
いい夫婦の日。アツアツの鍋焼きラーメンに溺れる【高知 須崎】

-今日もマンホる-
週末旅中にまた行き先のネタ切れを起こしたので、
とりあえずマンホる(マンホールカードを集める)ことにした。
※マンホールカードを知らない方はこちら↓
今日狩るのは高知県須崎市、須崎駅前の観光協会でもらえるこちら。

なかなか、渋いというか、つつましいというか。なデザイン。
-安心な店名-
須崎駅に着いたものの、駅前食堂と書かれた駐車場しか空いていない。
マンホールカードって、行った人しかもらえないから夫を車で待たせて〜とかできない。
なので駅前食堂のPに駐車してそこで昼食を取ることに。
余談ですがこういうときさ、お店の名前がたとえば
ラ・フォンテーヌ とか トラサルディー とかだったら警戒してメニューとか価格とか雰囲気とかググってビビって大変だけど「駅前食堂」って。
もう質問ありませんってかんじでイイね!
-駅から店まで-
車を降りると駅の中から賑わいと共に
きよしのズンドコ節が聞こえた。

外からだとよく見えないけど、われ察するに、観光列車のおもてなしをしているとみた。
さらに察するに、楽器は生演奏。
ただしきよしは生きよしではないとみた。
だって生きよしが歌ったら
もっと悲鳴が飛び交いそうだし
曇った空から一筋の光が差しそうだし
射程距離外のわたしも無傷ではすまない。
しばらく野次馬したあと気を取り直して歩いてすぐの観光協会ヘ。
「出かけていますがすぐもどります」と書いてあったので、ではわたくしたちもさきにごはんへ。
着いた

-鍋焼きラーメン-
全然写真撮ってないけど、レトロで、お客さんいっぱい入ってて、
ローカル感強いけどよそもんにも慣れてます〜って感じでいい感じでした!
メニューを見た感じお店の推しは
・鍋焼きラーメン
・ウツボのタタキ
・クリームメロンソーダ の3つ。
その中からわれわれがランチに選んだのは…
ドコドコドコドコドコ…
じゃーん!
鍋焼きラーメンでした〜!

-おいしい-
おいしかった。
夫もおいしいおいしいと食べていた。
アツアツ系メニューが苦手ですぐに口内をヤケドし、
日本人に標準搭載されている麺をすするという機能がなく
麺類の完食によく苦労している夫、
鍋焼きラーメンをお気に召したのは意外だった。
「どのへんがおいしい?」と聞くと
「汁もいい。麺もいい。肉もいい。たまごもかんぺき。」
だそうだ。
-感動のヒストリー-
夫より先に完食したのであらためてメニューにゆっくりと目を通し、
この鍋焼きラーメンが須崎の名物となった物語を勉強した。
訳して夫にも伝えることにする。
かつてこの町は林業が盛んだったので
そこで出る廃材を燃やす火でラーメンをつくりはじめたお店があった。
配達中に冷めないように容器はホーローや土鍋になった。
おそくまで開いているお店で、向かいの銭湯に入ったあとこれを食べながらゆっくりするのが労働者たちのお決まりコースだった。
店主の死去により閉業後もその味を惜しむ声が絶えなかったため、
地域のいろんなお店が鍋焼きラーメンを提供しはじめた。
そんなはなし。
夫もええはなしや〜と感動していたので
説明してよかった。
こういう長話は毎回
わたしの英語力がさいごまでもつか
夫の傾聴力がさいごまでもつか
賭けである。
noteもそう。
調子にのってこんなふうにごきげんに書いてたら
けっこう長くなっちゃって、
読み手の方にさいごまでスクロールしてもらえるか…賭けである。
-よく見ると-
大満足でお店を出て、駅までの道をもどっていると
いまさらながら町中鍋焼きラーメン推しということがひしひしと伝わってきた。
ふと見たショーケースもこんな。

あれ鍋焼きラーメンです。
あと左の人形。顔はこの町の象徴カワウソですね。
「麦わら帽子と金髪」は「土鍋とラーメン」のメタファーです。
全てのものには意味があるのです。たぶん。
よく見たら前からよく知るしんじょうくんも
あたまに鍋焼きラーメンがぶっかかっとるし

巨匠デザインのなべラーマンもおるし

同じ四国の仲間で、
こんなに積極的なPRをしてくれていて
何度もニアミスしていても
ぐうぜんお店に入るまで名物の存在に気づけないという、
節穴の目をした自分がなさけない。
もう開眼した。
わたしはもうけして須崎中のラーメンアピールを見逃さない。
-いい夫婦じゃない、だと…?-
須崎でラーメンを食べてマンホールカードをゲットしたあと、いよいよやることがなくなって、
ちょっと海を眺めて

家に帰ってきた。
わたしが「今日はいい夫婦の日なんだよ〜」と何度も言ってたから
晩ごはん中、小競り合いをはじめた両親に夫が
「オトーサンオカーサン、今日はいいフーフの日です!」と言った。
母は「それ昨日。」と言った。
今日は11月23日だった。

わたし…もっとちゃんと集中して生きた方がいいね。