見出し画像

超・作曲入門 (C調) 2 (YO-C-2)「コード先・作曲」

目次(表紙)

作曲の「前提条件(決まり事)」とはなにかな?

■「コード先・作曲」をはじめるにあたり

画像1

【教授】\ __○ノ
「作曲」には、「メロ先・作曲」と「コード先・作曲」があるんだよ。 意味は、そのまんまだね。 

「作曲」のやり方を説明するには、「コード先・作曲」のほうが「説明」しやすんだが、自分は、基本的には、「メロ先・作曲」タイプなので、ジレンマもある。

どちらにせよ、「メロ先・作曲」と「コード先・作曲」の両方ができないといけないので、まずは、説明しやすい「コード先・作曲」でお話しましょう。

Tom ヘ( ̄ー ̄;)ノ   
「コード先・作曲」って、コードが先にあって、それに「メロ」を書くんですよね?
     
【教授】\ __○ノ
お。。。Tomくん。 よく知っているね。  そうなんだよ。
「コードの音(構成音・コードトーン)」を、適当に選んでいけばメロは書けるんだよ。

Tom ヘ( ̄ー ̄;)ノ   
ところで「コード」ってなんですか? ( ̄ー ̄?).....?
     
【教授】\ __○ノ
おっとっと・・・。  そうだね。 まず、基本的な音楽の基礎知識を説明しておかなければいけないね。 また、作曲するにあたり、「前提条件」を理解しておかないといけないね。

Tom ヘ( ̄ー ̄;)ノ   
「前提条件」。。。? ( ̄ー ̄?).....??  
     
【教授】\ __○ノ
「前提条件」・・・とは、ちょっと、むずかしかったね。 「決まり事」。。。といったらいいかな。 「音楽」は、一見、「自由」に音符が並んでいる。。。と思ってはいないかな?

Tom ヘ( ̄ー ̄;)ノ   
てっきり、そう思っていたですよ?
     
【教授】\ __○ノ
もちろん、そういう音楽もある。 だけど普通は、ある「決まり事」の上で、作曲されているんだよ。

Tom ヘ( ̄ー ̄;)ノ   
たとえば?
     
【教授】\ __○ノ
ここでは・・・  
「ハ長調(C調)」でできている。 
「主要3和音(コード)」を使う。 
「C-F-G-C」などのコード進行というものがある。 
「4/4拍子」。  
「4小節」で曲が「終える」(今回の場合)。 などだよ。
 
Tom ヘ( ̄ー ̄;)ノ   
オロオロ (゚ロ゚;))((;゚ロ゚) オロオロ
     
【教授】\ __○ノ
では、その「決まり事」について、それぞれ説明してみましょう。

Tom ヘ( ̄ー ̄;)ノ   
よろしく。(^^)/

【黒板】\ __○ノ 注目!!

曲の「前提条件(決まり事)」 (ただし、今回の場合)
・「ハ長調(C調)」。 
・「主要3和音(コード)」。            
(・「C-F-G-C」のコード進行。)
・「4/4拍子」。 
・「4小節」で曲が「終える」 をもとに、作曲してください。