![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63560825/rectangle_large_type_2_a13cf96ae86ddc70f4a76349aea7677e.png?width=1200)
古民家カフェ・風まかせのナポリタンは濃厚で昔ながらの味
こんにちは! 竈ジン.comの編集長の鈴木です。
今年の夏は梅雨が長く、7月も長い間じめじめしていましたが、最近梅雨が明けたのか晴れの日が多くなってきました。
そこで、東松島市のファーマーズマーケットを見に行ったのですが、その途中に「古民家カフェ」の看板がありました。
行きでそれを見て気になったので、帰りに行ってみることに。
そしてたどり着いたのがこちら。
隠れ家のようにひっそりと存在しているカフェです。
木で作られた看板が古民家の雰囲気を醸し出しています。
場所はこちら。
JR仙石線高城町駅の次の駅、手樽駅から歩いて行けますが、車でも行けます。
ただ、車道からお店に入っていく道が狭いので見逃さないようにしてください。途中いくつか看板が出ているので、それを目印に。
玄関はもともと普通の家なので狭い感じ。靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて入ります。
中は他にお客様がいたので取れませんでしたが、結構広かったです。
4人がけテーブル席が3つ、6人がけ小上がり席が1つ、そしてカウンター席が7席。
そのうちのテーブル席に座り、メニューを見てみました。
木でできたメニューが良い感じ。お昼は基本的にセットメニューのようです。
夜のメニューはこんな感じです。
焼き鳥メインの居酒屋っぽいメニューですね。
パスタセット&ケーキのメニューを選びました。パスタは明太子とナポリタンが選べるということだったのでナポリタンを。
昔ながらのナポリタン
待つことしばし・・・
まずはサラダが運ばれてきました。
キャベツのサラダです。
そしてお待ちかねのナポリタン。
照明の関係で暗く見えますが、実物は鮮やかな赤。
粉チーズを振りかけて食べてみると、濃厚なソースで昔ながらのナポリタンな感じ。
ボリューム的にも結構あり、お腹が満たされる量です。
チーズケーキはこんな感じで、ライトなテイストでした。
個人的にはナポリタンが甘く、チーズケーキが甘さ控えめな感じでしたので、逆にナポリタンは砂糖の量を減らし、チーズケーキはもう少し甘い方が好みではあります。
もちろん、好みは人それぞれなので、私だったらこういう方が良いというお話です。
ナポリタンはおいしかったですよ。
私たちが入った時はテーブル席に2人、カウンター席に1人しかお客様がいませんでしたが、どんどん入ってきて最終的にはテーブル席はすべて埋まり、カウンター席には3人の方が座っていました。人気の高さをうかがわせます。
なお、店内には大きなテレビがあり、高校野球を流していました。
古民家カフェの雰囲気としてどうかなと思いましたが、この時期は高校野球が気になるシーズンであることは理解できます。お客様の要望で流していたのかもしれませんね。
帰りに先ほどとは異なるアングルで建物を撮ってみました。
田んぼが広がっているので、田舎の雰囲気を存分に感じることができます。
のどかな風景の中にたたずむ古民家カフェ。
機会があればぜひ訪れてみてください。
店名 風まかせ
住所 〒981-0211 宮城県宮城郡松島町手樽
電話 022-702-7766
営業時間 11時00分~15時00分, 17時00分~22時00分
定休日 木曜日
Presented by: 竈ジン.com
https://www.facebook.com/shiogama.magazine
当誌に取材してほしい方、もしくは「この人を取材してほしい」などありましたらこちらからご連絡ください!
【↓↓情報提供フォーム↓↓】
https://docs.google.com/forms/d/1h97wKGP2M1i7UQQ-8oqIt5kF_PhSNmCcmpLUlTvyU3s/prefill