![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35304892/rectangle_large_type_2_6246548c56eaf29b5d37a733cd4224c2.jpg?width=1200)
1分で話せ
こんばんわ、shinyaです。
みなさま、言葉で人に何かを伝えるのは得意ですか?
僕は言葉で人に伝えるのはとても苦手。
伝えるのが苦手な理由が「1分で話せ」という本を読んでわかりました。
1、結論がないままは話し始めてしまい、結局何が言いたかったのかは分からない話になってしまいやすい
2、思いついたことから話し始めてしまい、話があっちこっちに飛んでいってしまう
3、反対意見があった時のために逃げ道を用意してしまう(結論をぼやかしてしまったり)
僕の課題はこの3つだと思いました。
要するに話す前に考えてから話さなきゃイカンのですね。
この本では
1、結論を先に考える(主張)
2、結論の根拠を3つ考える
3、根拠の具体例を考える
ということをおススメしていました。
毎日の業務の最後に、一日の利用者さんの様子を報告しあう申し送りがあるのですが、今週の月曜日から上記を実践しています。
今までの僕だったら
今日の〇〇さんは、普段より足の浮腫みが少なかったですね。
カラオケに行った話をしていて、楽しそうでした。
自主トレーニングも継続して出来てます。
歩行中いつも腰が痛くなるけど、今日は言ってませんでしたので、調子が良かったような感じがします。
って感じなのですが、今週からは
今日の〇〇さんは、調子が良かったです。
浮腫みが少なく、笑顔でお話もたくさんされ、歩行中の痛みの訴えもありませんでした。
と、こんな感じ。
すると、今までのダラダラしていた申し送りがなんだかシャキッとした感じがしました。
話をする前に考える時間が必要ですが、チームメンバーの時間を無駄に奪うことがなくなるので、結果的に効率が良くなるんじゃないかと思いました。
とりあえず、しばらく夕方の申し送りで実践していき、身体に染み込ませていきたいと思います。