![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129909750/rectangle_large_type_2_3c816ae937cfffb7b41c1875fe5e1bbd.jpeg?width=1200)
2月25日鳥居ゼミ実技講習会のお知らせ
毎月第4日曜日はファシアリリース、鍼の講習会を行っております。
基礎編のベーシックコース、応用編のアドバンスコースを
名古屋市天白区のしおがま鍼灸治療室にて開催しています。
ベーシックコース5回目
「五十肩・円背の治療②《背部の脱力、肩関節可動域制限の改善》」
![](https://assets.st-note.com/img/1707124174703-R6Jl31s11i.png?width=1200)
★内容
肩甲下筋、前鋸筋リリース・刺鍼
先月から引き続き、上肢~肩甲帯の構造と生活動作を踏まえた評価、考察、実技(鍼、ミオラブでのファシアリリース)、生活指導をまるっとレクチャーします。
今回はとくに肩甲胸郭関節の動きに注目。実技は前鋸筋や肩甲下筋へのアプローチを扱います。
明日からすぐに使える内容になっておりますので、考察力を高めたい方、これから勉強したい方、治療に行き詰まりを感じる方、効果的なアプローチ方法を知りたい方、必見。医療系国家資格をお持ちの方ならどなたでも参加可能です。
アドバンスコース
「安定した坐位、立位をとるために」
![](https://assets.st-note.com/img/1707124192936-xwZXTe821I.png?width=1200)
★このコースは、ベーシックコースで基本的な考え方、ミオラブ・鍼の使い方をマスターした方向けの応用編です。
毎月異なるテーマを扱いますので、気になる話題をお見逃しなく♪
【内容】
大腿筋膜張筋、大内転筋リリース、刺鍼
【主催コメント】
安定した坐位、立位とは、ここでは「通常より極端に骨盤を前後傾しなくてもよい状態」を指します。上体が座面・地面に対しておおむね垂直にある肢位です。
しかし多くの方はこの状態にありません。「つい」「いつのまにか」「しんどくて」骨盤を後傾し猫背をつくったり、前傾し反り腰姿勢をとったりします。それを引き起こす大きな要素として、今回は大腿筋膜張筋と大内転筋を挙げます。
この二つの筋は特徴的な形状をしているため、治療においても躓きやすい部位でもあります。今回はその躓きを解決する回です。
*******************
日時:2月25日(日)10:00~17:00
会場:しおがま鍼灸治療室
住所:〒468-0073 愛知県名古屋市天白区塩釜口 2-1511
申し込み締切:2月18日(日)(定員が埋まり次第終了)
ベーシックコース費用:
【初参加】
医師・鍼灸師 :29,000円
医師・鍼灸師以外:24,000円 ※ミオラブをお持ちでない方は、ミオラブ(¥11,000)もご購入ください。
【2回目以降】
医師・鍼灸師 :20,000円
医師・鍼灸師以外:15,000円
アドバンスコース費用:
鍼灸師・医師 :22,000円
鍼灸師・医師以外:17,000円