![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106098218/rectangle_large_type_2_24a97695a2566dfd3df64df8ea655a50.jpeg?width=1200)
【土曜限定】アルウィンへの裏ルートを試してみた
サンプロアルウィンへはほとんどの方が車で行きます。
松本山雅FCのホームゲーム時は松本駅から(試合によっては塩尻駅からも)シャトルバスが出ていますが、普段車以外での手段となると、空港・今井線のバスで上二子口バス停にて下車し、そこから歩いていくという手段となります。
しかし、実はもうひとつバスで行ける手段があったので今回はそれを調べてきました。
先に申しておきますが、これは平日と土曜日限定のため日曜・祝日は使えませんので、あくまでひとつの手段として知っておいてもらえればと思います。
ということでさっそく行ってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684596946334-89s6ou7LKW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684596961726-0NwbRAp7v4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684596962140-dEvxqA4344.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684596946236-wtVJUk2RL5.jpg?width=1200)
なんと松本駅からバスではなく電車で移動します。
そして降りたのは村井駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684597059712-NlNNPUhkhx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597063809-FnclAxhLRF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597065303-uKjbsOVi8G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597065941-qest4wpERt.jpg?width=1200)
わかった、村井駅から歩いていくつもりだなと思ったみなさん。
たしかに村井駅からサンプロアルウィンまで歩けない距離ではないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684597246587-YGkHHCLkfS.png?width=1200)
しかし、今回は村井駅からバスで向かいます。
そのバスとは、村井・山形線で、村井駅から山形村のアイシティ21までバスが出ているのです。
これは松本市で運行している地域連携バスで、通常の路線バスとは一部異なります。
今回はこれでサンプロアルウィンまで行ってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1684597509275-W0eFbzfMJh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597070968-8E6tW1sD3E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597073061-DGszIl6Qt5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597075687-CbtpsBFPvZ.jpg?width=1200)
まずは村井駅から乗車しますが、路線バスとの違いはここです。
①運賃先払い制
大人1人210円なのですが、先払いとなります。
そして両替もおつりもでないため、事前に用意しておく必要があります。
②降車バス停申告制
乗車時に運転手さんへ降りるバス停を告げます。
これはバスにある降車ボタンがないため、事前に伝えておくことで降りたいバス停でバスが止まってくれるからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684597079281-nsDfViQqAk.jpg?width=1200)
③公設民営運行
2023年4月から松本市周辺のバスが大きく見直され、ぐるっとまつもととなりました。
地方の車社会は致し方無いところですが、絶対にドライバーは免許を返納しろと言われてしまう年を遅かれ早かれ将来迎えてしまうわけで、車が運転できなくなってじゃあどうやって生活していくの、となった時に代替の移動手段がないといけませんよね、ということだと思うんです。
交通弱者とも言われていますが、交通弱者は何も年配の方だけでなく、車を運転しない(できない)若者にも当てはまります。
なので自分が考えているのはその交通弱者の方がスタジアムに足を運んでもらうには?と考えて最近、徒歩や電車やバスなどの移動でスタジアムへ行き来できるかを検証しているのです。
アルコール消毒と言ってただスタジアムで酒飲んでるように見えてますけど笑、これでリアルに車の運転はしていないというのがわかるかなと思ってます。
なので、スタジアムに若者を呼びたいなら、交通弱者の方でも足を運べるスタジアム運営に努めなければならないのではないでしょうか。
都会のスタジアムに若者が来ているのは、人口が多いからじゃなくてスタジアムへの行き来の交通機関がそれなりにできている証拠だと思ってます。
話がそれました。さっさと移動しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684597644202-T5qbqQ1nh1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597647112-18yNngzSKY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597647669-o97T18MlcU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597649161-0PWed6T7aB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597646739-Vamo6I6ReG.png?width=1200)
降りたバス停は「菅野小学校南」です。
実はこのバス停の目の前がマクセルイズミ様なんですよね。
松本山雅FCのホームゲーム時にマクセルイズミ様の駐車場をお借りしている方も多いかと思うんですが、要はここまでバスが来ているということです。
これならサンプロアルウィンまで行けますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684597728883-TeyezbMvsJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597726735-pe2Cwkgb4o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597727428-yzJFt1pVG5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684597727646-5Oimbmp002.jpg?width=1200)
松本山雅のホームゲーム時にシャトルバスが発着しているところまで来ました。
しかし、よく見てみると警備の方がいらっしゃるので、アルウィンまで行ってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684597767177-FIOcVNfIzP.jpg?width=1200)
なんと、たまたまなのか試合やってるじゃないですか!
え、でも当日券売り場ということは有料?
いや、私は日本サッカー後援会会員だから無料で観戦できる。
なんという偶然でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684623111254-6CHfPNUb4r.jpg?width=1200)
その前に周辺をぶらついてみます。
なんと、松本山雅FCのホームゲーム時では争奪戦となる有料駐車場がガラガラでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684598266188-9TYdDbRNUh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684598028014-GJNR56Mdm2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684598029072-q1KUftijnr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684598029568-clQ6DaM2xu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624174071-GSPO4SEq0M.jpg?width=1200)
神林はうすも空いていませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684598060293-KB1L4qvWWU.jpg?width=1200)
そしてGATE4も開いていませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684598104967-HIbXPbWHcw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684598142419-0jPaqpWRra.jpg?width=1200)
中に入ってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684598209739-dTouerl9Mm.jpg?width=1200)
グッズも売っておらず、メインスタンドで販売していた天皇杯のパンフレットを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684623408057-D51mZXh13u.jpg?width=1200)
写真撮るタイミングもありましたが、スタグル運営はかなり難しかったのではとお察しできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684598706358-aZMZTloaN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684598710771-3OQhKPKZe3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684598753194-hVMDWExCEK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684598753968-zP0vAqd42u.jpg?width=1200)
それはそうと、バスで来たという証明をするためにアルコール消毒しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684598823477-DD4aeqDvHV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624041743-rVQkY61sXZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623530738-17PdF5rhpM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623557518-wjHYhVeAe8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623587480-HArFVgPIYC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623764786-LQhDkuA0Et.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623816527-GZvEfHarcs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623852967-qmY9AEscKO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623853107-WYq3gMsBHz.jpg?width=1200)
ハーフタイム
![](https://assets.st-note.com/img/1684599023220-XQUBnkczo1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684599023213-rW4kJRfHKf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684623986040-CsFGsK0M2e.jpg?width=1200)
試合が終わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684624140350-GeswDIUkOh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624138365-xZUStYXCcc.jpg?width=1200)
この数字は久しぶりというより初めてかもですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684601665315-JXtmgqyqMX.jpg?width=1200)
いちおう補足しておきますが、長野がアルウィンの南ゴール裏を使ったのは今回が初めてではなく、2014年の天皇杯1回戦でも使っています。
この年は長野県代表ではなくアマチュアシードで出場していて、観客も1,476人集まっていたんですよね。
時代が過ぎれば取り巻く環境も変わるのは当然だし、そこをどう受け入れて今後に活かしていけるかだと思うんですけどね。
ということで普段見られないサンプロアルウィンの光景を見てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684627280152-rDDeBLVwYa.jpg?width=1200)
さて、帰りもバスで帰ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684624766378-efhRZqCwEs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624732460-kOufeRJDUw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624790082-aVCPAuAPsQ.jpg?width=1200)
通常の路線バスである空港・今井線でも帰れたのですが、どうせなら帰りも同じ路線のバスで帰ろうと思い、帰りも村井・山形線に乗って帰ります。
てか、空港・今井線で上二子口から松本駅まで470円ですが、村井駅までのバスが210円、村井駅から松本駅までの電車が200円(IC 199円)なので、こちらの乗り継ぎの方が安いんですよね。。
![](https://assets.st-note.com/img/1684625771792-HNlOtkc7CV.png?width=1200)
帰りは菅野簡易郵便局から乗ることにしました。
実はサンプロアルウィンのいちばんの最寄りのバス停は「上二子口」でも「菅野小学校南」でもなくここ「菅野簡易郵便局」なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684624602888-sVH9GXf4hu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624603431-OfcdtzRfqa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624603729-9Kcm3f5CMl.jpg?width=1200)
しかし、ここの簡易郵便局は2019年に閉局しているんですよね。。
![](https://assets.st-note.com/img/1684624613067-GyKsmvGvlg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624613329-GIdfvW8n1R.jpg?width=1200)
帰りはここから村井駅を目指します。
現金で210円用意して、乗る際に降りるバス停を言わないとでしたよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1684624626256-ILkgMrrDkS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624631856-NWZK5uEdwm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624637210-rUIlcCghJW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684624636377-AwHCZVNwOy.jpg?width=1200)
無事村井駅に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684626711068-wc9znK49N3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684626741031-RkNoiFdO7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684627106662-NcdAKgHXGS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684626761053-xADppuDTVV.jpg?width=1200)
そういえば村井駅は改修工事中なのですが、みなさん気になっていることありますよね?
村井駅の工事着々と進む、新駅舎の完成は24年10月の見込み!
— 松本地域 最新情報 (@matsumoto_news) May 14, 2023
このほか周辺道路の整備や、イオンタウン村井の近くにある広大な敷地では新たに194区画の住宅分譲地が整備される予定となっています。https://t.co/VShtzAb9N6
そう、改修工事が終わればみんなのイイダヤ軒が村井駅に戻ってくるわけです。
村井駅のイイダヤ軒が閉店してから、南松本駅のイイダヤ軒が頻繁に満席どころか行列ができるようになってしまったのは気のせいでしょうか?笑
しかも、みなさんお気づきでしたでしょうか。
南松本のイイダヤ軒の食券って実は「村井店」になっていることを。
食券乱用とはまさにこのこと
以上、【土曜限定】アルウィンへの裏ルートでした。
このnoteをいいねと思ってくれた方は
♡をポチっとお願いします。
応援していただける方は「気に入ったらサポート」から
応援していただけるとありがたいです。
今後もnoteを書く励みになります。