
風野灯織のひとり旅 5月
5月24日(金)
今日は、中間テストの最終日でした。勉強した箇所が出題されたので、そこまで悪い結果にはならない、はず…。
午前中には学校が終わり、放課後もレッスンがなかったため、気になっていた喫茶店に行くことにしました。以前から、マップにピン留めしていたお店のうちのひとつです。
学校から近かったので、ちょうどいいランチタイムに到着しました。外装が凝っていて、ツタで覆われているのが洒落ています。
このお店は、ナポリタンが美味しいことで有名です。例に漏れず、私もナポリタンを注文することにしました。サラダとスープ、コーヒーがつくということで、とても嬉しい反面、そんなに食べ切れるだろうかと心配になってきました。でも、今日はこのために朝ごはんを少しだけ減らしてきたから、大丈夫だといいのですが...。
店内を見渡すと、骨董品がたくさんあって、どれも味わい深いものでした。そういえば父が、若い頃に仕事の関係で骨董品に詳しい方と知り合いになり、色々と見に訪れたと言っていたような気がします。父が見たら、どの時代のどんな骨董品なのかわかるものなのでしょうか。今度、聞いてみたいと思います。
普段からそうなのかはわかりませんが、店主と思われる男性がひとりで切り盛りされているようです。サイフォン式と呼ばれる、理科の実験で使う大きなフラスコのような形をした器具でコーヒーを準備した直後、タイミングを見計らって、今度はナポリタンの具材を切って炒めたり、さらには窯でピザを焼いたりしていました。職人さんの動きです…!熟練したプロの技には、動きに寸分の無駄も感じられないものだなと感心してしまいました。私も、パフォーマンスをする時はそうでありたいなと思います。なんて、この方とは歴が違うのですから、私のようなひよっ子が何を言っているんだという話ですが。
私、喫茶店やカフェが好きです。以前、イルミネの三人でとある喫茶店に入ったことがあります。そのお店の居心地がすごく良くて、誰にも教えず、私たちが落ち着きたいときにこっそり通う、秘密の隠れ家になっています。だから、この喫茶店ももしかすると、そういうふうに誰かの居場所になっているのかもしれないと思うと、なんだか温かい気持ちになりますね。そんな気持ちに浸りたかったのが、今日喫茶店へ来たきっかけのひとつではあるのですが、もう一つ、大きな理由があります。
小さい頃、私はよくコーヒーを飲んでいました。と言っても、苦くて飲めなかったので、ミルクや砂糖を入れながら少しずつ飲めるようになってきたのですが。コーヒーを飲んでいたのは、カフェインの作用による眠気覚ましのためだったり、背伸びをしたいって思っていただけだったり、そういう理由だったのだと思います。今ではだいぶ慣れて、ブラックも飲めるようになりました。けれど、最近は無理に飲まなくてもいいのかもしれないと思うようになっていました。というのも、無理して眠気覚ましをする機会が減ったことや、背伸びする必要も減ってきたからだと思います。特に、ブラックで飲む機会はほとんどなくなっていました。何より、コーヒーが好きかと言われると、少し迷ってしまいます。では、好きかどうかわからないコーヒーを飲みにどうして喫茶店へ訪れたのか。
コーヒーは、小さい頃から私に付き添ってくれていました。当時はたしかに無理をして飲んでいた部分もありました。でも、もうその背伸びは不要です。でも、せっかく飲めるようになった今、今度はコーヒーを無理して飲むものではなく、飲むこと自体を目的に、楽しんでみてもいいのかもしれないと思うようになったんです。
なので最近、私にとってコーヒーは、ゆっくりしたいとき、くつろぎや安らぎを与えてくれるアイテムになりました。たとえば事務所で休憩するときや、仕事終わりの喫茶店で。ただ飲むことができる飲料というだけではなくて、コーヒーを飲んで、その場の空気や、コーヒーそのものの香りを噛みしめられるようになれたら、それは幸せなのかもしれないと思ったんですね。そういうことが確かめたくて、今日はこの喫茶店に訪れたのです。
しばらくして、ナポリタンとサラダ、コーヒーが運ばれてきました。まずはコーヒーから。飲めるとは書きましたが、やはり今でも、苦いとは感じてしまいますね(笑)。でも、ただ苦いだけではなくて、複雑で好ましい香りが鼻を通っていくのが感じられるようになりました。昔だったらそんなことなかったように思います。うん、美味しいです。「美味しい」というのは、味だけじゃなくて、作ってくれた方へのリスペクトや、味わっている瞬間の嬉しさ、空間がもたらしてくれる幸福感も含めて感じられることなのかもしれません。
サラダにはプチトマトが乗っていました。酸っぱくて、でも、最後に甘味がありました。これも、「美味しい」。
いよいよナポリタン。いただきます。
これは、すごく美味しい...!最初にコーヒーを飲んでいたからでしょうか。香りを感じる準備ができていたみたいです。濃厚なケチャップの味のあとに、クリーミーさがフワッと香りました。このナポリタン、すごく美味しい...!
それからしばらく食べることに夢中になってしまって、気がついたら最後の一口になっていました。美味しいものを食べることって、心が癒されますね。このお店はリピート確定です。真乃とめぐるにも教えようと思います!