【実録】「文系Fランク大学」→「大手IT企業に就職」した僕が教える「未経験からエンジニアになるためのポイント」
「IT企業で働きたいけど、就職できるか不安・・・」
「文系出身だけど、エンジニアになれるの?」
「エンジニアの仕事って、どのくらい大変なんだろう?」
未経験からエンジニアを目指していると、いろいろと不安に感じることがあると思います。
この記事は、そんな「未経験からITエンジニアを目指すあなた」にむけて書いています。
こんにちは!
都内のIT企業でシステムエンジニアをしている、Shioと申します。
「文系」の「未経験」からエンジニアになって10年ほど経つ、30代前半のサラリーマンです。
この記事は、文系や未経験から「エンジニアになりたい」と思っていても、
・「まずは何から始めたらいいの?」
・「本当に採用してもらえるの?」
・「就職しても、その後が大変じゃないの?」
というように、
いろいろな不安を感じて、IT企業への就職を思い悩んでいる方の力になれれば、と思って書いた記事です。
僕もエンジニアへの就活の時には、「本当に採用してもらえるのかな?」「雇ってもらえても、仕事についていけるのかな?」といった不安がたくさんありました。
そこでこの記事では、
「未経験からエンジニアになりたい方」のために、「文系」の「未経験」からエンジニアになって10年が経った僕の実体験をもとにして、「現場で学んだノウハウ」と「エンジニアを目指すためのアドバイス」をまとめました。
この記事を読むことで、
・「IT企業に入るまでの経歴やスキル」
・「エンジニアになるために、就活で心がけたポイント」
・「エンジニアとして身に着けたスキル」
・「入社後に苦労したこと」
・「実際のプロジェクト(現場)の様子」
・「未経験からエンジニアを目指すときに、押さえておくべきポイント」といった内容が学べます。
この記事の内容を、就活やスキルアップの参考として役立てたり、未経験からエンジニアになれた実例を知って、自信につなげて貰えたらと思っています。
未経験からエンジニアを目指すのは、不安や心細さを感じると思いますが、目標をしっかりと持って、やり抜く気持ちがあれば、未経験からでもエンジニアになれます!
あなたもエンジニアになることで、
①専門性が身につき年収アップ!
②手に職が就くので、自分のシステムやサービスが作れる!
③IT知識が身につき、周りから尊敬される!
④リモートワークが出来るので、自分のペースで働ける!
⑤フリーランスとして、企業にとらわれない働き方が出来る!
などなど、あなたの生活をより良く変えることができます!
僕が10年間で学んだノウハウが、あなたがエンジニアになるためのお役に立てば、嬉しい限りです。
1.プロフィール紹介
まずは簡単な自己紹介からさせて貰います。
僕のざっとしたプロフィールは以下のとおりです。
■プロフィール概要:
・名前:Shio
・出身:岡山県
・年齢:30代前半
・大学:Fランク大学卒(文系かつ体育会系)
・勤務先:都内の大手IT企業
※従業員数:数千人規模
※グループ全体だと数万人規模
・職種:システムエンジニア
・勤務年数:約10年
高校までは地元の岡山住まいで、大学から関東圏に出てきてそのまま東京で就職活動をしました。
大学時代はド文系の学部にいて、しかも運動部で部活ばかりやって過ごしていた、根っからの「文系 & 体育会系」の人間です。
大学時代の経歴を見ると、およそ理系のIT企業に勤める要素が皆無でしたが・・・。
そんな人間が何を血迷ったのか、就職活動時にIT業界の仕事、特に「エンジニアの仕事」に惹かれてしまい、IT業界の企業を中心に就職活動をはじめたのが事の始まりです。
奇跡的に大手のIT企業に拾って貰えたことで、10年以上もエンジニアとして働けています。
2.未経験からでもエンジニアにはなれます!
未経験からエンジニアになって大変なこともけっこうありました。
しかし、「未経験からエンジニアになるのは絶対にムリか?」と聞かれたら全然そんなことはなく、「むしろ適性があれば誰でも活躍できる」と思ってますし、エンジニアに興味を持っている方にもそのように答えます。
10年経ったいま振り返ってみても、仕事で大変だったことと言えば、エンジニアの業務自体というよりも、どちらかというと人間関係とか、みんなが当然のように知っている知識を知らずに、キャッチアップに手間取ったことが大半でした。
ですので、「IT業界の仕事やプログラミングが未経験で、エンジニアに興味を持っている方」には、ぜひ自分のやりたいように挑戦して欲しいと思っています。
ただそうは言っても、何の情報もなく知らない業界に飛び込むのは難しいと思います。
そこで、エンジニアを目指す皆さんの参考になるように、ここからは①僕自身が「大学生活」と「就職活動」でどんな生活を送っていたのかと、②エンジニアになってから、「新人時代」と「中堅になった現在」とで、どのような変化があったのかについてご紹介したいと思います。
ここから先は
¥ 480
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?