁点を付け、答えは「バグ」です。
デバッグの際のバグの指摘にも使えますね!
以上、各スタンプの解説と使い方でした。
活用例など、ぜひ #謎クラスタンプ でシェアしてくださいね!!
「こんなスタンプがあったらいいな~ 」「謎クラ、これもよく言うよね」などのご意見も嬉しいです!反響あれば第3弾も作りたいな