![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34483675/rectangle_large_type_2_985bf65f5168ed48a08a89055bc4fcc4.jpg?width=1200)
あいつは何も分かってくれない!と嘆く人へ
思い切って相談したのに期待してた応えを貰えなかった時は、きっと誰でもあると思います。SOSのサインを出しているのに、誰も気づいてくれない、とか、ありますよね?それが、信頼してた相手だったり、自分が大切にしていた相手であれば、とても傷つくし、どうして分かってくれないのかと腹が立ったりすると思います。なんだこいつはこんなことも出来ない人だったのかと、落胆することもあるかもしれないですね。
けれど、相手はあなたではないし、あなたが求めていることはわからない。それでも相手との信頼関係がちゃんとあったならば、あなたのSOSに対する相手の反応にもきっと意味も価値もあるんだと思います。相手は相手なりに応えていませんでしたか?
なぜ、期待と違うのか?
--期待する相手をまちがえたのでは?
相手も人間で、あなたとは違う人間で、価値観や感受性や哲学が似ていたとしてもあなたと合わない部分はきっとあります。あなたのSOSをより深く理解し、それに応えていくれる人はその人ではなく、ほかにいたのかもしれません。今の相手に期待するよりも、理解してくれる人をさがしたほうがいいのかもしれないです。
これは、期待に応えられない相手の問題ではなく、相手を理解せずに期待した、あなたの問題です。
なぜ、期待と違うのか?
--SOSの出し方に問題があったのでは?
期待するには充分な人だった。けれど、期待通りに応えてくれなかったのは、あなたのSOSがちゃんと届いていなかったのかもしれません。言葉や態度が不十分だったのかもれません。また、相手がSOSに気づけなかった場合もあります。SOSに気づいていても、応えられない環境にあったのかもしれません。
あなたがその「相手」に応えて欲しいなら、相手が気づいていてくれるまでノックしなければいけません。扉をひらいてくるように声掛けをしなくてはいけません。要件をわかりやすく伝えるための言葉も必要です。相手が応えてあげたいと思えるような態度であることも重要なのです。
SOSを出すことはとても大事
期待に応えてもらうって、とても面倒です。まずは自分を、そして相手を深く理解しようとしなければいけない。SOSを出すこと自体が、億劫になってしまった人もいると思います。けれどそれでは何もありません。誰も助けてくれないですよ。
上手くいかなくても、失敗し続けても、何度も挑むことでやっと手に入れられるのが成長です。成長って痛いんですよ。大丈夫、みんなとおってきた、また、とおっている道です。
この間、私も友人と喧嘩してしまいました。
やっぱり人と付き合うって難しい。
期待しているのは、応えて欲しいからで。
応えてほしいのは、その相手に寄り添って欲しいからで。
その相手とは、まだまだ付き合っていきたいからで。
悩んでるひとーっ
ひとりじゃないですよーっ
一緒に生きていきましょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
![月島紫音](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29452401/profile_e93d7b122e2d0201cb6833c1e412b985.jpg?width=600&crop=1:1,smart)