見出し画像

経営者が、面接時に就活生に対して思うこと~「稼ぎたい」と考えている人、必見!~

私は建設業の経営者という立場上、多くの20代の就活生と面接をしてきました

その中には、「稼ぎたいです」って言ってくる人も少なくありません

建設業の職人は稼げるというイメージもありますし、何より「稼げるよ」と謳っているので、当然と言えば当然です

でもそんな時はいつも、「いくら稼ぎたいの?」という質問をします

そうすると意外と、いくら稼ぎたいのか、具体的な額を言ってくる人っていないんですよね

そして、具体的にいくら稼ぎたいって言ってきた人にはさらに質問をします

じゃあ月に100万円稼げたとしたら、100万円を何に使いたいの?

この2つの質問に、なるほど、と思う答えを出した人はどれくらいいたと思いますか?

答えは、0です(笑)

今まで、新卒採用・中途採用を合わせて100人以上面接した中で、「いくら稼ぎたいか」「稼いだら何に使いたいか」の2つをリアルに答えられた人は、0です。

何が言いたいかというと、この「稼ぐ」ということを深掘りできていないんですね

でも、よく考えると、それも当然ですよね

学生であれば、バイト頑張っても月に10万円とか稼いでいたのに、急に、いくら欲しいの?って言われたところで、リアルにイメージなんかできません

だって稼いだこと無いんですから(笑)

だから、よく考えてみてください。
なぜ稼ぎたいんですか?稼いだら何に使いたいんですか?

でも、私は経験上、「稼ぎたいです」って言ってくる人の、もしかしたら本人も気づいていない本音を知っています

「なぜ稼ぎたいのか?」の本音はこうではないでしょうか?

・やりたくないことはたくさんあるけど、やりたいことは特にない
・貧乏なサラリーマンにはなりたくない
・ブラック企業で働きたくない
・やりたくない仕事をしたくない
・厳しい環境で働きたくない
・就職に失敗したくない
・できれば雰囲気の良い職場で働きたい
・尊敬できる先輩がいる職場で働きたい
・やりがいがある、仕事内容に興味がある会社で働きたい
・誰かの役に立つ仕事がしたい
・仕事していて、同僚やお客さんに感謝されるような仕事がしたい
・自分の強みを活かして働きたい(活躍したい)
・上記に加え、成果を出して、そしてその対価として、給料をたくさんもらいたい

これが本音ではないでしょうか?

仮にこの本音に気付いていたとしても、「こんなことを面接で言って、わがままなやつって思われたらどうしよう」「とりあえずこの会社で好感持たれるような受け答えはなんだろう」って、こんな風に思いながら面接してませんか?

言いづらい、言えない。

言ったらこう思われるんじゃないか。

それが怖くて、本音に気づいていたとしても言えない。

でも、これが皆さんの本音だと、少なくとも私は思っています。

これらを色々混ぜた結果、「稼ぎたいです」の一言に集約されているのではないでしょうか?

そして、これらの本音は全て、私から見たら

当たり前のこと

です

わがままでもなんでもない、当然の望みだと思っています

話は逸れますが、私には3歳と1歳の息子が2人います
彼らが20年後、社会に出て働くとき、どんな仕事や働き方をしてほしいかと尋ねられたら、間違いなくさっきの「本音」を望みます

皆さんのご両親も、きっと同じ思いだと想います

それが、色んな人から「世間はそんなに甘くない」「死ぬ気で仕事しないと生き残れない」って言われたり、実際就活していて「内定もらえない」「周りの就活生がみんな優秀に見える」「自己分析しても自信を持って強みだと言える強みがない」とか、そういう状況になって、この本音が言えずにいるのではないでしょうか?

改めて言いますが、「本音」自体を否定しないでください

大事なのは、その本音をどう通すか、なんです

私から見て、世の中でたくさん稼いでいる人の多くは、この、「本音を突き通した人」です

本音を突き通すために、困難にブチあたったり、嫌な思いをしたり、失敗して恥をかいたり、色々なことがあると思いますが、そこで逃げないでください

「どうやって本音を突き通すか」だけを考えてください

そうして一歩ずつ、本音の自分に近づいていきます

私が面接していて、「この子は採用したいな!」と思う人の特徴は、この、「本音を突き通したい」という想いが強い人です

例えば、「どうして職人やりたいの?」という質問に対し

「自分、スーツ着て仕事したくないし、体動かすの好きだから職人向いてるかなって思って応募しました!」

みたいなやり取りです


「スーツ着て仕事したくない」は素直な気持ちだし、

「体動かすの好きだから職人向いてる」というのも、シンプルだけどすごくわかりやすい動機ですよね?

こういう、自分の気持ちや想いに真っ直ぐで、妥協したくないっていう人は、「本音を突き通してるな」と魅力に感じます

逆に、妥協できる部分も見えてきます

これは絶対に突き通したいけど、ここは特にこだわらなくても良いなという部分です

こうして、自分が何が好きで何が嫌かを明確にして欲しいなと思います

さて、そこで改めて聞きます

あなたは「稼ぎたいですか?

そして、それは「自分のどんな本音を突き通すために」稼ぎたいのですか?


いいなと思ったら応援しよう!