見出し画像

R-1グランプリ2023 なぜR-1には夢が無いのか

1.決勝進出者発表

今年のピン芸人日本一決定戦、ファイナリストは以下の通り

(1)Yes!アキト(2年連続2回目)
(2)寺田寛明(3年連続3回目)
(3)ラパルフェ都留(初出場)
(4)サツマカワRPG(2年連続2回目) ※ラストイヤー
(5)カベポスター永見(初出場)
(6)復活枠
(7)田津原理音(初出場)
(8)コットンきょん(初出場) ※ラストイヤー

フリップ、ギャグ、ネタコント、キャラコント、モノマネと非常にジャンルのバランスは良い。今回準決勝の審査員においでやす小田、お見送り芸人しんいち、ZAZYが並んだとのこと。バランス重視の裁定にはなっていないと思われる。

個人的に期待したいのがYes!アキト。
昨年はザコシショウに、「ギャグの連打は評価に値しない」(自身の経験も含めてのアドバイス)との辛口のコメントを貰ってしまった。
昨今はその弱点を補ったネタを作り上げている。羅列ではない、しかし強いギャグの乱れ打ちは、観客を笑いの渦に巻き込むことは請け合いだ。
(ネタ順は上記で決定のようで。そうなると終了のにおい)

寺田寛明は3年連続のファイナル出場、昨今のバラエティに富んだお笑い界において、かなりスタンダードなフリップ芸での3年連続は実力の証明。マセキ信者の自分としては今年も引き続き応援したいところ。

2.夢も希望も無い大会

M-1にあってR-1に無いもの

「夢、希望、大会の価値」
昨年のM-1グランプリで話題になったフレーズ
この言葉が事実なのかはさておき、だれもがそうは思っていなくてもうっすらと感じていたからこと爆笑が起きたのだろう。毒舌というより、共感できるけど禁句のあるあるネタだったと言ってもいい。

なぜR-1には夢が無いと思われているのか

これは明確で、チャンピオンのメディア露出が圧倒的に少ないからだ。
そして見る側も売られる側も、「露出が増えること、収入が増えることが売れたということ」という共通の認識を持っているからだ。

ここで歴代優勝者を並べてみよう。

wikipediaより

各々が芸人として健在であるが、「メディア露出」という意味ではほとんどの芸人が姿を消している。
真向否定したいところであるが、人口の母数からしたらお笑い好きで劇場に足を運ぶ数なんてたかが知れている。
メディアで見ない⇒チャンピオンなのに消えた(そもそも知らない)⇒大会の価値が無い夢が無い、希望が無い。。。
という構造になっている。

歴代チャンピオンでコンスタントにメディア露出していると言えるのは博多華丸/ハリウッドザコシショウの二人くらい。これでは一般論としてR-1には夢が無いと思われても仕方がない。
ちなみにこういう話をしてしまうとM-1をはじめその他賞レースでも同じことが言えるのだが、R-1が一番顕著だ。

※1 ゆりやんレトリィバァはすでにテレビで人気を博した後での優勝
※2 マヂカルラブリー野田/霜降り明星粗品はともにM-1王者としての認知が高い
※3 お見送り芸人しんいちはこの1年は王者としての特需あり、今後どうなるかは未知数

なぜR-1チャンピオンはメディア露出が増えないのか

単純に人数が多ければできることも増える。二人より三人の方が表現の幅も広がるし、コミュニケーションから膨れ上がる笑いも作ることができる。

どちらが面白いか・良いかは別として、逆に言えば複数人と比べるとピン芸は芸の幅がかなり狭くなるということがわかる。

なんでもありと思わせておいて、意外にも終着点は芸の近しい者たちが密集するわけだ。

密集した中でどうやって勝ち残ればいいのか。他の追随を許さない圧倒的個性・突き抜けたキャラクターが必要になってくるだろう。

悲しいことに尖れば尖るほど、熱狂的ファンは増えるほど、受け入れられない人数も増えることになる。

テレビは視聴率の為、基本的に万人受けするように制作される。残念ながらエッジの効いたピン芸人は、テレビとの親和性は低いと言って良いだろう。


3.まとめ

ピン芸人は尖ってなんぼ。個性を磨いてなんぼ。

信者は増えるが万人受けしない。

万人受けするためのテレビとは相性が悪い。

テレビに出ないから露出が増えない。

露出が増えないから売れてると認知されない。

「ピン芸王者になっても売れないから夢も希望も無い」

無論、個性の極みのようなハリウッドザコシショウがテレビに出まくっているわけで、いろんな要素があって売れる売れないがあるのだろうけれど、基本的な構造は間違っていないと思う。

お笑い好きから言わせてみれば、正直夢や希望はどうでもいい。テレビに出なくても劇場で活躍していることも知っている。

ただただ会場を納得させる面白いネタを見せて欲しい。来週が待ちきれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?