
【Canvaのすすめ#番外編】占い師さん必見!?👀マジック生成でスピリチャルなイラスト生成法(+Canva操作説明)①
【Youtubeをこれから始める、もしくはスピリチュアル画像に悩んでいる方へ】
こちらの記事を見つけてくださりありがとうございます。
占い師ではありませんが、タロットカードやオラクルカードの「イラスト鑑賞」が好きな夏目です。
もしも夏目の作って来たAIイラストをご覧になってきてくださって方はもうお気づきでしょうが、芸術、美術的なものを鑑賞するのが好きです。
実はそれに気づいたのが、タロットカードだったでした。
ここまでいろんなAIイラストを生成して来ましたが、ようやく夏目の「AI生成法」が定まり、これをみなさまに周知する覚悟と決意ができたので、こういった記事にいたしました。
もうyoutubeやSNS投稿が馴染みとなった昨今、投稿するのに必要不可欠なもの、それはなんだと思いますか?
そう、
✨『サムネイル』✨
これを見て、動画を見ようと思う、「第一印象」です。
視聴してもらうにはまず、自分の動画に「気づいて」もらう他ありません。
それで、よく占いをyoutubeで見ているんですよ。
「おー、綺麗なサムネイル」
「おー、こりゃいい文言とイラストだなぁ」
とまぁ、ホイホイ釣られてクリックして視聴しています。
占いをしている人はどうやってこのおしゃんてぃなサムネイルを作っているだろうか?
・・・ん?
おいおいおいおい!
Canvaで作れるじゃあないかぁ!!!
というわけで、是非、占い師さんやスピリチュアルのイラストに興味がある方向けに、Canva勢の夏目からイラストの作り方をお伝えしたいと思います✨
※イラストの好みがありますので、あくまで参考にご拝読ください😊
【Canva(キャンバ)とは?】
デザイナーでなくても、バナーやSNS画像をかんたんに作れるクラウドデザインツールとなっております。

何処かで見覚えがあるかもしれません。
大抵デザインはフォトショップですが、Canvaでも十分ド素人でもデザインできてしまう画期的無料デザインツールです。
(※一部有料があります)
夏目は普段こちらを利用して、kindleの絵本やnoteの見出しやいろんなサムネイルを作成しています。
AIで画像生成した画像をそのまま、ほぼ無料で「加工」「編集」できますので本当に便利なのです。
★AI無料生成:50回/月
※有料会員は500回/月
勿論、登録は無料、王冠マーク以外は全て無料で使用できます。
まずは無料でやってみて、使い勝手がよかったら是非有料会員もおすすめします。
画像の編集幅が増えるので、これからサムネイルを作っていくという方は相棒となってくれるかもしれません😂
(あっ、操作感なり使い勝手の良さは個人差がありますので、無理に使おうとはしないでくださいね!やはり使用感がいいものと付き合ってくださいね😊)
これはあくまで「参考」なので、挑戦するかしないかはお任せいたします✨
【作成するサムネイルサイズ】

ログインすると、上記の画面が出ます。
最初のメニュー画面ってやつですかね😊
それで、丸いアイコンがあると思いますが、これらが「一体何の画像なり動画なりを作りますか?」という選択のアイコンです。
プレゼンテーション、youtube、Xのヘッダー、tiktok、インスタなどなどのメジャーなサムネイルのサイズがここに設定されています。
便利ですよね✨
ここから探してもらってもいいですし、もしも上記以外で違ったサイズを作りたい場合のご紹介もしておきますね。
それが、
『カスタムサイズ』
です。
上の画像の、左上に
『+デザインを作成』
と紫色の長方形のボタンがあるので、押してください。
するとこういう画面が出ます。

ここからでもいろんなデザインサイズが見られますので、見てみてくださいね😊
この画面から「カスタムサイズ」を選択してください。

このように、サイズを「mm」「px」で自由にカスタマイズできます。
夏目は敢えて、いつもここを使っています。
(体にサイズを覚えさせる為です)
※履歴が残るのでこれはこれで便利なんですよ😊
アイコンを使用するもよし、カスタムサイズでサイズを入力するもよし、
それでまずはデザインする画像サイズを選びます。
今回はyoutubeだとします。
youtubeのサイズは1280×720pxです。
気を付けておきたいのが、youtubeのサムネイルには
ファイル容量が『2MB』決められています。
なので保存するファイル形式は「JPG」を推奨します。
(JPGならよほどのことが無い限り超えることはありません。)
どうしても「PNG」を使いたい、というのであれば、有料にはなりますが、保存のファイル容量を「2MB」(2000KB)までと設定はできます。
まずは無料から始めると思うので、ファイルの保存はJPGをおすすめいたします😊
【マジック生成】
サイズの設定を決めると、白いキャンバスが出てきます。
そして左にデザインツールもこんにちわと顔を見せます。
「マジック生成」というのがあるので、クリックしてください。


すると、上のような画面になりました。
はい、ここからAI画像生成が始まります。
ちなみに「縦横比」でAI画像を生成する「形」を選択できます。
Youtubeは横長ですので、真ん中を選択するのがいいと思います。
と、その前に・・・。
実はこの記事は並行で現在記事進行中の「Canvaのすすめ」シリーズの番外編となっております。
Canvaのマジック生成については「こんな感じですよ~」と上記記事に記載しておりますで、軽くご拝読頂けたら幸いです。
雰囲気を知っていただくだけでもこれからの記事がより、すんなり入ってくださる・・・はずです😊💦
Canvaのマジック生成、つまりAI画像生成は全部で25パターンのスタイルを選択できます。



「この中で、スピリチュアルなイラストはどれがいいかしら?」
ここから始まります。月に50回まで、しかも連続でAI画像生成しすぎると当然ですがロックされるので気を付けなければいけません。
・・・大変です。
ご安心ください。
夏目のおすすめ3選+実は○○だった!?
をご紹介いたします。
エントリーNo.1【アニメ】

AI画像あるあるなのかは分かりませんが、Canvaさんは手の描写が苦手です。特に「アニメ」では。なんなら、生成中にそういう記述が出るので公認です。
よく変形します。
折角気にいったイラストができたけど、手がモンスターってことはよくあります。
なので、こういう場合は「素材」を使って編集したりします。
エントリーNo.2【幻想的】

こういうタッチはスピリチュアルの画像によく合うと思います。
これはそんなに手は崩壊しないので、イイと思います😊
エントリーNo.3【ムーディ】

私的にはyoutubeでこういうのをよく見る気がします。
幻想的の実写に近くて神秘的な雰囲気が出ていると思います。
そして、お次がこの記事のメインと言っても過言ではありません。
もう一度、この画面をご覧ください。

スタイルに
『なし』
があるのです。
実はこれが肝だったりします。
なしで、生成してみますね。

お分かりいただけましたでしょうか?
この記事の「見出し」です。
より、幻想的で芸術的で神秘的で宇宙で、「スピリチュアル」という言葉の権化と言っても過言ではない作品が生まれました。
このスタイル「なし」はいろんなスタイルで出てきます。
決められた「設定」が文字通り「無い」ので、AIさんの自由に描いてくれるわけです。
何度も申し上げますが、人それぞれ好みはあります。
紹介したのはあくまで夏目個人のおすすめであります😊
スピリチュアルにそこまでこだわらないのであれば独特なタッチの「コンセプトアート」も個人的におすすめです。
クレジット(50回/月)の余裕があれば、いろいろ試してみてください✨
さぁ、ここまでよくぞ読んでくださいました😊
ここまでは、Canvaのもろもろ説明と、何のスタイルがあるのか、そのおすすめを紹介させていただきました。
次の記事では大事な、AIさんに指示をする「言葉」「短文」となっております✨
もしもこの記事にご興味ございましたら、次回も読んで下さると嬉しいです😊
何かご質問がございましたら、遠慮なくコメントください。
お応えできる範囲で、お返しいたします😊
ではまたお会いしましょう~✨
いいなと思ったら応援しよう!
