勉強つづけられない、、、解決策!!
勉強できなかった過去
この問いはだれでも経験する問題だと思います。私も勉強を続けていくことがとても苦手でした。私は高校時代、学年で下から3番目の成績でした。。。。テスト前は、部活が休みでオフだー!なんて思っていました。(汗)大学受験も、11月から初めました。。。
結果は惨敗。。
でも、そんな私でも大学では、GPA4.0をとり、優秀学生賞をとり転学部をすることにも成功し、現在はウェブサイト制作でポートフォリオサイトをHTML、CSS、JavaScriptをつかってコーディングすることができる(まだまだ未熟ですが、、、)ことはできました!!!
そんな、勉強大嫌いで、勉強なんて全くしてなかった自分がいま、目標に向かって勉強できています!
そんな私が普段している勉強法について今日はお話しさせていただきます。
こんな人に読んでほしい
①勉強の仕方を知りたい方
②勉強方法を見直したい方、
③そのやり方よりいいの知っているよって方。
私の勉強法それは「習慣」です!!!
あ、あるあるのやつだ。って思った方が多いと思いますが。。。習慣化できないから知りたいのにと。
なので、私が「習慣」にできた勉強を書きたいと思っています。
それは、勉強の始めから終わりまで具体的に何をするかパターン化するという方法です。勉強しよう!→何しようかな→んーちょっと休憩→youtube見よう→やっべやらなきゃ→うわーやりたくない→よし!明日からやろう!!がよくあるパターン化と思います。
それを勉強しよう!→①をして→②をして→③をするっていうようにあらかじめ勉強を想像したときにプロセスが浮かぶようにしたということです。
具体的には
①新しい範囲を理解する。②新しい範囲でわかった部分をクイズにする。③復習クイズを解く
この3つを毎日繰り返すだけです。以下具体的に説明します。
①新しい範囲を理解する。
今日は○○について勉強する。と決めそれにかかわる本やネットの情報を調べます。(この時、テキストの何ページをやるとかお勧めしません。)調べるときは、メモとったりします。ここで一番大切なのは何を理解したいのか常に明確にしておくことです。
②新しい範囲でわかった部分をクイズにする。
新しい範囲でわかった部分をクイズにしてしまいます。例えば、デザインの基本原則を知りたい。と目的を決めて勉強した後。デザインの基本原則とは?という問題を作ります。大きめのメモ帳がおすすめです。そして、その問題文の裏に答えを書きます。デザインの基本原則は①整列②近接③反復④コントラストのようにです。
③復習クイズを解く
これは、このように作った問題をエビングハウスの忘却曲線に合わせてテストします。おすすめは、メモ用紙にクイズを作り、作ったクイズをファイルに入れて、復習する日程を書き込んでおきます。そして、その復習の日になったらそのクイズを解きます。エビングハウスの忘却曲線で5回クリア出来たら終わりです。失敗したら1からスタートというゲーム性もつけてます。
以上の①②③をして私は普段勉強しています。この勉強法は勉強嫌いとか時間がない人とかにおすすめです。何をすればいいか明確になるので、めんどくさいと感じる前に、取り組めます!
皆様のご意見待ってます!
また、皆様の勉強方法も知りたいです!!!ぜひコメントで教えてください!
逆に、コーディングにはその勉強法よりこういうのがいいよ!などありましたらぜひ教えていただきたいです。
ポートフォリオサイト→http://shinjiro.sakura.ne.jp/