![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57901457/rectangle_large_type_2_8e4761f9370ea9f8be8e1985e1ac4f15.jpg?width=1200)
3x3で松本から世界へ
2021年7月28日、松本市内にて3x3(スリーエックススリー)チーム立ち上げの記者会見が行われ、同時にチーム名「信州松本ダイナブラックス(SHINSHU MATSUMOTO DYNA BLACX)」も発表されました。
\チーム名決定🏀/
— 信州松本ダイナブラックス (@shinshu_3x3) July 28, 2021
本日、記者会見にてチーム名を発表いたしました!
チーム名は、、、
【信州松本DYNA BLACX(ダイナブラックス)】
に決定です!
地域の皆様に愛され、ファンの方々と共に勝ち上がっていけるチームとなります!
応援宜しくお願いします🔥 pic.twitter.com/MHsS2Nucwv
\チーム名の由来/
— 信州松本ダイナブラックス (@shinshu_3x3) July 28, 2021
□DYNA
力強く、生き生きとしたチームに。
□BLACK
松本城の天守の象徴でもある黒漆。
歴史的価値に敬意を表しながら、このチームも唯一無二の存在になる。
□X
私達が、多様な文化や、地域、人々の交流地点となる。
このような想いが込められています🏀
〇NHKニュース
〇信濃毎日新聞
〇市民タイムス
〇Web-Komachi
〇松本経済新聞
松本を拠点に活動していくということで、大いに期待しています!
さて、そもそも3x3(スリーエックススリー)って何?という方も多いと思いますので、解説したいと思います。
1. 3x3(スリーエックススリー)とは
3x3(スリーエックススリー)とは、3人制バスケットボールを意味します。
通常のバスケットコートの半分(ハーフコート)を使用し、試合時間は10分(もしくは21点先取で試合終了)で行われます。10分とはいえ、より洗練されたプレーが、そして1秒たりとも見逃すことのできないスピーディーな展開が繰り広げられるのです。
#3x3 #Tokyo2020
— 3x3.EXE OFFICIAL (@3x3league) July 24, 2021
基本ルールを覚えて観戦しよう‼️
☝️ここがポイント!3x3のルール解説https://t.co/6e2nvtudzH#3x3exe pic.twitter.com/QORZWO1pFJ
2. 3on3(スリーオンスリー)と何が違うの?
これまで3人で行うバスケットといえば3on3(スリーオンスリー)だったのではないでしょうか。
ではスリーエックススリーとスリーオンスリーとで何が違うのでしょう。
それは、
スリーオンスリーはルールが統一されていない競技
スリーエックススリーは全世界でルールが統一された競技
といって良いでしょう。
そのため、今回の東京五輪の種目にもなっています。
ちなみに、旧名称はスリーバイスリーでした。
3. 3x3.EXE PREMIER(スリーエックススリー ドット エグゼ プレミア)とは?
新チーム 信州松本ダイナブラックス が2022年から参戦を予定している3x3.EXE PREMIERとはいったい何でしょうか。
それはJBA(日本バスケットボール協会)公認の 3x3 国内最高峰のリーグなのです。
そこに来期2022年からの参戦を目指しています。
ここは日本国内だけでなく台湾やタイ、ニュージーランドのチームも参戦しており、国境を超えた対戦もあるため、すぐに世界を目指せるリーグでもあるのです。
#3x3 #Tokyo2020
— 3x3.EXE OFFICIAL (@3x3league) July 28, 2021
"3x3.EXE PREMIER"
スリーエックススリードットエグゼプレミア
2014年に誕生した世界初の3人制バスケットボール「3x3」プロリーグ⛹️♂️⛹️♀️
日本国内は男子72チーム、女子6チームが参戦しており、海外を含めると100チームを超えています🔥#3x3exe pic.twitter.com/k02xZH7lSL
さらに大きな特徴といえば、街がアリーナになるということです。
街ナカに突如現れるバスケットコートが街の発展やコミュニティを活性化し、そこがメインアリーナとなることで、より熱い戦いが期待できます。
と言うのも、過去に開催された会場はこんな感じです。
・イオンモール岡山
・八戸駅前
・東京電機大学
・焼津漁港
・平安神宮
などなど…
みなさんは今日試合どこでやるの?と聞かれて今日はイオンモールで試合あるよとか、今日バスケで港行ってくるよ!という会話を聞いたことがあるでしょうか。
そう、ハーフコートの大きさとなる約30メートル四方の平坦な場所があれば、そこがアリーナになる。
それが3x3.EXEの大きな特徴なのです。
#バスケ3x3 がトレンド入りとのことで、、、😌
— 3x3プロチーム TOKYO DIME (@DIME3x3) July 24, 2021
「#3x3 の魅力」と言えばご覧頂いたようなスピーディーでスリルある展開はもちろんですが、こうした様々なロケーションで試合が出来てしまうフットワークの軽さも醍醐味なんですよ💁♀️(写真は焼津漁港、お台場、平安神宮、大森ベルポート)#東京2020 pic.twitter.com/SLErQSF51W
松本の場合、松本城公園や松本駅前などでできる可能性は十分にあります。そして、そこにはバスケに興味がない人でも見てもらえる可能性が大いにある場所です。
まずは信州松本ダイナブラックスをリーグ戦デビューさせることと、松本で試合開催権を取れるようにするところからでしょうか。
夢が大きいほどやりがいがあります。
4. 2021シーズンの42チーム
そして3x3.EXE PREMIERに参戦している日本国内男子のチームは42チームあります。
私も覚えるためこちらに載せたいと思います。
○NORTHERN ISLANDS CONFERENCE
HOKKAIDO ASIR DIVERGENT.EXE(北海道札幌市)
HACHINOHE DIME.EXE(青森県八戸市)
AKITA STEELERS.EXE(秋田県にかほ市)
SENDAI AIRJOKER.EXE(宮城県仙台市)
UTSUNOMIYA BREX.EXE(栃木県宇都宮市)
※B1リーグ・宇都宮ブレックスの3x3チームです
SANJO BEATERS.EXE(新潟県三条市)
○KANTO CONFERENCE
INZAI RHINOS.EXE(千葉県印西市)
SEALS.EXE(千葉県習志野市)
LEOVISTA BB.EXE(千葉県柏市)
TACHIKAWA DICE.EXE(東京都立川市)
BELE.EXE(東京都武蔵野市)
CHOFU SHEEP.EXE(東京都調布市)
○CENTRAL TOKYO CONFERENCE
SAITAMA WILD BEARS.EXE(埼玉県さいたま市)
TOKYO DIME.EXE(東京都渋谷区)
※岡田優介選手(B3リーグ・アルティーリ千葉)、麒麟 田村裕さん、大西ライオンさんが共同オーナーを務めています
TOKYO VERDY.EXE(東京都渋谷区)
※Jリーグ・東京ヴェルディの3x3チームです
SHIBUYA FUTURES.EXE(東京都渋谷区)
KOTO PHOENIX.EXE(東京都江東区)
TOKYO CRAYON.EXE(東京都港区)
○BAY ZONE CONFERENCE
HIU ZEROCKETS.EXE(東京都港区)
※堀江貴文さんがアドバイザーを務めています
SHINAGAWA CC WILDCATS.EXE(東京都港区)
NATUREMADE.EXE(東京都品川区)
TOKYO LEDONIARS.EXE(東京都中央区)
SIMON.EXE(神奈川県横浜市)
BEEFMAN.EXE(神奈川県横浜市)
○CENTRAL MAIN ISLAND CONFERENCE
MINAKAMI TOWN.EXE(群馬県みなかみ町)
SHONAN SEASIDE.EXE(神奈川県平塚市)
ZETHREE.EXE(石川県金沢市)
YAIZU GR UNITED.EXE(静岡県焼津市)
IRISPARTNERS.EXE(愛知県豊橋市)
ORANGE ARROWS.EXE(三重県四日市市)
○WEST MAIN ISLAND CONFERENCE
NINJA AIRS.EXE(滋賀県大津市)
KYOTO BB.EXE(京都府京都市)
OSAKA DIME.EXE(大阪府吹田市)
EPIC.EXE(兵庫県西宮市)
TRYHOOP OKAYAMA.EXE(岡山県岡山市)
※B3リーグ・トライフープ岡山の3x3チームです
TOTTORI BLUE BIRDS.EXE(鳥取県大山町)
○SOUTHERN ISLANDS CONFERENCE
FUKUYAMA BATS.EXE(広島県福山市)
3STORM HIROSHIMA.EXE(広島県広島市)
FUKUOKA YUWA MONSTERS.EXE(福岡県福岡市)
KARATSU LEO BLACKS.EXE(佐賀県唐津市)
MANRAKU.EXE(宮崎県宮崎市)
EXPLORERS KAGOSHIMA.EXE(鹿児島県鹿児島市)
以上、42チームです!
5. 最後に
正直、3x3はまだまだマイナーな競技であることは間違いないです。
しかし、マイナーな競技だからこそ少人数でも運営ができる、そして地方の小さな街でもそこにバスケットコートがあれば試合ができるという強みもあります。
東京五輪の恩恵などほとんど無いと言っても良いでしょう。
それでも、選手として、チームとして盛り上げていく人たちの力がいろんな人を巻き込んで発展していける。
そう信じて、3x3・信州松本ダイナブラックスを応援していきたいと思います。
【#3x3 が流行る理由】
— 岡田優介(Yusuke Okada) (@ysk_okada) July 25, 2021
・球技最少人数で成立(少子化に対応)
・コンパクトと言われる5人制のさらに半分のサイズ
・5人制と掛け持ち可能で選手の出場機会及び成長機会の場に
・10分1本勝負はスマホ視聴向き
・距離が近いので動画映えする
・低コストで国際試合が可能
・日本が世界で勝てる要素多い
本当に大事なのは東京オリンピック後のこれからの日本の3x3
— 落合知也 Tomoya Ochiai (@UD_WORM91) July 28, 2021
これからも3x3を愛し続け世界に挑戦し、世の中に広めていきたいと思います。全ての人に感謝を❤️ありがとうございました🙏#3x3 #Tokyo2020 #olympics https://t.co/fjE7wnBrTS pic.twitter.com/sT6Tu06cVq
本日をもって #3x3 #東京オリンピック2020 の日程が終了しました‼️
— 矢野 良子 Ryoko Yano (@ryokoyano) July 28, 2021
女子はアメリカ🥇男子はラトビア🥇の優勝で初の大会を締めくくりました!選手の皆さんハードスケジュールお疲れ様でした!そして沢山の感動をありがとう pic.twitter.com/QFtmzLQzYP
まずは男女ともに、日本を代表して戦ってくれた選手達に最大の敬意を評したいです!!
— 齊藤洋介 (@charapie) July 27, 2021
めちゃくちゃカッコ良かった!!
ここから3x3の未来を繋げていかないといけない!!
やっと出番だぜ俺!!
いい加減仕事しろよ俺!!https://t.co/V6dW53Li9s#3x3 #tokyo2020 #バスケ3x3 pic.twitter.com/yMtnyI8JPv
これだけ盛り上がった #3x3 の灯を消したくない。ぜひ国内リーグのファイナルをTV放送してください。毎年もの凄く盛り上がっています。どうかオリンピック出場権を獲得した国内3x3プレイヤーたちにもスポットライトを当ててください。お願いします。
— 岡田優介(Yusuke Okada) (@ysk_okada) July 28, 2021