見出し画像

はじめてのnote

簡単に自己紹介

学年: 大学2年生 (4月から3年生になります)
年齢: 20歳
専攻: 言語学、音声学など
興味: 言語教育、言語習得
好きなこと: Instagram見たり、YouTubeみたり、テレビ見たり、音楽聞いたり、ゴロゴロすること。
行ったことがある国: フィリピン🇵🇭(1ヶ月の語学留学)、タイ🇹🇭(2週間の研修プログラム)

今年の9月から、約8ヶ月間カナダへ交換留学をします🇨🇦

noteを始めたきっかけ

今年になって初めてnoteというものを知りました。様々な方の壮絶な人生や留学体験談など、興味深い記事ばかりでした。
一生に一度の大学生活について思ったことや感じたことを率直に、どこかに記録・発信したいと思っていたので、noteがちょうどいいと思いました。

大学での経験

私は授業のコメントシートだったり、ディスカッションだったり、何かについて感想や意見を持つことが本当に苦手です

大学生になってからはそんな機会が増えて、自分の番が来る前に時間が過ぎることだけをただひたすら願っていました。
「すごい」「面白い」「よかった」ぐらいのボキャブラリーしか持ち合わせておらず、笑って誤魔化したり何も発言できずに終わってしまうことが多々あります。

大学2年生のとき、4人単位のグループワークと、クラスで行う全体ディスカッションを行う授業がありました。メンバーは半分が留学生で、日英のバイリンガルで話し合いが進められました。
最初は、留学生の英語が早すぎて理解できない、理解するのに精いっぱいだと理由をつけて逃げてきました。
しかしそんなことをしていると、メンバーも気を遣って日本語で説明してくれたり、日本語でもいいよと声をかけてくれるようになりました。
私はそれでも何も言うことができませんでした。意見も感想も何ひとつ出てこず、また笑って誤魔化すことしかできませんでした。
後輩や英語があまりできないという子が発言しようとしている姿をみて、どうして自分は何も言えないんだろうと、ただひたすら恥ずかしい思いのまま、結局一言も発さずに終わりました。

変わりたい

私はこの経験が悔しくてたまりません。
もっと発言できるようになりたい、考えを伝えられるようになりたいです

海外の大学に行くのに、自分の意見が言えないというのは致命的だと思います。日本人らしいねと言われるかもしれませんが、、

そこで、自分の思ったことや意見を言語化するトレーニングの場としてもnoteを活用していきたいと思います。

これから

大学生活や留学準備、留学中に感じたこと、これまでの経験などについて今後発信していきたいと思っています。
少しでも誰かのモチベーションになったり、役に立つ情報を発信できれば嬉しいです。
文章力には乏しいですが、温かい目で見ていただけると幸いです。

長々と読んでくださった方、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!